-
南瓜西瓜 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
ミツA509編成が本日時点で22日の最終運用目撃(※外部から5日経過しますが、翌日23日に車輪転削による武蔵小金井派出所への回送が確認されていたようです。
この場合はいかがなさいますか?2022/1/23
回8572M 車輪転削送り込み回送
三鷹車両センター所属のA509編成が車輪転削のため豊田車両センター武蔵小金井派出に回送されました。 pic.twitter.com/yIXIIsybh8— ビスコ (@MoTcAr233) January 23, 2022
-
タカA52編成が大宮総合車両センターに入場しました。
2022/01/27
回8766M 211系A52編成(OM入場)高崎線 深谷〜籠原 pic.twitter.com/ywAhV0pHYG
— ♢はや♢ (@huyuirono110) January 27, 2022
-
南瓜西瓜がフォーラム「相鉄と東武・都営・埼玉等(西武以外)の直通が発表」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
相鉄・東急新横浜線への直通について、乗りものニュース記事に西武鉄道が直通を行わない理由、及び東武鉄道が直通を行う理由が紹介されていました。
明確な言及はないものの、“理由を聞いた”との表現があり、各社にインタビューを行い、その回答を掲載しているかもしれません。西武鉄道については、“ 西武線沿線からの相鉄・東急新横浜線方面へは、横浜駅方面と比べ利用が少ないことが見込まれるため”とされており、新横浜方面への利便性に関しても、武蔵小杉駅での対面乗り換えを例に挙げ、菊名でJR横浜線に乗り換えている現状よりアクセスは良くなるという相対評価的な補足をしています。
東武鉄道については、“東海道新幹線へのダイレクトアクセスが実現し、東上線沿線の利便性が拡大”との記述や、“ 直通運転により相互に人…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜がフォーラム「相鉄と東武・都営・埼玉等(西武以外)の直通が発表」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
本投稿に限らず、この情報に対する反響を見ると比較的拡大解釈が進んでいる印象があるので補足しますが、現時点で相鉄車が東武線内、並びに東武車が相鉄線内に直通運転で入線することを示す情報は出ていません。
一部編成の直通対応がされている相鉄20000系は、ワンマン運転用モニタの搭載は確認されていますが、保安装置切替スイッチは東武線(西武線)内への入線に対応する仕様に見えず、東京メトロ線内までの入線に対応する仕様と思われます。
一方の東武側の直通形式(9000系・50070型)は東急管轄内の東急新横浜線までは入線が可能かもしれませんが、相鉄線内入線までに対応する動きは報告されておらず、このまま改造が無ければ、発表された直通運転は双方を自力走行できる(と思われる)他形式(現状東急5050系4…[ 続きを読む ] -
ととめが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄と東武・都営・埼玉等(西武以外)の直通が発表」というトピックを立てました。 3年 7か月前
本日発表のプレスリリースにおいて、2023年3月に予定されている相鉄・東急新横浜線の開業と同時に、東急東横線・目黒線を介した、東京メトロ南北線・副都心線、都営三田線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、東武東上線までの直通運転を開始することが正式に発表されました。
一方、西武は「相鉄新横浜線・東急新横浜線と直通運転は行いません」と明記されています。(参考)
東武
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20220127110824YkshB794yrAn5n1ha4I-cw.pdf
相鉄
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-14-hz9.pdf直通先…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「来年度にキハ110系延命工事(労組資料)」というトピックを立てました。 3年 7か月前
公開済労組資料によると、来年度からキハ110系に定期検査同時施工の延命工事を郡山総合車両センター(KY)で実施するようです。
車両の延命については、に「機器更新後の延命工事」が言及されていました。スレ違いですが、その他の来年度の郡山総合車両センターの業務として、引き続きE531系の機器更新(定期検査同時施工)・ホームモニタ工事が言及されています。
-
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「井の頭線1751FにHM掲出」というトピックを立てました。 3年 7か月前
昨日、井の頭線急行運転50周年記念ヘッドマークの掲出が公式発表され、本日より1751FにHMが掲出されました。
4月10日までの掲出予定となっています。1751F急行50周年HM取り付け初日。
前日発表は追いきれないのでやめてほしいけどふと出会える楽しさはあるね。見るに堪えないカットですが、後ろから来ていたので公園でサクッと pic.twitter.com/cxnawHduM2— Aキヨ (@A_Kiyo4102) January 26, 2022
急行HM始まりました〜 pic.twitter.com/8xr1usyv3m
— かる (@MookieATC) January 26, 2022
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 7か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
京王5000系のHMを過去ログへ移しました。
現在も7000系は掲出継続中のようです。 -
-
-
カツK410編成が装置保全のため郡山へ入場しました。
機器更新を行う可能性があります。2022/01/26
KY入場回送
編成:E531系10B(K410)
回8724M 小田林~小山にて装置保全及び機器更新のため、
勝田~(水戸線)~小山~郡山間で
回送列車が運転されました。 pic.twitter.com/dwJwQHpkpo— もりりん社長 (@morikkuma2022) January 26, 2022
-
-
過去の話になりますが、当サイトで扱われていなかった気がしますので置いておきます。
1月4日の時点でヤマTN2編成にドアステッカーが貼り付けられています。
良く見てますね。写真拡大しても読めませんでした。一番手前はTN2編成です。 pic.twitter.com/DydZ0RvLe4
— ニック (@RdBlk49OqRBBPvr) January 4, 2022
-
形から扉の注意喚起のステッカーかと思われ、広告ではないように思えます。
-
@2250ega
そうですね。
ただ、注意喚起も今のところ貼り付けはTN2編成のみですので一応残しておきます。
-
-
-
トタギガが「E131系」フォーラムで「コツG-11編成営業運転開始(580番台組込)」というトピックを立てました。 3年 7か月前
本日、E131系500/580番台(モニタリング装置搭載)コツG-11編成が81Fより営業運転を開始しました。
G-11編成は81F
もうデビューしたのか早っ! pic.twitter.com/cz40epMzo3
— 菅井隆行 (@takayukisugai) January 25, 2022
#相模線 #E131系500番台 #E131系580番台
2022.1.26
E131系営業投入11本目はG-11編成。
運用は81Fでした。 両先頭車のモニタリング装置は稼働状態でした。
また、R10編成は1月22日を最後に運用から外れています。これで運用に就く205系は残り3本となりました。 pic.twitter.com/2DgYM2VTMS— えびきた (@ebi_kita) January 25, 2022
-
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)209系」を編集しました。 3年 7か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 7か月前
-
南瓜西瓜が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「ココC-1編成にマンガッタンライナー「風」ラッピング」というトピックを立てました。 3年 7か月前
2編成にマンガッタンライナー装飾を施すのHB-E210系ですが、ココC-1編成にテーマ「風」編成のラッピングを施す様子が小牛田運輸区で確認されました。
なお、テーマ「夢」編成のラッピングは既に、同編成は19日に営業運転をしています。2022/1/22
小牛田運輸区でマンガッタンライナーラッピング作業中のHB-E210 C-1編成 pic.twitter.com/jzyO8jGztV— ルミナスフレア (@Michinoku_350) January 22, 2022
HB-E210系マンガッタンライナー風編成
現在、ラッピング途中です。 pic.twitter.com/pZmAb17QKL— 仙台の松ちゃん (@senmatsu_110) January 21, 2022
- さらに読み込む

横から失礼します。
車輪転削は分解検査とは違い、高頻度で行われている上、それ自体に話題性は低いと思います。(ミツKなどの車種によって話題にはなりますが…)
@zattap
恐縮ですが、反映にあたって話題性を気にしたというよりは、先日決めた条件を満たしながらも微妙な状況の編成でしたので、是非を確認したい為共有させていただきました。
検査入出場は日々の動向を掴むのが狙いで、フォーラムのように話題性を気にするものでもないのではと思います。
条件としては最終営業日から5日経過という要件を満たしますが、回送先とその用件が明らかになっている以上、例外処理として入場処理はしない方向性でいいのではないでしょうか?
@kabocha103suika