-
todaystyle272 が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 2か月前
-
Haikawa が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 2か月前
コツR11編成の編成札がラミネートになりました。
ラミネートになっとる… pic.twitter.com/YBCnRBjO77
— さがなみ (@SGNM_Tuba) August 14, 2021
-
ちなみにR5編成もです。
今日の相模線‼️
R5編成とR11編成がラミネート化してますね‼️以上‼️ pic.twitter.com/5pnWPdX5ru— けよまっku (@keyomakku) August 8, 2021
-
-
Haikawa が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 2か月前
-
おととい運用を始めたE257系OM-91編成。今日は新宿さざなみ1号として運転。新宿さざなみ幕が用意されてるってことは「あずさ」「かいじ」等の幕もあるのかな?
9041M
新宿さざなみ1号 E257系OM-91編成
小岩にて pic.twitter.com/2YtgmkRJUP— 野球うどん (@HkKasa) August 14, 2021
オオOM-91編成による臨時新宿さざなみ号が運転されてます。
0番台、2000番台に続き5000番台も津田沼〜錦糸町間に入線実績を作ったことになるでしょう。 -
本日の朝に発生した架線支障の影響でダイヤが乱れた為、現状では休日に1本のみ運転される区間快速 守谷行が平日に運転されました。
朝のTXの架線障害とやらで
土休日1本しかない
区間快速守谷行きが頻繁に見られた。#つくばエクスプレス pic.twitter.com/AmI6KKuQR9— 血も涙もない國家の狗あお~んさん (@satoken_aoon) August 12, 2021
また、電光掲示板のみでしか今の所確認出来てませんが、快速 守谷行も運転された可能性があります。
今朝のTXダイヤ乱れの影響で珍しい行先見れた 快速守谷行きは初めて見るかも pic.twitter.com/9H0gblF7xY
— 「一」 (@hakutaka0610) August 12, 2021
他にも守谷2番線に優等種別が入線するなど、通常では見られない状況が多く起こりました。
つくばエクスプレス、運転見合わせで守谷駅のホームすべてに電車が入っている珍しい光景。 pic.twitter.com/Q9oAlhiDBQ
— Kaz坊@YouTube(本アカ復活までの退避用) (@KazNakamura51) August 11, 2021
-
田町疎開の編成がY-11+Y-114編成からY-21+Y-142編成に変更されています。
前者は8月11日に返却実施、後者は8月12日午後の時点で田町センター到着済みでした。8/11
回9781M
E217系 Y-114+Y-11編成
田町疎開返却回送 pic.twitter.com/2cYpoxlimZ— コマさん (@komasan_711) August 11, 2021
2021.08.12
E217系の東京総合車両センター田町センターへの疎開(田町疎開)編成がクラY-21編成+クラY-142編成に変更されていることを確認しました。
Y-21は8月10日の49S、Y-142は同日の27Sを最後に運用から外れていました。画像は編成確認目的なので、色々写りこんでいる点はご容赦ください。 pic.twitter.com/slPCRKLyPV
— 松の木 (@matsunokiH015) August 12, 2021
-
少し細かいですが東京総合車両センター田町センターは2018年6月1日付で東京総合車両センター田町派出に改組されているようです。
https://t.co/YrqgnYlocp東京総合車両センター田町センターは2018年6月に消滅しましたが、あまり情報として広がっていないようで「田町センターです」とのご指摘も頂きます。
2019年時点では、留置線そのものは品川駅構内電留線と呼ばれ、構内本部は東京総合車両センター田町派出となっていました。https://t.co/YrqgnYlocp— 在宅鉄いちさと (@ichisato45tx) September 19, 2020
品川駅構内扱いでノートでは”品川疎開”と呼ばれているためノートはそちらにあわせました(フォーラムでは品川疎開と田町疎開が混ざっていますが…)。
-
-
長野に入場中の モトM-107編成→オオOM-92編成が9両に組成され、通電しています。
現在NN入場中のE257系元モトM-107編成ですが5000番台化改造が完了し9両編成に組成されました。
クハE257-5107の幌受けは埋められおり5500番台などとの連結は想定してない模様。
オオOM-92編成の出場も近そうですね。
〜
211系1000番台ナノN324編成のNN出場試運転が本日長野〜聖高原間でありました。 pic.twitter.com/1aAMnIlx0b— えぬ (@Cocoa_189_510) August 6, 2021
-
ぶるーすかい が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 2か月前
入出場状況の通り500番台コツR2編成が要検を終え昨日10日にOMを出場しました。後継となるとの報道が出ているE131系500番台が登場して以来初の検査出場で、今後の検査入場の有無も気になるところです。
メディアにも画像をあげておきます。
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=kotsu_R2_2021_08_10
https://twitter.com/Penguin_yaro_MU/status/1425038232106852354?s=028月10日(火)
回8861M
205系500番台コツR2編成
(OM出場に伴う臨時回送列車)
(大船駅) pic.twitter.com/lttM3PS9Qg— バスと鉄道の写真家の写真垢 (@NEGISHISENE233) August 10, 2021
-
@e231
@kabocha103suika
さんが先程編集した「(まとめ)E217系」が消えてしまっているようで、
クリックしても「404NOT FOUND 」と表示されてしまいます…復旧よろしくお願いします。
-
復旧しました。
-
@e231
下の表示こそ私が編集した事になっていますが、当方昨日は一度も手を付けていないので、下の表示自体バグが発生しているように思います。
ノートの編集履歴では私が昨日編集した事にはなっていないので、此方の方が正しいかもしれません。
-
-
基本2編成,付属2編成の合計4編成に動きがありました。
クラY-115編成(7月27日のパンタグラフトラブル当該)がパンタグラフ交換を済ませた上で8月7日午後に逗子留置線に回送され、翌8日より営業運転に復帰しています。
これと入れ替わりで、クラY-127編成が同8日の0691Sを最後に逗子留置線にて疎開留置中です。また、先述のY-18編成の幕張疎開返却と入れ替わりで、クラY-6編成が単独で国府津車両センターに疎開しました。
2021.08.09
0983S~1182S:クラY-9+クラY-115@逗子7月27日のパンタグラフ破損以来運用を離脱していたY-115編成ですが、同箇所を交換・修理の上8月7日に逗子派出まで回送され、8月8日の1480S増結より運用に復帰しています。
これと入れ替わりでY-127編成が逗子派出に疎開留置となっています。 pic.twitter.com/DFkt8x7auZ
— 松の木 (@matsunokiH015) August 9, 2021
2021.08.09
回9863M(国府津疎開回送):クラY-6@大船,藤沢
回9785M(幕張疎開返却回送):クラY-18@大船クラY-6編成が単独で国府津車両センターに疎開され、入れ替わりでクラY-18編成が単独で幕張車両センターから疎開返却となりました。
これで国府津には基本4+付属3の56両が同時疎開することに… pic.twitter.com/dY7aAbmGfr— 松の木 (@matsunokiH015) August 9, 2021
-
なお、Y-115編成回送の目撃はTwitterには無く、個人ブログのコメントという確度の低いソースになってしまいますが、一応こちらです
http://blog.livedoor.jp/matsunokih015/Yokosuka_Sobu/4B/latest
-
-
クラY-18編成が幕張から返却されているようです。
2021/8/9(月)
回9785M E217系 Y-18編成
幕張疎開返却回送これとほぼ同時に基本編成1本が東海道を下っている模様。 pic.twitter.com/vx6mzSYugX
— あい (@AI_2023) August 9, 2021
-
-
コツS-28編成が装置保全のため、東京総合車両センターへ入場しました。
今日撮ったもの置いて仕事いってきます。
JS19
回6450M E231系500番台 ミツA520編成TK入場
JS18
回9898M,回9899M
E231系近郊型 コツS-28編成TK入場 pic.twitter.com/bSHcT6DPj8— エガチャンホンポ(量産型)* ごちうさ難民㌥ * かりあげの鉄人 (@j1bbbase) August 6, 2021
-
本日、トタT31編成がホーム検知を設置した模様が目撃されました。
T31編成ホーム検知器設置を確認 pic.twitter.com/b1xEkCZj7d
— Mikoushin (@Mikoushin_1st) August 6, 2021
-
ぶるーすかい が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 2か月前
京急新1000形1065-(1065F)は久里浜工場(品質管理区/機械区/電機区)での機器換装と重要部検査を終え今日6日に本線上で試運転を行いました。
VVVFは東洋製IGBTに更新され、1067号車と1070号車の電装は解除されたようです。シーメンス製IGBT車からの機器更新は8連では初めてです。
#フォーラムで扱うべき動きであればその旨コメントまたはフォーラム化頂ければ幸いです。用事ついでに京急の1065編成を見てきました 既報通り東洋IGBTに機器更新され1067号車と1070号車は電装解除されているようですね 4連で施工されている機器更新、半更新と同じ施工内容のようです pic.twitter.com/B614kbiCC3
— きよすみん (@Kiyosumin55) August 6, 2021
-
@e231
京急電鉄も大手私鉄に分類されるため、「京急電鉄」のグループを作成して宜しいでしょうか。 -
@kawayuki0917
承知いたしました。
-
-
カツK459編成と、EF81 134が連結しました。
旅立ちの準… pic.twitter.com/J3T727n6iU
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) August 6, 2021
-
カツK459編成がワンマン運転対応改造を終え、秋田総合車両センター内で試運転を行いました。
2021.8.5.木曜日
本日、E531系K459編成のAT(秋田総合車両センター)での構内試運転が行なわれました。 pic.twitter.com/WTQGaG8JdM— iwatomo (@iwatomo20) August 5, 2021
-
-
-
コツS-27編成ですが、機器更新工事を施工せず装置保全を終えて東京総合車両センターを出場しました。機器更新工事が本格化する中機器未更新で同所を出場した例はコツS-15編成でもあり、関連性が注目されます。
8/2 E231系1000番台コツS-27編成
回8898M TK出場回送 [機器未更新] pic.twitter.com/o0XdmmoKOg— グッチー (@Guchi_E233) August 2, 2021
8/2
回8889M
E231系1000番代 コツS-27編成
東京総合車両センター出場回送(TK出場) pic.twitter.com/lquHeJMj82— コマさん (@komasan_711) August 2, 2021
(チェックマークが入っていないため、VVVFは未検査でしょうか‥?) - さらに読み込む
