-
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄6407系Mi10編成 リニューアル出場」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
25日、近畿日本鉄道6407系Mi10編成が高安検修場でA更新を終えて、五位堂検修車庫を経由して出場し、橿原神宮前まで回送されました。
台車を交換し、本日、南大阪線での本線試運転が確認されています。🐻ダッフィーらぶこもしか♂🙋♂️🐻 (@2014Fc93) on XMi10出場回送。 XT07 返却回送。6407系Mi10が高安で更新工事を受けたのち、五位堂で最終確認を完了したことに伴う出場回送(モトサンド)がありました。
11月25日
モト98+6407系Mi10+モト97 出場回送4枚全て 橿原神宮前にて#大祐の撮影記録 pic.twitter.com/Ja0wq1Yu8e
— 大祐 (@Furuichi_C59) November 25, 2024
1枚目および、2枚目、3枚目
近鉄6407系Mi10編成
2024年11月26日尺土駅にて
4枚目
近鉄16200系青のシンフォニー
尺土駅にて@Hinapu0524#近鉄6407系#近鉄16200系#青のシンフォニー(#青の交響曲)#尺土駅 #近鉄南大阪線 https://t.co/6qTza0CvSm pic.twitter.com/GyqR47c00d— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) November 26, 2024
-
みやがわ wrote a new post, ワンマン未改造の115系セキN-06編成…今後の動向は?, on the site Kumoyuni45 8か月 3週間前
昨年3月に入場したものの、目立った動きのなかった115系セキN-06編成ですが、先頭車の転換クロスシートや前面方向幕の撤去が確認されています。
下関支所に115系はN-06編成を除き全てワンマン運転に対応しています。1年以上にも渡り長らく動きがなかったなかったのはなぜでしょうか。
また、今後の動向はどうなることが予想されるでしょうか。セキN-06編成 先頭車クロスシート+方向幕などが撤去115系セキN-06編成の先頭車の内装や、クハ115ー3106の前面方向幕が撤去されていることが確認できます。同編成は下関総合車両所下関支所(運用検修センター)で唯一ワンマン改造が施工されていない一方、昨年3月頃に入場()しながら、目立っ... -
BLTが「E233系」フォーラムで「トタH54編成が12両で臨時回送」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
11/26、E233系トタH54編成6両が8両化され、付属編成と一緒に12両で臨時回送されています。
新4・5号車にはサロE232(E233)-44が組み込まれています。 -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-41編成が新津出場」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
11/26、E235系1000番台 クラJ-41編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線にて公式試運転が行われてます。
この試運転で問題がなければ、近いうちに配給輸送されるでしょう。11月26日(火)、出場,試運転,E235系J-41編成。
E235系J-41編成(E235系1000番台 付属編成4両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。試6420M,6423M。羽生田駅付近。#試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/vMUXwfVOXy— クロテツ007 (@kobayac77m_007) November 26, 2024
-
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-508に北陸復興ヘッドマーク(3機目)」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
25日より、EF510-508[富山]にも寝台特急北陸風の「がんばろう!能登」デザインのヘッドマークが掲出され運用を開始しました。
509号機、515号機に続き、3機目です。EF510-508に寝台特急「北陸」風の「がんばろう!能登」ヘッドマークが付いていました。
奥にいたEF510-22には「がんばろう!能登・北陸」ステッカー付き。
2024.11.23 富山機関区 pic.twitter.com/OiXhzBaDRd— たけおじ (@_Takeoji) November 23, 2024
2024.11.25 3097レ コキ2B
EF510-508 がんばろう能登 HM付き
かつての寝台特急北陸をイメージさせるようなヘッドマーク。かっこよかった。 pic.twitter.com/Jlzv836V5A— ゆう (@46yuuya46) November 25, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E531系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 8か月 3週間前
-
みやがわがフォーラム「仙石線に新系列車両を導入(組合)」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
念のための補足となりますが、「新系列車両」とは209系以降に登場した形式(一部を除く)、「新形式車両」とは概ね205系以降に登場した形式で、新たな形式や新たな系列を指しているわけではありません。
https://kumoyuni45.net/archives/2793 -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「広電LRV 2025~27年度に3編成新製」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
広島電鉄は超低床車両(LRV)を2025~2027年度に3編成導入すると、10月23日に運賃改定の報道発表資料で明らかにしました。
バス・鉄軌道の均一運賃区間は拡大されますが、運賃は値上げとなります。バリアフリー計画書によると2024年度からの2年間で3編成の新製が予定されており、うち2編成(5200形”グリーンムーバーAPEX”)は今年度下半期に導入される計画です(下記、決算資料参考)。
そのほか、広島市地域公共交通活性化協議会の第21回会合(10月22日開催)では、「物価高騰や円安等により車両価格が上昇し事業者において、計画的な車両の導入が困難な状況となっている」とし、「車両導入に係る国庫補助率嵩上げの適用を受け、計画的に取組を推進することができるよう、当該取組を利便増進事業に位置…[ 続きを読む ]
-
トタギガが「E233系」フォーラムで「トタT42編成が12両化され運用復帰済み」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
グリーン車組み込みが確認されていたE233系トタT42編成ですが、昨日(11/24)より運用復帰しています。
サロE233(E232)-11ユニットが組み込まれています。(本日乗車の上確認しました)2024年11月24日(日)
742T
快速
東京発青梅行
E233系T42編成+サロE232-11+サロE233-11トイレ設置たぶん今日からグリーン車付で運用のはじまったT42編成のグリーン車に乗った
そうだとしたら初運用
そして座れた詳細は後日#中央線が好きだ#中央線写真部 https://t.co/mbLeuGvjIT pic.twitter.com/EqnkIsNA5N
— 心 (@SinkunCom) November 24, 2024
-
みやがわが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「仙石線に新系列車両を導入(組合)」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
205系(新形式車両)で運行されている仙石線について、新系列車両が導入されることが組合資料から明らかになりました。
今年7月、2025年4月以降に機能保全の委託を可能とする提案を各労組に示しており、その団交で「新形式の交番検査を行っているが、新系列に置き換わった時に、現在のままでは委託できない(ため大枠の提案とした)」と会社が回答しています。
また、「今後の新系列車両の配置計画」について会社側は「最新の計画は21年に出している」「更新していない」「変更等あればその都度お知らせする」としています。 -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-45編成営業運転開始」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
11/19に新潟車両センターから配給輸送された、E235系1000番台 クラF-45編成が、11/25の703Sから営業運転を開始しました。
6号車モハE234-1245の海側一部帯は配給輸送時点でしてましたが、こちらは直されての営業入りとなりました。2024.11.25
703S E235系F-45+J-12編成
本日よりF-45編成が運用入りしました
6号車の噂の帯は直されていました pic.twitter.com/HUiVmdEfQT— よこてつ (@yokosuka_1008) November 24, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「明知鉄道SL運行は「実現可能」と恵那市検討委が結論」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
恵那市のSL復活検討委員会は21日の第6回検討会で明知鉄道のSL運行は条件付きで「実現可能」とする結論を示しました。
来月上旬、市長に報告し、市が最終判断を下します。運行に想定されているのはC12 47とC12 244です。244号機は2013年に明智小学校から明知鉄道へ移設(動態保存中)され、47号機は2021年にJR東海から無償譲渡されました(市中央図書館に静態保存中)。
一方で、初期費用が10億7500万円、維持管理費が年間1億4600万円かかり、運行収入は年間8550万円と資金調達が課題であり、
▼国や県の補助金
▼クラウドファンディング
▼ふる…[ 続きを読む ] -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「2024年度大宮公開(205系展示や掲示物など)」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
-
みやがわ が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに投稿しました。 8か月 3週間前
8324Fが所属元の本線へ回送されました。
2024.11.23 Sat.
【8324F 本線返却回送】一時は高野線に行ってしまうんじゃないかと心配しましたが、無事に戻ってきてくれました!!
ちなみに7/26に配属回送されその後一旦千代田に疎開でしたので、今回は転属ではなく普通に返却です。
ステッカー等はまだ。8324F、おかえり!! pic.twitter.com/oC8dYJAJqb
— しゅみあかんすよ (@a_kansuyo55) November 23, 2024
-
みやがわさんがが「JR北海道の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
721系まとめ」を編集しました。 8か月 3週間前
-
トタギガ wrote a new post, 71-000形Z11編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 8か月 3週間前
11月20日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東京臨海高速鉄道71-000形Z11編成が、21日に大崎に到着しました。
私鉄 車両動向 > 東京臨海高速鉄道の動向
私鉄 車両動向 > 東臨71-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 埼京線・川越線・りんかい線・相鉄直通 編成表東臨71-000形Z11編成が甲種輸送本日(11/20)、東京臨海高速鉄道71-000形Z11編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、大崎へ向けて甲種輸送が行われています。 -
いちさとがフォーラム「東臨71-000形Z11編成が甲種輸送」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
遅くなりましたが、搭載機器の状況についてご紹介します。編成表はこちらです。
https://4gousya.net/pu_e/5962.phpVVVFは三菱製のMAP-148-15V362形です。SIVは編成中2両に搭載され外観から東洋電機製と思われます。CPはパンタグラフのないM車に計3台搭載されています。
いずれもE233系7000番台と同等の機器配置ですが、T車の位置は異なっています。 - さらに読み込む
