-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
長野総合車両センターに配給されている185系オオA3編成の一部が解体線に入りました。
185系オオA3編成ですが残念ながら一部が解体線に入りました。
例の多摩川橋梁での撮り鉄の線路内侵入で話題となった同編成も・・あと先頭車2両だけ189系ナノN102編成の横に留置されてるのが何故だろうか?
〜
昨日長野に配給された215系コツNL-02編成は長総でキヤE195系などと並んで留置されてます。 pic.twitter.com/l07yiH2Sp6— えぬ (@Cocoa_189_510) July 9, 2021
-
南瓜西瓜 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年前
-
B修8000 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年前
国鉄千葉動力車労働組合が7月2日に公開したブログ記事に少し気になった記述があったので紹介させて頂きます。
冒頭に「JR東日本は、3月ダイ改後も、分かっているだけで横浜線、相模線、宇都宮線、日光線、八高線、川越線にワンマン運転を導入することを明らかにしている。」との記述があります。ここについてですが、横浜線とセットで報道されていたはずの京浜東北線に関する記述がありませんでした。また、同時に仙石線や高崎地区、中央東線に関する記述もありません。
https://doro-chiba.org/nikkan/「融合化」提案と闘おう!(上)/
;[ 続きを読む ]リダイレクトの警告-
労組資料のリンクはフォーラムでは制限をかけたノートを貼るスタイルを取っており、直接リンクを貼るのは避けた方がいいかもしれません。
(ノートは作成しておきました。)
https://4gousya.net/notes/25027 -
@kabocha103suika
手助けありがとうございます。完全に忘れていました。次からはノート作成で対応したいと思います。
ただし現時点では直接アクセスが可能になってしまっているので管理さん直して頂けますでしょうか‥ -
共同通信の報道にアクセス出来ないソースはこちらです。訂正します。
京浜東北線のワンマン運転検討 JR東、新型車両で人員不足補う(共同通信) https://t.co/3xrwUfEQpQ#京浜東北線 #ワンマン運転
— しっしーはさゆちゃん推し (@SsTeame) June 27, 2020
-
@kawayuki0917
>現時点では直接アクセスが可能になってしまっている
ノートの事でしたらログインメンバーのみという制限なので、ログインしている方なら見られるようになっています(他の労組ソースも同様)。
-
-
B修8000 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年前
-
名無し が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
高崎車両センター所属のオハ47 2266とオハ12 369がEF81 97の牽引により日本海方面へ回送されています。前例から秋田総合車両センターに入場するものとみられます。
EF81 97+オハ47 2266+オハ12 369
奥羽本線土崎駅~秋田総合車両センター 2021.7.8
ローピンの81に牽かれた高崎の客車2両がAT入場で来秋。 pic.twitter.com/JNdjLU5CvK— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) July 8, 2021
-
シロ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年前
本日、EF81-141が京葉車両センターへ送り込まれ、E257系NB-10編成と連結されている姿が確認されています。
7月7日 NB-10編成配給準備に伴う構内移動
EF81 141①+E257系500番台NB-10編成
at京葉車両センター付近 pic.twitter.com/pBdbpWdjOE— 千葉鉄フェニックス (@new_nanohana485) July 7, 2021
大宮経由で帰ってたらなんかいた。#EF81 -141 pic.twitter.com/38ztHXrvkK
— Dan@Blue Sky (@dan_ER_Bluesky) July 7, 2021
-
シロ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年前
昨日、長岡から田端へ送り込まれたEF64-1031ですが、本日、国府津車両センター内で215系NL-2編成と連結されている様子が確認されています。
215系とEF64 1031連結! pic.twitter.com/9XB8YqrniF
— 福岡 誠 (@fukuokamakoto) July 7, 2021
-
BLT が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年前
EF64 1031が田端運転所まで送り込まれました。
EF64 1031[長岡] 単回
大宮操を発車(上り方面)#EF64 pic.twitter.com/yu1gaB6WcH— レールちゃんねる (@Rail_Channel) July 6, 2021
-
シロ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年前
EF81-136が単機で、JRTM青森改造センターへ入場しました。E231系コツS-15編成を配給輸送する可能性があります。
EF81 136 + E231系 S-15編成
10時ごろに青森駅を発車するそうです。 pic.twitter.com/JI2wtNFGOW— み ん ま や (@Minmaya_Miona__) July 1, 2021
-
相模国の住人 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
本日、EF210-330号機が川崎重工兵庫工場を出場し、甲種輸送が行われています。
昨年の流れから推測すると、新鶴見機関区への配属となると思われます。
JR貨物からは、EF210-300を今年度は11両増備すると発表されており、2021年度分の増備が始まったと思われます。
-
新製両数については、今年度10両の誤りだと思います。
https://kumoyuni45.net/archives/2321
-
-
名無し が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
185系A6編成のうち下田側4両が解体線へ移動しました。これによりA6編成は全車解体される模様です。
185系オオA6編成クハ185-11_モハ184-23_モハ185-23_サロ185-12が解体線へ移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々6月29日午後、通称「廃車置場」16番線の185系オオA6編成クハ185-11_... -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
E129系ニイA4編成が大宮総合車両センターの本所へ入場しました。
— エガチャンホンポ(量産型)* ごちうさ難民㌥ * かりあげの鉄人 (@j1bbbase) June 29, 2021
-
ほしけー が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年前
オヤ12-1が尾久車両センターへ回送されました。
2021/6/27
回9840レ
※大宮総合車両センター出場伴車送り込み回送
EF64 1001[高]+オヤ12-1(高崎車)C58-239の出場に伴い伴車として使用されるオヤ12が、本日高崎〜尾久で回送されました pic.twitter.com/MafbXkej6T
— あおとく (@h7lastrun) June 27, 2021
6/27(Sun)
回9840レ(高崎→尾久) OM出場に伴う蒸気機関車(SL)伴走車送り込み回送:EF64 1001(JR東・高崎)+オヤ12 1 @大宮&尾久
2枚目アキラ100%みたいになって草 pic.twitter.com/TGjILXliO9— 横山 (@Yokoy_8) June 27, 2021
-
todaystyle272 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
JR西日本が、DEC700形を試験用車両として導入すると発表しました。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210625_03_dec700.pdf車体側面や駆動システムがGV-E400系やH100形に似ており、これらの車両をベースにした可能性があります。
一方、技術検証時に駆動システムへバッテリーを追加するとしていて、ハイブリッド方式への対応も見込んでいる点がGV-E400系やH100形と異なっています。 -
名無し が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
先日、廃車のためNNに入場した185系オオA6編成のうち大宮側6両(10~5号車)が解体線へ移動しました。
185系オオA6編成サロ185-11_モハ184-22_モハ185-22_モハ184-21_モハ185-21_クハ185-111が解体線へ移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々6月24日午前、到着した時点で、185系オオA6編成サロ185-11_モハ184... -
すー(きさらぎ) が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 4年前
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前
キハ100-44が郡山総合車両センターに入場しました。
https://twitter.com/TRAIN_youtube00/status/1407207166000341004?s=20 -
B修8000 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年前
EF64 1031号機が国府津方面へ単機で回送されています。
EF64-1031
藤沢〜辻堂15:36貨物線で下りました。 pic.twitter.com/7ygsPo9Yso— ホトトギス (@Photot0gisu) June 23, 2021
-
B修8000 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 4年前
-
ぶるーすかい が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
京急新1000形の1892編成(1892-,1892F)が昨日19日に大師線内で試運転を行いました。1890番台の大師線入線は初めてで、入線が確認されていない区間は本線の泉岳寺以東と京急大津以南のみです。
京急 1892-1~4両
大師線入線試験 pic.twitter.com/QPk4qJNJdM— よういち (@tec_300x) June 19, 2021
2021.6.19(土)
回1098,回1099 1892-
今回の大師線入線試運転により、1890番台の京急線内未踏区間は浦賀〜堀ノ内と品川〜泉岳寺のみとなりました。 pic.twitter.com/evvXzj8tR1— 複巻整流子電動機 (@KHK608ibako1102) June 19, 2021
回699、KC1098 1892-
1890が大師線に初入線
KCはチェンジワイパー pic.twitter.com/287P0c684m— HOKUSO7818 (@HOKUSO7818) June 19, 2021
- さらに読み込む
