-
昨日35Kをもって2142Fが南栗橋へ入庫し、本日運用目撃なし、南栗橋疎開だった2126Fが本日の27Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=42F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=26F -
事後の話題ですが、9月下旬頃より小手指車両基地内で留置され、その後10月18日に試運転が目撃されていた40157Fですが、10月19日より営業運転に復帰したことが確認されています。
40157F運用復帰! pic.twitter.com/OWJjHUEa2h
— ヤマトのり (@o41844994) October 19, 2022
20221019
飯能駅にて2170レ 40157F 急行池袋行き
先日言式運車云を行った編成が運用についていました。だいぶ久しぶりに動いている姿を見ましたね pic.twitter.com/Nzrz6hBmN5
— ルミ (@Lumi_Canon) October 19, 2022
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 5か月前
Yahoo路線の時刻表にて、11月26日ダイヤ改正後の京成線の時刻表が閲覧できるようになりましたが、平日休日共に京成千原線の4両編成(=ワンマン運転)は日中時間帯1時間20分間隔での運転で、系統分離はされないことが明らかになりました。
-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8000系 編成過去データ」を編集しました。 2年 5か月前
-
一昨年35Kをもって2136Fが南栗橋へ入庫し、本日運用目撃なし、南栗橋疎開だった2129Fが昨日の休日24Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=2020-,5000
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=36F -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 6か月前
本日、京成3600形3688編成が01運行の2300レ、2301レとして押上線に入線しました。同車がリバイバルカラー及び6連化後に定期運用で押上線に入線するのは初となります。
3688と5320はエグいって…!!!! pic.twitter.com/vxA8UIhEzO
— エスセブン (@Sseven_S7) November 2, 2022
-
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 6か月前
https://loo-ool.com/rail/KS/00/20221102/#dialog
3600形3668編成がSR無線とワンマン運転に対応したとの情報があります。
3600形初であり、情報が揃い次第フォーラム化しても差し支えないと思われます。 -
昨日35Kをもって2126Fが南栗橋へ入庫し、本日運用目撃なし、南栗橋疎開だった5117Fが本日の27Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=2020-,5000
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=26F -
being01 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2年 6か月前
-
5050系4000番台4112F(Q SEAT車組込)が東急新横浜線に入線しました。
取り急ぎ。Qシート連結編成の4112Fが今日の東急新横浜線試運転に入りました!。恐らく4112Fは初の新横浜行きになったと思いますが、実際のQシートサービス開始時、新横浜線も対象になるのでしょうか?。 pic.twitter.com/zd0CfViaFe
— 純@次はウマ娘ベルーナドーム2日目❗ (@j_sakura1127) October 31, 2022
-
本日未明に相鉄20106×10が武蔵小杉まで入線しました。
42K:4102F 試運転
31G:20106×10 回送相鉄20000系が東横線の武蔵小杉まで来ました。今こうして31Gという文字列を打ち込んでいると、新しい時代がやってきたのだなぁと感じます。
なお写真は撮れていないですが昨日も相鉄車が武蔵小杉まで来ており、東急線内初の「G」表示は昨日だったかもしれません。 pic.twitter.com/ahmtQg8q7X— 梶が家ぴろり―相鉄時刻表@11/6おもバザ (@molly_8614_PLR1) October 30, 2022
昨夜終電後、前日の3101Fの初入線に続いて4102Fが相鉄に入線しました
20106×10も東急側武蔵小杉まで入線、西谷到着時には『特急 西谷』表示での入線でした
(雑なモザイクごめんなさい) pic.twitter.com/jB52wjvoJu— ヤヨE (@trial_8912) October 31, 2022
-
-
大した内容ではありませんが、2022/10/28朝より、東急東横線の妙蓮寺・白楽・東白楽駅等で先頭車両(仮設のようなホームの先など、10両編成が停車出来そうな位置)に設けられた出発反応標識が使用開始したようです。
設備面レポートです。
1ヶ月前に妙蓮寺駅に設置されていた先頭車両の位置の出発反応標識が使用開始となっています。車上モニターは未作動ですが、ワンマン運転との関連が気になります。
また、同様に白楽・東白楽駅でも使用されています。
さらにホームにワンマン機器?の謎の機器も追加されました。 pic.twitter.com/JY4uHp4mVA— 武蔵特急 (@METOKYU_17000) October 27, 2022
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 6か月前
-
32106Fが玉川上水へ回送されたようです。
2022/10/28
臨時回送
編成:30000系2B(32106F)
列番不明 久米川~小平にて小手指~所沢~小平~玉川上水間で
回送列車が運転されました。 pic.twitter.com/JkHvqQwDTX— もりりん社長 (@morikkuma2022) October 28, 2022
-
25日の35Kをもって5117Fが南栗橋へ入庫し、その翌日以降運用目撃なし、南栗橋疎開だった5111Fが26日の27Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
なお、先日のダイヤ乱れの影響で25日に70Tを代走、翌27日は27Tに入っています。2129Fは26日の35Tをもって南栗橋に入庫、その後運用目撃がないため、これも差し替えられたと見られます。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=2020-,5000
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=29F -
11204Fが工事に入ったようです。界隈ではワンマン化改造がなされていると噂されているようです(私は詳しくないので分かりません)。なお、先日は11024Fが単独留置されていたことが目撃されています。
10月も残りわずか!
寒いですが風邪ひいてませんか?…⁝(ᵒ̴̶̷᷄ᾥ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
私は寒さに負けず、
相変わらず会いに行ってます( ¨̮ )#東武鉄道 #東武 #TOBU pic.twitter.com/mfNs2eCb4N
— emma (@tobu_emma) October 26, 2022
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 6か月前
- さらに読み込む
