有輝

  • 限界パンダオタク が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    17日 新横浜線開業・ダイヤ改正に伴う車両運用の調整のため、82K運行で5189Fが相鉄線相模大塚まで回送されました。
    https://twitter.com/odakyu_e/status/1636613798126813186?t=4XJa8OM1jFQoJV1SOaKYew&s=19
    https://twitter.com/odakyu_e/status/1636604974187819009?t=yd_Z_ecLf84kyc35pEgRqA&s=19

  • 限界パンダオタク が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    17日 長津田に疎開と思われる留置をされていた3109Fが元住吉へ返却されました。

  • 限界パンダオタク が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    17日 長津田に疎開と思われる留置をされていた4102Fが元住吉へ返却されました。

  • 各停三鷹 が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    16日、3000系3112Fが営業開始(既存車は復帰)したようです。

  • 各停三鷹 が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに参加しました 2年 4か月前

  • ゆんゆん が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    運用情報によると、本日森林公園から出庫する東武・東急車の運用が58Kに東武9104F、13Tに東急4103Fで情報が投稿されており互いの運用を代走しています。(現状目撃写真はなし)
    明日のダイヤ改正に備えてのものと思われます。

    メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線運用情報
  • ブルーレッドさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「新幹線車両 グループのロゴE7系・W7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 4か月前

  • B修8000 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    編成表に関することなのですが、「車体更新」「リニューアル」など旅客サービスを大きく変える改造は床下機器の更新が一切なくても、全て編成表右側の日付を更新するべきだと思います。
    例えば、先日出場した京急1413編成は「18/12/14*E 久里機器更新」から「23/03/09*E 久里車体更新」とした上で編成名の欄も識別をした方が良いと思います。
    それと、同じ更新出場で*Eと*Fが混在してしまっている形式があるのでその整理をお手伝いしたいです。

    • ととめ さんが2年 4か月前に返信

      十分な議論が必要な案件かと思います。

      つまるところ定義変更のご提案かと思いますが、編成表管理としての意見を申し上げると、結論としては反対です。

      理由としては、既に編成表の対象が膨大になっていること、過去記録の反映の問題、定義の不明瞭性(日付、施工区所など)、継続的な動向把握の難しさが挙げられます。

      しかしながら、記録としては尊重されるべき事項でもあると思います。現行の編成ノート機能での対応がまずは考えられますが、それでも難しいのであれば技術的な部分からの支援を検討する流れにしたいです。

    • ととめ さんが2年 4か月前に返信

      ちなみに、現行では原則として「編成形態の変更」あるいは「配置区所の転属配置」、加えて「新製・廃車」のいずれかで編成表を更新しています。
      お示しいただいた京急の例では、その3要件に該当しないものの、反映したいということでよろしいでしょうか。

      なお、EとFの混在問題については統一していきたいという方針だったかと思いますので、そちらはB修さんのご協力もいただきつつ、別途進めるべき案件なのかなと思いました。

    • B修8000 さんが2年 3か月前に返信

      @surumeika
      返信が遅れてしまい申し訳ございません。
      現状10030型4両編成のリニューアルや、(走行区間変更なども絡んでますが)西武6000系/メトロ7000系の副都心線対応)など、床下を弄ってなくても編成表更新が反映されているパターンが存在します。また、5080系では4号車のVVVFに差異がないものの、新造車とデハ6300形からの編入といった違いのみでIDが分けられていますね。
      あの形式は反映しているのにこの形式は反映していないというのはどうかと思いますし、大規模な車体更新/リニューアルはその編成にとっては大きな転機になるものであり、電連やパンタグラフよりも重要な要素であると思います、また旅客サービス的な識別は編成表として必要なものだとと捉えます。

    • B修8000 さんが2年 3か月前に返信

      反映させておいた方が良いと思うものは、
      ・京急1500,600,2100,1000形アルミ車の車体更新(≠機器更新)
      ・新京成8803Fの機器更新(2016年2月)+2020年のリニューアルの追加
      かなと思います。
      (後々、相鉄8000系の半更新・西武2000系/101系のリニューアル・東武8000系の車体修繕も対象になるはずです。)

    • ととめ さんが2年 3か月前に返信

      個々別の事例の精査に数日お時間をいただければと思いますが、仮に上記の2つの案件を反映するならば、基本的に「過去記録のトレース、明瞭な定義(日付、施工区所など)、継続的な動向把握」の3要素が必要かと思います。その点、特に定義の部分をどのようにお考えでしょうか。

      @e231 @kou2 @811 上記の件、編成表サイドで引き続き検討したいと思います。

    • B修8000 さんが2年 2か月前に返信

      京急・東武・西武・新京成のリニューアル自体は過去・現在ともに書籍上で十分確認できます。また、施工場所も久里浜・津覇・西新井・武蔵丘・くぬぎ山で確認可能です。
      (正直な意見ですが塗装変更よりも大きな項目ですので、塗装変更と同様明日にでもサイトで公開議論させてもらいたいのが本音です。もちろん同時に東武・都営の休車議論も行いたいです。)

      @surumeika
      @e231 @kou2 @811

    • ととめ さんが2年 2か月前に返信

      @kawayuki0917
      改めて伺いたいのですが、編成ノート機能での実装についてはどうお考えですか?

    • B修8000 さんが2年 2か月前に返信

      @surumeika
      車体更新は実際に見て分かりやすい違いがあるので、編成ノートでは物足りない気がします。e231系の半更新や5000系列のLCDなど、マニアックで細かい単位のものや見た目やや分かりにくいものは編成ノートが適切かと思います。
      塗装変更や前面変更も同じで、見た目は分かりやすいはずのものですので‥

  • 各停三鷹 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    先ほど送信したフォーラム申請の文中で「運行番号表示器」とありますが「運用番号表示器」の方が適切かもしれないので、モデレーターの方、承認されるのであれば添削をお願いしたいです。

  • 各停三鷹 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 2年 4か月前

  • 武蔵野線資料室 が「東武鉄道 グループのロゴ東武鉄道」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    前日3/12より東武各線においてデジタル無線の使用が開始されています。
    2022年の9月,12月に1日運用されて元に戻す事象がありましたが、翌13日現在も運用されていることの目撃が複数確認されています。

  • 武蔵野線資料室 が「東武鉄道 グループのロゴ東武鉄道」グループに参加しました 2年 4か月前

  • シロ が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    3020系3122Fの運転台に「相鉄線乗入禁止」のテープが貼られている模様です。

  • KSTR が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    EF65新鶴見運用表のA55運用がEF65-2127で投稿されてあります。代走ではありませんので、訂正お願いします。

    • みやがわ さんが2年 4か月前に返信

      今日の新A55は運休のようです。

      なお、グループは用途に合わせて細分化しています。
      今回の場合は機関車運用状況コンテンツに関することですから、「サイト運営グループ」ではなく「機関車運用状況(運営)」をご活用ください。グループ一覧はこちらから確認できます。
      グループが異なると、担当の方が気づかずに放置されかねません。別の方からも、以前から指摘されていたはずです。

    • KSTR さんが2年 4か月前に返信

      運転してます。

    • みやがわ さんが2年 4か月前に返信

      @towakama
      ツイートの返信までしっかり確認してください。

  • ネタを求めてどこまでも が「東京都交通局 グループのロゴ東京都交通局」グループに参加しました 2年 4か月前

  • todaystyle272 が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    本日、東急田園都市線、大井町線、こどもの国線の列車無線がデジタル化されました。


    東武線(本線系統)はまだデジタル化されていないため、メトロ車および東急5000系に設置されているアナログ無線用の送受話器は当面存置されます。

  • ゆんゆん が「東武鉄道 グループのロゴ東武鉄道」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    野田線柏駅にある大宮方面の1・2番線の発車標ですが、新しい2段タイプの物が設置されています。

    現状船橋方面の3・4番線での設置の報告例はありません。

  • 限界パンダオタク が「新幹線車両 グループのロゴ新幹線車両」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    E8系が山形新幹線内で試運転をしている様子が目撃されています。

  • B修8000 が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 4か月前

    ここ1週間で、5108F・5110F・5159Fに対し行き先/種別/運番LEDなどの交換が確認されています。


    https://twitter.com/AO8609__/status/1628667267826470914

    • B修8000 さんが2年 4か月前に返信

      なお過去には5181・82Fや、5151F、54F、57Fあたりでも交換された車両が存在します。

  • TAKI1000 が「東京都交通局 グループのロゴ東京都交通局」グループに参加しました 2年 4か月前

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました