-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄・東急直通線開業は2023年3月」というトピックを立てました。 3年 7か月前
今朝の神奈川新聞によると、2022年度下期とされてきた相鉄・東急直通線開業が、2023年3月になるようです。
「近く、開業月を発表する見通し」とされています。同線を巡っては、2019年4月開業予定のところ、想定よりも地質が軟弱だったことから、2016年8月に2022年度下期開業予定へ延期されていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6810aa0944de874a3d8a052fbd5311678662d78c -
-
南瓜西瓜さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 3年 7か月前
-
-
南瓜西瓜 さんがノート「(参考)幕張209系FD改・F準ソース一覧」を編集しました 3年 7か月前
-
トタギガ wrote a new post, 12-600形12-811F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 7か月前
1月21日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた都営12-600形12-811Fが、23日に本牧埠頭へ到着しました。
今後、木場車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営12-600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-811F 川崎車両出場本日、都営大江戸線12-600形の12-811Fが川崎車両を出場しました。今年度増備予定の4編成 のうちの2編成目となります。 -
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
@hometowntochigi
@e231
反映遅れていた(すみません)209系のノートを更新しましたが、3500番台のワンマン改造が既に完了しており、過去ログへ移行しても良い状況なのではと思いますが、いかがでしょうか。
規約に規定がないので念の為ご連絡致します。-
以前此方から他の皆様と話し合いをしてその後、暫く過去ログ移設で対応させることで事足りるかなと私から考えが纏まりました。
提案された内容を実行して構わないと考えております。 -
@hometowntochigi
@e231
異論無さそうなので移行しました。
他形式ノートに合わせた形にしたつもりですが、不備があると不味いので確認頂ければと思います。(編成ノート)209系記事中の記号の凡例 E・・・出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行した到着日の日付 D・・・沿線/列車乗車等で目撃した日など、その変更が行われたことが確認された日付 F・・・商業誌に... -
問題ないことを確認しました。
-
@e231
ありがとうございます。 -
改めて問題ありません。
-
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)209系」を編集しました。 3年 7か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 7か月前
-
いちさと wrote a new post, メトロ7000系の編成歴・運用・編成数の公開について, on the site 4号車の管理より 3年 7か月前
従来、編成歴が未公開だった東京メトロ7000系ですが、登場以降の編成推移を編成表へ反映致しました。また、昨年末に置き換え中の運用・編成数の推移を公開していますのでお知らせいたします。
登場以降の編成推移
今更の公開となってしまいましたが、7000系登場以降の編成形態の推移について、他編成表と同様にまとめました。編成番号のリンクからその編成の履歴が確認でき、編成表下部に各時代の編成表を掲載しています。
情報の収集・公開では[…]東京メトロ7000系 編成表(最新版)編成表更新時点で、10連1本、計10両が在籍しています。このページも最新版ですが有楽町・副都心線17000系投入に伴う7000系撤退も参考にどうぞ。【副都心線・有楽町線・東急・ -
南瓜西瓜がフォーラム「相鉄20107×10が綾瀬へ甲種輸送」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
本日明け方綾瀬駅に到着し、綾瀬車両基地に搬入されました。
甲種輸送牽引はDE10 1666[新]、綾瀬車両基地搬入牽引は16000系16128Fが担当しました。
昨年の相鉄21000系に続き、今度は20000系が千代田線に
今回は前回と逆で甲種で搬入後、どっかに行くようですね
松戸&北綾瀬にて pic.twitter.com/ntbioIDuUN— 日頃の行い (@16887y) January 22, 2022
相鉄20000系甲種【20107×10(20107F)】。
以前の21000系とは異なり、今回は武蔵野線経由での施行。新鶴見→綾瀬:DE10 1666
綾瀬→綾瀬検車区:16128F2022.01.23 pic.twitter.com/Zmuy1IUVVd
— まる (@maaaruku_209) January 22, 2022
-
@kawayuki0917
リンクは埋め込みが可能で、添削時にミスが生じるリスクが増えるもしれないので、なるべく設定した状態でご投稿頂ければと思います。
(念の為コマンドを表示しようと思いましたが、仕様上メッセージでは無理でした) -
南瓜西瓜がフォーラム「西武新101系が車両交換(247Fと245Fが甲種輸送)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
この部分を247Fの説明とした状態で公開していた為、訂正させて頂きました。
※時間が経過していた為、当該部分は取り消し線で残しています。 -
南瓜西瓜がフォーラム「西武新101系が車両交換(247Fと245Fが甲種輸送)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
-
-
@zattap
ご投稿頂き承認待ちとなっている上野運輸区のトピックですが、
労組資料ソースのノートの表示権限が全ての閲覧者に設定されており、このままでは使用・承認ができません。
現場への無配慮な問い合わせを牽制するなどの目的で、労組ソースノートの表示権限はログインメンバーのみに設定頂くことをお願いしており、この部分の設定はノート作成者にしか変更できない為、設定変更をお願い致します。(組合)上野運輸区発足ほか※ソース(別サイト/PDF)-
@zattap
19:25時点で設定変更済なのを確認致しました。
ありがとうございます。 -
@e231
こちらの確認不足ですみません。ありがとうございます。 -
@e231
@zattap
こちらの添削不足で一部誤字を修正しないまま承認してしまっていたみたいですね…。
誠に申し訳ございません。【管理より】上野車学区は上野車掌区の誤りです。大変失礼致しました。
— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) January 22, 2022
-
@kabocha103suika
いえいえ、こちらがミスしたのが悪いので。こちらこそ申し訳ございませんでした。
-
-
トタギガが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「12-600形12-801F営業運転開始」というトピックを立てました。 3年 7か月前
グループの通り、都営12-600形12-801Fの営業運転が本日確認されています。
ドアチャイムの音色が変更・誘導音の追加・側面の黒帯追加等、これまでの12-600形と少し仕様が変更されているようです。大江戸線の12-600形、12-801Fから側面のカラーリングが若干変わった。
ドアチャイムも若干変わってるしドア開時に視覚障害者用のポーンポーンって音も追加されてる。 pic.twitter.com/zhQeuSGe2Q— 笹瀬川つかさ@駅メモ (@SSSGWTKSekimemo) January 22, 2022
㊗️大江戸線12-801f運用入り!
本日に限っての清澄白河行きで運用されました。照明カバーが変わったりドアチャイムが変わったり誘導のポーン音が追加されたりと、意外と何もかも違う車両になってました。 pic.twitter.com/ZB3FvIjOIk— 音国unknown芋 (@otokoku_fukashi) January 22, 2022
12-801fドアチャイム+誘導チャイム
これまでとは音色が相当変わり、これまでブザーのような音だったのが、響いている音色に変更になりました。さらに誘導用のチャイムも追加されましたが、これまで聞いたことのない音程のもので結構面白かったですw pic.twitter.com/kKoo4r5Rku
— 音国unknown芋 (@otokoku_fukashi) January 22, 2022
-
@todaystyle272
京葉通快@811さんが投稿された京急1500形のトピックの添削について、認知した上での判断でしたら恐縮ですが、京急ファインテック久里浜事業所への改組で正式名称から久里浜工場の名が消えたのは事実だった(=ファインテックの表現自体は誤りではない)ように思います。
尤も、久里浜工場の名が通称として定着しているのも事実で、今回の場合は併記が妥当だったかもしれません。@e231
誤報と見做されるかは微妙なラインだと思いますが、いかがでしょうか。-
個人的には京急ファインテックとするほうが誤報に近いと思っています。確かに組織は残っているものの、現在の同事業所の位置付けは作業を請負う協力会社の1つに過ぎない状況です。
最近のR&mでも久里浜工場とされています。
https://kumoyuni45.net/archives/2028 -
@e231
@todaystyle272
@811
こちらの認識が甘く、余計な指摘をしてしまったようですね。
誠に申し訳ございません。
過去に私が投稿した京急関連のトピックのTwitter反映部分でファインテックの呼称を用いてしまっており、サイト内文章は速やかに訂正しますが、Twitter部分はいかがなさいますか? -
@kabocha103suika
2018年の組織改正が全然知られていない印象なので、京急界隈の認識がどうなのか正直分からないところで…。投稿時点でご指摘を見送ったのは、その辺が理由です。
Twitterでは誤報の訂正というより、2018年に直営に戻した旨だけ、追記しておきましょうか。 -
@e231
承知致しました。
追記についてですが、こちらにTwitterアカウント操作権限がなく、可能な方にお任せする形になってしまいますね…。 -
今更ではありますが、今回修正した理由を説明します。
・呼称が「京急ファインテック久里浜事業所」から「久里浜工場」になったことを把握していたこと
・京急のツアー告知では「久里浜工場」となっていた
ことから、今回修正を行いました。
-
-
南瓜西瓜がフォーラム「上野運輸区(仮称)の発足について 他(労組資料)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
この部分をおさらいも兼ねて具体的に掘り下げる形の返信になると思いますが、
宇都宮運輸区 (仮称)は上野運輸区(仮称)と同様に2022年3月の発足が労組資料で明記されていた一方で、
小金井運輸区 (仮称)は「2023年度上期を予定」という記述で、月を絞らない表現だった上、“発足当初は宇都宮運輸区から希望者を募っていく事を想定” との記述もあり、発足が宇都宮運輸区より遅れる(=上野運輸区も発足される2022年3月より後になる)事が推定される状況でした。 - さらに読み込む

@sats
また、返信頂いた補足ですが、1ページ内の引用表示ソースが増加しており、ページ負荷を軽減する為、各ソースを文字にリンク埋め込みの対応をさせて頂きました。
1ページ概ね2,3件、多くても4件程度が目安(規約化も周知もできておらず、知らなくて当然だと思います…)としており、現状モデレーター側のローカルルールという立ち位置で、添削時にこれに基づいた編集を行うことがあります。