-
トタギガ wrote a new post, N700系オサX38編成浜工へ, on the site 4号車の5号車寄り 8か月前
1月9日、N700系(スモールA)オサX38編成が浜松工場へ回送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700系編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表オサX38編成が浜松入場本日、N700系オサX38編成が浜松工場へ臨時回送されました。前例から廃車のためかと思われます。 -
京葉通快 wrote a new post, トタT20編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 8か月前
E233系トタT20編成がグリーン車2両(TsdTsd’53)を組み込み12両化され、1月9日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は35本目、貫通編成では25本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT20編成が運用復帰(サロE232/E233-53組み込み)豊田車両センター内にて12両化が確認されていたE233系トタT20編成ですが、本日までに営業運転に復帰しているのが目撃されています。新たに、サロE232/E233-53(53番ユニット)を組み込みました。 -
やりいかが「E233系」フォーラムで「マト11編成が東京入場(ワンマン未対応車)」というトピックを立てました。 8か月前
本日(1/9)、E233系2000番台マト11編成が東京総合車両センターへ入場(TK入場)しました。
同編成は、現在に至るまで長編成ワンマン対応改造が行われていない編成です。常磐緩行線は、3月ダイヤ改正よりワンマン運転が開始される予定となっています。エガチャンホンポ❖ ❖ ❖ ごちうさ難民 ❖ ❖ ❖ 𝕏 真夏の夜のインプ (@e231900mu1_jm) on X25.1.9 JS18 回8991M E233系2000番台 マト11編成 東京総合車両センター入場(TK入場) JS21 回8649M E231系近郊型 ヤマU530編成 東京総合車両センター出場(TK出場:指定保全+ホームダァ対応) JJ05人身事故で予定狂い、立て直した形。 どちらも某氏以外 #同業者0人...2025.1.9
E233系 マト11編成
TK入場
常磐快速線ダイヤ乱れの影響で約30分遅れで到着、東エリア下収容線に向かいました。#E233系 pic.twitter.com/JbuIYkJYnX— 品オサ (@makodeha) January 9, 2025
-
8219Fの阪神甲子園球場100周年記念ラッピング、12/27を最後に終了し、12/31からラッピングなしで営業に入っているようです。
【阪神電車ちょこっと話】
「阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン」は、
2024年12月27日で運行を終了しました。2022年8月の登場以来、多くのみなさまにご乗車いただき、誠にありがとうございました!
これからも101年目を迎えた #阪神甲子園球場 をよろしくお願いします。#阪神電車 pic.twitter.com/79ysR8ggHC— 阪神電車【公式】(阪神電気鉄道) (@hanshin_pr) January 9, 2025
今日からすっぴんになった8219f✨ pic.twitter.com/H5yyQ6lNlB
— 晴れ時々マルーン (@hankyu6025) December 31, 2024
-
野球と鉄道好きが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「アストラムライン7000系第54編成が搬入 + 他」というトピックを立てました。 8か月前
1月8日に、広島高速交通(アストラムライン)の7000系第54編成が搬入されていることが確認されています。
この編成の運用開始をもって、7000系車両全24編成の導入がする見通しです。
https://twitter.com/hrt_astramline/status/1876883301387944322また、7000系第53編成が昨年12月10日の時点で営業運転を開始しています。
【アストラムライン】7000系53編成が営業運転に。これで6000系は近いうちに残り1編成となります。 pic.twitter.com/QipNtcxwp1
— HIROSHIMA交通局 (@masaF11985) December 9, 2024
また、第53編成導入直後の12月中旬に少なくとも1編成の6000系の陸送が確認されています。
6000系の離脱の動きは通例7000系1編成の導入直後に行われており、12月下旬時点で運用が確認…[ 続きを読む ] -
さくらなつみつ♪さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:9000系 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 8か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 8か月前
-
南瓜西瓜が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「OM入場中の鶴見線205系に半自動ドアボタン設置」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
大宮総合車両センター本所に入場し、JRマークが隠されるなどの動きがあった鶴見線205系1100番台のナハT15編成・ナハT17編成ですが、少なくとも前者の2号車に連結されていたモハ205-38に客用扉開閉用のボタンが設置されたことが確認されています。
また、記録された各車両はカラー帯が全て剥離され、先頭車両は前面窓ガラスを外した上で運転台周りの工事を行っていることも確認できます。205系におけるドアボタン設置を伴う他社譲渡に向けた改造工事は、富士急行(→富士山麓電気鉄道)6000系の先例があります。
ブラックフェイス205系T15
運転台の中も大幅に改造されている?
モハ205 38の文字が見えるが消された跡…
2025年1月7日 大宮総合車両センターにて pic.twitter.com/8WYUkE1D6m— 遅月@DDH71 (@KITAURAKAZE) January 7, 2025
-
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「JR西日本115系300番台湘南色が引退見込み(オカD26,D27編成)」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
本日、『115系300番台「湘南色」最終営業運転に乗車! 115系300番台湘南色・瀬戸内色、105系復刻色 3色並び展示 in下関総合車両所 下関支所2日間』と題したツアー商品が公表されました。
これを以て、JR西日本に在籍する最後の湘南色115系300番台であるオカD26編成とオカD27編成が引退することが窺えます。1日目に徳山駅から下…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-365[吹]が川崎車両出場」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
本日、EF210形300番台の365号機が川崎車両から出場しました。
今年度3両目の増備となりますが、新鶴見機関区配置であった1両目の363号機・2両目の364号機とは異なり、吹田機関区への配置となることが車両の表記から分かります。現車は愛知機関区のDD200形14号機(DD200-14[愛])の牽引で神戸貨物ターミナルまで甲種輸送された後、公式試運転と見られる自力走行が確認されています。
EF210-365は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
今年度EF210増備の3両目で、牽引はDD200-14。
1両目と2両目(363、364号機)は新鶴見に配置されましたが、365号機は吹田配置となるようです。 pic.twitter.com/HEryhWzpGD— まりるばす (@mari6bus) January 8, 2025
DD200-14牽引だった、EF210-365甲種輸送からの、
川崎車両出場試運転は、
神戸タを13:05に出発しました。 pic.twitter.com/KQ3oqryLU7— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) January 8, 2025
-
京急京成鐵が「207系/321系/323系(西日本エリア)」フォーラムで「207系アカS32編成の前照灯がLED化」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
昨日、207系1000番台3連アカS32編成が網干総合車両所を出場し、試運転が行われました。検査と同時に前照灯がLEDに交換された上、前面の種別表示器もフルカラーLEDに交換されてることも確認されています。
同形式の体質改善車でHID前照灯の編成は消滅しました。2025/1/7
207系S32編成 網干出場試運転
網干駅にて
時間があるので網干駅でも撮影しました
LEDライトに変わってしまったのがほんとに惜しい… pic.twitter.com/VGAjN9A48M— ひ ば り (@mu3649635526996) January 7, 2025
-
京葉通快が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF65 1102が配給輸送」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
本日(1/8)、EF65 1102[尾久]が尾久車両センターから配給輸送されています。
牽引はEF64 1030[新潟]です。2025.1.8 9***レ EF65-1102 NN廃車回送
EF64-1031牽引 ワラナンにて撮影川口で転線して驚きましたが面縦で。 pic.twitter.com/XGhmN6QqZD
— UJ釜 (@UJ0809_kama) January 8, 2025
-
南瓜西瓜が「JR四国の事業用車」フォーラムで「JR四国9000系が日本車両出場」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
本日、JR四国レール運搬用新型気動車の9000系が日本車輌製造豊川製作所から出場しました。車両番号は9001+9051とされています。
同所で製造されたレール輸送気動車であるJR東海キヤ97系0番台やそれをベースとしたJR東日本キヤE195系1000番台の帯色を水色に変更したような外観で、これらの系列がベースとなったことが窺えます。1/8 JR四国向けレール輸送車 9000系 日本車両 新年初出場
車番は9001+9051のようです
これから四国方面に輸送される模様#甲種輸送 pic.twitter.com/rCeImCg5lF— ECO-POWER (@tetuyuki510) January 8, 2025
-
京葉通快 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 8か月 1週間前
Y-128解体中
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-128編成のクハE217-2028が廃車解体。
部品が取られてない運転台も外から丸見えの状態に。。
んで本日は"クラY-131編成"が"解体"のため解体線入りを確認。
〜
1320M(北しなの線)
115系S9編成+S7編成廃車済なE217系を横目にスカ色+初代長野色が通過。 pic.twitter.com/XuhXsyccTV
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 7, 2025
-
Y-131編成もです、反映済みです
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-131編成ですが先頭車(クハE216-2012)が現在廃車解体中。
なお"エアポート成田"の幕の表示は出したまま。
〜
湘南色の115系の先頭車(クモハ115-1030)ですが今回からクモユニとあさま色の189系とは別の場所に留置中。
○○コースかね?(知らんけど) pic.twitter.com/Qlprde82Lk
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 7, 2025
-
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR九州の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
JR九州415系まとめ」を編集しました。 8か月 1週間前
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 8か月 1週間前
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
やくも381系まとめ」を編集しました。 8か月 1週間前
- さらに読み込む
