-
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「YC1系はダイヤ改正で7両を投入(川崎車両で7両確認済み)」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
2024年度のJR九州移動等円滑化取組計画書で3両の新製が明らかにされていたYC1系ですが、2025年3月ダイヤ改正に向けて7両を投入することが公開された労組資料で明言されました。
実際に川崎車両では現時点で計7両の製造が確認されており、3両を超過することが窺える状況でした。確認されている各車両編成・車両番号は以下の通りで、内訳は分割可能な100番台・1100番台ユニットが2編成4両、増結用の1100番台が1両、分割不可能な200番台・1200番台ユニットが1編成2両となります。
・YC1-107 + YC1-1107
・YC1-108 + YC1-1108
・YC1-1109
・YC1-222 + YC1-1222ソース(鍵※閲覧は要ログイン)
;[ 続きを読む ]https://4gousya.n&hellip -
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-20F運用開始済み・406-21F試運転開始済み」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
1月31日、Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)中央線向けの400系406-20Fの営業運転が確認されています。
同編成は昨年12月に陸送搬入や試運転が実施されていました。
また、1月中旬に陸送搬入されていた406-21Fは、1月21日から本線での試運転が確認されています。
https://twitter.com/NY319PDvbt7MVrw/status/1885105935766741070大阪メトロ400系(406-21F)
北加賀屋駅にて pic.twitter.com/AAS7MW2K0C— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) January 21, 2025
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 5か月 3週間前
-
B修8000 wrote a new post, JR首都圏主要路線 各車両の照明LED化率から分かるものとは, on the site Kumoyuni45 5か月 3週間前
[…]
-
いちさと wrote a new post, 「形式別車両概要」がJR東海・JR西日本の通勤・近郊・一般型電車に対応しました, on the site 4号車の管理より 5か月 3週間前
従来公開できていなかった西日本エリアの形式別車両概要について、通勤・近郊・一般型電車を対象に公開しました。
2020年末以降の配置推移が確認できるようになっています。現状は側面写真や車歴表は公開できていませんが、今後、東日本エリアと同様に公開して参ります。更新コンテンツ
※今回の公開に併せてシステム更新を行い、配置状況が整備できていない東日本エリアの気動車を扱う車両概要は公開を終了いたしました。
形式別車両概要(西日本エリア)車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧を公開しています。【形式別車両概要】車両概要、車歴表、配置歴、形式一覧を形式別に掲載しています。新しい形式を順次拡充していく予定です。側面 -
京葉通快 wrote a new post, トタT6編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 3週間前
E233系トタT6編成がグリーン車2両(TsdTsd’20)を組み込み12両化され、1月31日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は46本目、貫通編成では33本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT6編成が運用復帰済み1月24日に豊田車両センターで12両化が確認されていたE233系トタT6編成ですが、1月31日までに運用に復帰しているのが確認されています。サロE232/E233-20(20番ユニット)が組み込まれています。 -
京葉通快が「E233系」フォーラムで「トタT6編成が運用復帰済み」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
1月24日に豊田車両センターで12両化が確認されていたE233系トタT6編成ですが、1月31日までに運用に復帰しているのが確認されています。
サロE232/E233-20(20番ユニット)が組み込まれています。中央線・青梅線E233系運用情報 -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 5か月 3週間前
-
トタギガ wrote a new post, トタT17編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 3週間前
E233系トタT17編成がグリーン車2両(TsdTsd’19)を組み込み12両化され、1月29日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は45本目、貫通編成では32本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT17編成が運用復帰済み1月22日に豊田車両センターで12両化が確認されていたE233系トタT17編成ですが、29日より運用復帰の目撃があります。新たに組み込んだグリーン車の車番は、サロE232/E233-19(19番ユニット)のようです。 -
みやがわさんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 5か月 3週間前
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5か月 3週間前
1/29 キトW14 宮原疎開返却
1/29 681系W14編成 宮原疎開返却回送
W13に続いてW14も宮原疎開返却回送が行われました pic.twitter.com/i5iAZ6gQuf— ひ ば り (@mu3649635526996) January 29, 2025
-
京葉通快 wrote a new post, トタH44編成6両が8両化, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 3週間前
E233系トタH44編成(6両)がグリーン車2両(TsdTsd’39)を組み込み8両化され、1月31日に幕張車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は44本目、分割編成では13本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH44編成が幕張から返却本日、E233系分割編成トタH44編成6両が8両化され、付属4両編成と一緒に豊田車両センターへ臨時回送されました。新4・5号車には、サロE232/E233-39が組み込まれています。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 5か月 4週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 5か月 4週間前
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急5105Fが甲種輸送開始」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 5か月 4週間前
本日、残る4両の甲種輸送が実施されています。
牽引は愛知機関区のDD200形9号機(DD200-9[愛])です。
昨日の6両と本日の4両はそれぞれ八王子まで甲種輸送されており、翌日以降に改めて10両で八王子から目的地まで甲種輸送されることが見込まれます。5105Fの残り4両が八王子に向けて出発待ち pic.twitter.com/sYp5X2Kd2Q
— ペン (@8tlk2hOgrBbWlpe) January 30, 2025
-
B修8000 commented on the post, ケヨ34編成に車外スピーカーが設置? 今後の動向は, on the site Kumoyuni45 5か月 4週間前
2023年から複数回にわたり京葉運輸区は武蔵野線車両に車外スピーカーの設置を要請している面もあり、これと同列の話なのではと思います。仮に本社からの了承が受け入れられれば、京葉車両センターの全車両にスピーカーが設置される日が来るかもしれません。
-
京葉通快 wrote a new post, トタT11編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 4週間前
E233系トタT11編成がグリーン車2両(TsdTsd’38)を組み込み12両化され、1月29日に国府津車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は43本目、貫通編成では31本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT11編成が12両化1月23日に国府津車両センターへ回送がされていたトタT11編成ですが、本日(1/29)、サロE233(E232)-38ユニットを組み込み12両編成で豊田方面へ回送されています。 -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急5105Fが甲種輸送開始」というトピックを立てました。 5か月 4週間前
本日、東急田園都市線5000系5105Fのうち6両の甲種輸送が実施されています。牽引は愛知機関区のDD200形11号機(DD200-11[愛])です。
5104Fが同様の甲種輸送を経て総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)入場した先例から、5105Fも同所に入場することが推測されます。2025.1.28 夜
5105F
長津田検車区J-TREC横浜入場甲種輸送の準備が終わり、
1番に留置されている状態でした。 pic.twitter.com/bdXNqbrUlV— TransNana (@6020Butler) January 29, 2025
あら、これはもしや東急5000系の総車入場甲種では?今日は5105Fですね。去りゆくはこの間入場した5104Fでした。 pic.twitter.com/Yi5UTrnYRD
— たぐちっ (@taguchixtu) January 29, 2025
橋本駅で次の電車待ってる時に、東急5000系(5105F)の甲種輸送を発見したんだが…(甲種輸送列車は今橋本を発車したのを目撃) pic.twitter.com/YSjj1E7QyX
— 青木裕太 (@A_yutamemo) January 29, 2025
-
BLTが「E231系」フォーラムで「コツS-16編成が配給輸送」というトピックを立てました。 5か月 4週間前
1/29、E231系近郊タイプのコツS-16編成が日本海方面へ配給輸送されています。
EF81 139が牽引しており、前例から秋田総合車両センター本所へ、床下主要機器更新のための入場と推測されます。EF81 139
コツE231系付属
秋田入場配給
東海道上りました
2025年1月29日 pic.twitter.com/2Z9DV1wBk9— EF8195 (@EF81957) January 29, 2025
EF81 139 +国府津E231系付属編成AT入場を撮りました 撮影お疲れ様でした! pic.twitter.com/RgX78qbkxN
— 鉄道好き (@NMXj4vjtcU48801) January 29, 2025
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-43編成新津出場」というトピックを立てました。 5か月 4週間前
1/29、E235系1000番台 クラJ-43編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で試運転が行われています。
1月29日(水)、出場,試運転,E235系J-43編成。
E235系J-43編成(E235系1000番台 付属編成4両)が J-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。試6420M,6422M、羽生田駅付近。試6420Mの後,天候は大荒れ。下りの撮影は諦める。#試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/83nPh0QNFq— クロテツ007 (@kobayac77m_007) January 29, 2025
- さらに読み込む
