みやがわ

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    というより、仮にみやがわ様が編成表モデレーターに就任されるとしても、他の方が作成されても良いと思います。
    まだ公開の目処が立っていませんし、モデレーターや作成者などの件も後々考えれば良い話だと思いますが…。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    「私鉄検査ノート「両数別」「形式別」作成にあたって 私鉄(メトロ・京急・東急・TX)において、『両数別』と『形式別』をそれぞれ用意致します。明日、8:30までに意見をお願い致します。何もなければ、8:30以降に編集致します。」
    との記載、拝見して一旦削除しました。
    まず、何も資料なく意見集約をするのは困難なので、完成時の分類(案)を形式別、両数別に、ノートで示してください。それを添えて意見集約して下さい。
    集約期間は3日間は取ってください。
    宜しくお願い致します。

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    私も混乱に付いて行けていない状況で恐縮ですが、新たに設けられた「明日の8:30」というのが午前を指すのであれば、あまりにも時間が短く、シビアすぎるのではと思いました。
    現状モデレーター内ですら上手く共有できておらず混乱が生じている以上、もう少し余裕を持つべきではと思うのですが、いかがでしょうか。

    また、実行を宣言するような文体と併せて、あまり異論を受け付けたくないように取られかねないと思うので、もう少し引いた表現を用いるべきだと思います。

    @kawayuki0917
    @e231
    @ 811
    @surumeika

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    @811
    消してしまうのは避けて欲しいですね。
    そこでの議論が分かりませんが、まず、議論を踏まえた簡単な「ノートのリスト」をノートで作成したらどうですか?
    次に、回答期限を付けて、管理・モデレーターに確認させ、同意が得られてからノートの編集作業をするべきかと思います。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap @811
    現状B修8000さんと連絡が取れないのですが、以下が最後の議論で間違いないですか?
    であれば、ノートに手をつける前に、分類の案を作成し、合意を得てから、ノートを編集するべきです。
    管理判断で差戻しになったら、二度手間ですよね。
    https://4gousya.net/members/zattap/activity/57327/

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @811 @zattap
    編集は一旦停止してください。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @811 @zattap
    すみません。どのような経緯でノートを編集しているのか、全く分からないのですが、お示しいただけますか?B修8000さんは把握・管理しているのでしょうか?
    @kawayuki0917

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap @e231
    お疲れ様です。
    わいけー様は横浜市営の方の作成をされていると思います…。
    また、第三セクターでは譲渡車も多く、少々システムを改修する必要がありそうなため、すぐの作成は出来ないようです。
    また、ご指摘がありましたように情報が少ない鉄道会社もあるので、お手隙の方は編成のデータを集めておいて頂けると嬉しいです。

    私は京急と西武の改修、その他過去履歴の反映等もありますが、是非可能であれば第三セクターの編成表の作成をお手伝いさせて頂きたいと思っております。

    @remontea
    モデレーターの件はいちさと様とご協議頂けましたでしょうか…。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @surumeika
    8000・08系用ノートは作成当初は入出場フォームなど存在しない時期であり、当然システム化なども考慮していません。あくまでも鷺沼検車区の検査状況を全体的に見れるようにと思って2形式混合で作成しました。その名残がまだ残っていた感じです。
    形式別と路線・両数別分離の一連の流れはようやく了解しましたので、新たな方針に向けて準備を進めてまいります。
    @zattap
    以前いちさとさんから警告がありましたが、表現や言い方には十分注意して欲しいです。

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @kawayuki0917
    @811
    @zattap
    かねてよりお伝えしますが、私は両数別のノートとは別に、完全に独立した形式別のノートを設けることを希望します。(形式別の定義は、編成表で同一ページに記載されている形式ごとにノートを立てるという意味です。)なので、半蔵門線8000系、08系と18000系はそれぞれ分離、東急9000系と9020系も当然分離というスタンスです。
    それとは別に設けられる両数別のノートに関しては特段異論はありませんが、B修さんが仰るスペックで分けるということについては私は原則として反対のスタンスです。分ける際に個々人の見解が強くなってしまい、編成表との整合性(編成表でのIDが変わる機器と変わらない機器があります)が取れなくなる可能性を懸念しています。同様に、車体が鋼…[ 続きを読む ]

  • 京葉通快 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    直通無いうちは8連は全て一括で管理と言いますがもう直通開始まで1年無いわけでそんな短期間だけ8連まとめてもどうしようもない気がします(id書き換えればすぐに変えられると言われればそれまでですが)
    1000,7000や9000系について異論はありません。
    目黒線系統は8連化が進んできたら8,6連という分け方もありなのでは無いかと思います。形式別も考えましたが3020が3本しかいなく独立させるには少なすぎるので…
    08系は独立、分離どちらでもいいのでb修様に委ねようと思います。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    (昨日送信しましたメッセージ、バグで送ってもない内容が自分の発言として表示されているので再送します。)

    @zattap
    よくよく考えたらそう書いてありますね。
    両数別に分けることは新形式が登場した際に新たなノートを作成せずに済むというメリットもあります。
    ちなみに@surumeika さんの提案する形について、両数と形式を細かく分けるのも確かにアリかもしれません。ですが京急1500形4連や京王7000系短編成などの少数派のために1つのノートを作り総数を増やすのも管理的になかなか厳しいものがあるので、出来れば同じ両数 or 運用的に近い両数同士ではできる限り集約しておきたい、というのが自分の意見です。
    小田急、京王、西武、京急は2種類の形を取るのが良いと思います(すみません、上の東武に関して…[ 続きを読む ]

  • 京葉通快 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    相鉄は両数別より既存ノートを解体して形式別分割の方が適しているように感じます。
    8両編成5本のためにノートを増やすのはなんとも…

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    ID(編成)忘れがありましたら、編集して頂いても構いません。
    編集権限がない方は、私「みやがわ( @zattap )」をメンションしてお知らせください。

  • 京葉通快 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    1000系と7000系とそれに3両編成ノートを作るというのが適当かと>
    そこまではしなくていいと思います。
    08系と8000系を分けたいです>
    08系は6本しかいないため特段分ける必要性はないかなと思います。
    相鉄車の分割については賛成です。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    よくよく考えたらそう書いてありますね。
    両数別に分けることは新形式が登場した際に新たなノートを作成せずに済むというメリットもあります。
    ちなみに@surumeika さんの提案する形について、両数と形式を細かく分けるのも確かにアリかもしれません。ですが京急1500形4連や京王7000系短編成などの少数派のために1つのノートを作り総数を増やすのも管理的になかなか厳しいものがあるので、出来れば同じ両数 or 運用的に近い両数同士ではできる限り集…[ 続きを読む ]

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    表現が下手でなかなか伝わらずすみません。私は両数別にすることには異論はありません。しかし、異なる形式を同じノートに記述することに違和感を抱いています。(特急車や事業用車などの括りは別ですが)

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @811
    @kou2
    @surumeika
    @zattap
    もし宜しければ、京王・京急・東武は西武のように両数別と形式別の2つのノートを用意しても大丈夫そうでしょうか。

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap @kou2
    最近はあまり流れを追えていない(京王、小田急、西武は特に)のですが、異なる形式を一つのノートにまとめている例(除:特急車等)を知りませんでした…。すでにまとめていただいているものを変えろなどという不躾なことは申し上げるつもりはございませんが、せめて今後の新たに整理する際には、最低でも異形式は一つのノートにまとめない(特急車、などという括りは除く)というのが私としての希望です。(東武10000系列はそのような意図で両数で分割されたものと記憶していますが、記憶違いでしたら申し訳ございません。)
    1000系については両数で細分化するという案に一票です。それ以外は形式毎での記録を希望します。

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    いちさと様に向けての意見という意味も込めてここでお話ししました。少しわかりずらかったかもしれません。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました