疾風の悪魔

  • 京葉通快 が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 6か月前

    今年度ホームドアの設置が予定されている武蔵小杉駅南武線ホームですが駅掲示によると2/1〜2にかけて設置し、3/13に稼働するようです。
    https://twitter.com/sustina0118/status/1482979392443744258?s=21

  • 本日YouTubeを見ていたところ、この様な動画をJR東日本のもう1つの公式チャンネル(会社ソーシャルメディアアカウント一覧に記載がありました)からアップロードしていたのを発見致しました。
    こちらのサイトの設備/路線フォーラムの記事に既にATOによる自動運転試験が残されておりますが、その実際の試験シーンの動画となります。
    解説も込みで鉄道面と技術面から見て、大変貴重な動画と言えます。
    その為こちらに記録として残しておきます。

  • SATS が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 7か月前

  • BLT が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 7か月前


    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    鶴見線の鶴見駅に2両用と推測される新たな停止位置目標がつけられてました。
    現時点では袋が被せられており、あくまで推測なので一旦グループに残しておきます。

    • 南瓜西瓜 さんが3年 7か月前に返信

      設置自体は全く新しい動きで、反響から話題性も見込まれたので、同内容の承認待ち投稿を反映しました。

  • 京急京成鐵 が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 3年 7か月前

  • 京葉通快 が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 3年 7か月前

  • ホームタウンとちぎ が「質問など グループのロゴ質問など」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    数点疑問がありましたので、質問致します。
    ①E235系で本採用されたINTEROSのタイプがINTEROS-Aなのか、INTEROS-Cなのかどちらでしょうか?
    JR East Technical Reviewの記事や複数のウェブ公開された論文を読みましたが、掲載された模式図を読んでもどちらかいまいち判別できませんでした。
    ②①に関連して、その旨を明確に記載された文章のある文献が存在するでしょうか?
    そして公開されているものでしょうか?
    存在していて公開されたモノであれば、文献の名前を教えて頂けると幸いです。
    蔵書されている図書館に向かうつもりでおります。
    ご存知の方がどなたかいらっしゃいましたら、ご教授頂けるとありがたく存じます。
    Kumoyuni45で解説記事を書きたくあり、途中まで書いておりますので…

  • 京葉通快 が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 8か月前

  • https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20211028_s01.pdf

    今回も相当遅れてしまいました(ごめんなさい)…
    10月28日付けで仙台支社から仙石線の松島海岸駅の新駅舎と新ホームを使用開始するとのプレスリリースがあり、11月15日から運用されております。
    また、これに伴いみどりの窓口を話せる指定席券売機に転換しております。
    12月1日より土産物店とベーカリーを開業し、併せて駅を直営から委託に変更するとの内容もありました。

    https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1461837497198014465?t=s8CU1K-GMFhEk…[ 続きを読む ]

  • シロ が「質問など グループのロゴ質問など」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    フォーラム投稿に関して2点、質問させて頂きます。
    1つ目は、車両が総合車両センターへ入出場(例:E531系カツK416編成 AT出場)する際にタイトルは「秋田 出場」と「AT出場」とするのか、どちらの表記がよろしいのでしょうか?
    2つ目は、機関車の牽引が伴う際にその機関車の所属場所まで記載した方が適切でしょうか?
    今後の投稿の参考にさせて頂く為、お忙しいところ恐縮ですが、ご回答を頂けると幸いです。

    • シロ さんが3年 8か月前に返信

      (運営グループで質問するか迷いましたが、質問という観点からこちらの方でさせて頂きます。)

    • 南瓜西瓜 さんが3年 8か月前に返信

       添削を担当し改変を加えたのは私で、その理由を編集理由の部分で端折ってしまった以上、質問への回答以前に具体的な説明責任があると思いますのでこの場を借りて説明させて頂きます。

       今回2箇所の改変を行なった理由として、改変後の表現が趣味界隈でも比較的多く用いられており、検索でも用いられる場合が多い可能性がある(=文中で使用する事でトピックが検索で出やすくなる可能性がある)事、
      これらの表現は特に誤用ではないこと、
      前者は本文中でも秋田(総合…)の単語があり、タイトルの表現を置き換えてもある程度補完できると判断したこと、
      後者は元々あった表現(EF81…)に純粋に付け足す形になる為、大は小を兼ねるという観点で問題ないと判断したことが理由です。

       特に改変前に大きな間違いがあったわけではありませ…[ 続きを読む ]

    • 南瓜西瓜 さんが3年 8か月前に返信

      現状フォーラム管理・モデレータ側で正式な基準が設けられていない状態である以上、私の一意見に過ぎないものとはなりますが、
      質問に答えるなら、私は各総合車セの表現は最低1箇所はアルファベット2文字の略称を用い、機関車は所属表記も併記すべきだと思います。
      理由については前述した説明と同じです。

      @e231
      本件発端は私の説明不足が原因でその点は反省したいですが、
      質問内容については方針が固まっている方が添削もやりやすいので、この機会にキーマスター側の見解を伺いたく思います。

    • シロ さんが3年 8か月前に返信

      @kabocha103suika
      お忙しい中、ご回答感謝致します。私自身、他の方に比べてそれほどこの界隈に長い訳ではないかつ、ネットの技能面に関しても無知な方なので勉強になりました。今後は検索という観点からも執筆させて頂こうと存じます。ご回答、ありがとうございました。

    • シロ さんが3年 8か月前に返信

      @e231
      南瓜西瓜さんの仰る通り、ある程度’型’が決まっていた方が参加者側の立場からしても執筆時間の短縮や内容も一定の質が保たれると思われます。K416編成の話題に限らず、過去にも自分では理解が難しかった修正もあったので私も是非、いちさとさんの意見を頂きたいと存じます。

      @kabocha103suika
      @e231
      また、私の知識不足でこのような質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

    • いちさと さんが3年 8か月前に返信

      @hiro2
      @kabocha103suika
      どちらでも問題無いと思いますが、多くの方に閲覧して頂くためには、南瓜西瓜さんの通り、多様な表現を、特にTwitter共有される前半に入れるのが理想的です。私も同じような修正を加えたと思います。

      冒頭、どちらでも問題無いと書いたのは、管理としては、極力規則は作らないことが望ましいという考えが根底にあります。
      たくさんの方に参入頂きたいフォーラムですが、突き詰めて行けば、多数の規則ができてしまい、投稿者はもちろん、モデレーターも大量の規則に照らしながら添削をすることになってしまいます。
      今回は字数制限など、杓子定規には行かない事柄ですので、統一すべき内容では無く、参考として書かせて頂きました。必ず付記すべきとか、添削すべきという意見では無いので、…[ 続きを読む ]

    • シロ さんが3年 8か月前に返信

      @e231
      お忙しい中、ご回答に感謝申し上げます。今後とも宜しくお願い致します。

  • シロ が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 3年 8か月前

  • TK が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 10か月前

  • トタギガ が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 3年 10か月前

  • BLT が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 3年 10か月前

  • ととめ が「質問など グループのロゴ質問など」グループに参加しました 3年 10か月前

  • https://www.jreast.co.jp/press/2021/akita/20210701_a02.pdf

    https://www.jreast.co.jp/press/2021/akita/20210729_a01.pdf

    かなり遅れてしまいました(ごめんなさい)。
    7月1日付けと29日付けで、それぞれ秋田支社からプレスリリースがありました。
    羽越線・由利高原鉄道線の羽後本荘駅で、本日から橋上化された新駅舎と自由通路を供用開始しております。
    これに伴い、みどりの窓口を話せる指定席券売機に転換しております。
    8月7日に、新駅舎完成イベントを行うとも発表されています。

    • 今し方気付きましたが、日付を間違えて投稿しておりました。
      申し訳ございませんでした。
      正しくは8月5日(投稿日基準で明日、コメント基準で今日)でした。

  • 南瓜西瓜 が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 1か月前

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました