-
ととめが「E217系」フォーラムで「東京総合車両センターでE217系が解体中」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日、東京総合車両センターにおいて、車両の解体工事が行われています。
ガラス色、台車枠側梁形状から、TKに回送されたクラY-45編成の可能性が高いです。【活動報告】
本日 特急燭台切光忠 ゲフンゲフン、新刊"E217系のあゆみと軌跡"素材回収でE電大井工場へ
いわゆる電車の解体シーンをコラムに入れるため、素材の解体作業(大船電車区Y-45編成)を撮影
編成単位での大井工 解体は初?と思われます#ファインダー越しの私の世界ᅠ#カメラ好きと繋がりたい pic.twitter.com/14XRCu5ESb— サークル・このはなマルシェ@文フリ東京 (@KonohanaMarche) May 8, 2021
-
いちさとがフォーラム「モトM-107編成が長野へ回送→入場」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
本日、長野総合車両センター(工場)への入場が確認されています。
先日長野に回送されたE257系モトM-107編成が本日NNに入場しました。
波動用の5000番台化改造に伴うものでこちらも緑色の新塗装・オオOM-92編成となりそうです。
武田菱風の塗色が特徴の0番台もいよいよ見納めですかね。
〜
房総地区用の209系2100番台マリC612編成のドアが何故か外されていました。 pic.twitter.com/pTakvZG9Vw— えぬ (@Cocoa_189_510) May 8, 2021
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「モトM-107編成が長野へ回送→入場」というトピックを立てました。 4年 4か月前
昨日、松本車両センターへ回送されたE257系0番台モトM-107編成ですが、本日夜、長野へ回送されています。
M-107編成は2015年11月、2018年8月に検査出場していますが、波動運用で走行キロが急減したはずで、検査との関係は不明です。(検査歴が近いM-105編成も、パンタが汚損したまま転用改造が進められており、指定保全を行わない可能性があります。)さようなら(?)E257あずさ色
一夜限りのニゴナナ快速9249M M-107 pic.twitter.com/k5XFTAPBkR
— 流電クモハ52@おじさぬ (@TrainEF65505) May 7, 2021
E257系M107編成のNN入場がありました。#E257系#NN入場 pic.twitter.com/LOeTKw5hde
— はちみつドーナツ (@GTR51682095) May 7, 2021
-
いちさとがフォーラム「モトM-107編成が松本へ」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
本日日中時点で松本車両センターで確認されており、松本への回送となりました。
(今晩、更に長野へ回送されています。)現在のE257系M-107編成
朝よりもホームから見て奥へ移動。
4.5番線ホームや6.7番線の跨線橋からは架線柱などが被り正面全体をうまく撮れないため、6番線に停車中の211系の車内から。 pic.twitter.com/63OgrBeKHm— あさかぜの鉄道垢 (@asakaze_3601) May 7, 2021
-
いちさとがフォーラム「オク01編成がEF81 98と連結し試運転」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
目撃情報から、本日の試運転は田端操~水戸間1往復でしたので、補足させて頂きます。
水戸では機回し(?)も行われました。
https://twitter.com/SC54_0211/status/1390608771634929665 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 4か月前
昨日お知らせしたように、全ての新系列が編成ノートに対応しました。
現状、全ての新系列のノートは需要が無いと思うので作りませんが、タイトル先頭を「(編成ノート)形式名」とした、このグループを親とするノートは、自動的に編成ノートとして認識されます。
規約などは変わりませんので、引き続き宜しくお願い致します。 -
いちさと が「
(編成ノート)E257系」グループに投稿しました。 4年 4か月前
-
いちさと wrote a new post, 全新系列電車の入出場状況・編成ノート対応について, on the site 4号車の管理より 4年 4か月前
従来、新系列電車(首都圏の通勤・近郊・一般型のみ)に対応していた「入出場状況」ですが、今月にもE129系入場(∵装置保全時期)、中期的に入場形式の再編(∵S&E構創)が見込まれることから、全ての新系列電車(特急車、首都圏以外の形式を含む、蓄電池車含まず)に対応しました。
併せて、全ての新系列電車で、編成別ページ、編成ノートに対応しました。具体的には下記の通りです。形式今回更新
E751系、E721系、E65[…]
-
EF81 134は国府津に送り込まれ、E231系コツS-15編成と連結しています。
EF81 134 E231付属と連結中 pic.twitter.com/c6vSlqWLQF
— ホームライナーをだはら (@freightliner64) May 6, 2021
-
いちさとがフォーラム「東急8629Fドアステッカー撤去→廃車回送」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
本日、恩田へ回送されています。
東急田園都市線
8500系(8629F)
92K 廃車回送 pic.twitter.com/uzTDv3eqTq— しゅんすけ (@tokyu8642) May 6, 2021
廃車回送された8629F
8761-8835のみが建屋に収容、他8両は無架線地帯に移動しました pic.twitter.com/OCPberkS7i— 國の鉃道 (@kuni_train) May 6, 2021
-
いちさとがフォーラム「モトM-107編成が松本へ」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
最後の一行、情報源が不明確なので消させて頂きました。
E257系は新保全体系なので、仮に松本で検査を行うとしても機能保全かと思います。 -
いちさと wrote a new post, 8500系8629F恩田へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
東急8500系8629Fが、5月6日に長津田工場へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東急8500系編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東急8629Fドアステッカー撤去→廃車回送本日、朝の30K運用を終えて長津田検車区へ入庫した東急8629Fのドアステッカーが撤去された姿が確認されました。前例から運用離脱と思われ、今後は廃車回送に向けた準備が行われるものと思われます。同編成が廃車されると、東急8000系列から非... -
昨日のE217系Y-45編成の話題ですが、本日動画があがっています。座席の撤去の有無は断言できなさそうです。
TKに入場したE217系Y-45編成
サロE217-45(グリーン)1F席・平屋席の座席が取り払われているように思われます。 pic.twitter.com/jpUcgSFOtc— とーりんExpress (@KIHA401) May 5, 2021
-
横須賀に疎開されていたクラY-16編成の回送が大船で目撃されています。
(一時)返却の可能性があります。回9732M E217系 Y-16編成 横須賀疎開返却?? pic.twitter.com/JTrz8PGE7Z
— (`・ω・´)ヨロシク!! (@asamael189) May 5, 2021
-
TK入場中のE217系Y-45編成のグリーン車の座席の撤去が複数目撃されています。
e217 系Yー45グリーン車1両座席取り外し確認
tkにて— ツムーヤ (@W92udO9lJpONE1U) May 4, 2021
E217-Y45 グリーン車の座席撤去されてた。
TKで解体は本当だったのか。— パーゴ (@Express185_PG) May 4, 2021
-
南栗橋のオロ12系客車2両ですが、留置位置が変更になっているようです。先日「回送」という貼り紙が確認されていることも鑑みると、近々動きがあるかもしれません。
みみみみみくりさんの例の見てきた pic.twitter.com/MsqdAFluDS
— 関東土木保安協会 (@kanto_ce) May 3, 2021
-
実は、昨日ミクリの12系を見てきたところ、「回送」と窓に貼ってありました…。
どうなることやら。 pic.twitter.com/9YYOvJOqGV— ととめ (@1010me_rail) April 12, 2021
-
-
クラY-9編成+クラY-123編成が湯河原に疎開されました。
5/4(火)
回9863M E217系Y-123+Y-9湯河原疎開
東海道線茅ヶ崎〜平塚間相模川橋梁にて体調が回復したので久しぶりに撮り鉄をしました。 pic.twitter.com/2ZZ85ueNVq
— かっくん (@cakkun313) May 4, 2021
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「17000系17105F運用入り」というトピックを立てました。 4年 4か月前
グループの通り、本日、17000系17105Fの営業運転が確認されています。
ドアチャイムは17104Fと同等()の高音タイプとなりました。B1127S 各駅停車 小手指 17105f
本日デビューしたためピカピカでした pic.twitter.com/D9RgtXkR6N
— 浜 波 (@photo_nanamina) May 4, 2021
https://twitter.com/moppamopa0527/status/1389485459059974145 -
クラY-24編成+クラY-144編成の返却回送が確認されています。
9862M E217系疎開返却 pic.twitter.com/nS5IvILYYs
— 二次ドラ㌠は時間外19.5h(未払い87.5h相当) 働き方改革(笑) (@KD113KEI) May 4, 2021
-
ととめ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
南栗橋に留置され試運転が続いていた18000系2編成ですが、通常留置される場所に姿がないようです。留置場所が変更され建屋内にいるか、返却回送された可能性もありそうです。
せっかくなんで南栗橋の車両基地も見学
残念ながら18000系はいませんでしたが8111Fや634型、30000系がいました pic.twitter.com/HwNwaMkaoU— アーバン (@UrbanCAS) May 3, 2021
-
少なくとも1編成は鷺沼へ戻っているようです。
鷺沼で見事に並んでた pic.twitter.com/BW8VOvuFQ9
— 東急9000 (@dento8606_) May 3, 2021
-
5/3の時点で、2編成共に鷺沼へ返却されています。
5/3 田都撮影⑤
鷺検定点。
2本とも帰宅した18000。
13000とも並び、全ての検査車種の並びも記録できました。#東京メトロ #18000系 pic.twitter.com/DGr1T7thBZ— WALKER@rail fan ceracom (@CeracomRail9000) May 3, 2021
-
本日、18101Fの鷺沼留置を確認しました(メディアより)。ただし、18102Fは見える範囲にはいませんでした。
-
- さらに読み込む
