みやがわ

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @e231
    わざわざ対応ありがとうございます。
    @zattap
    武蔵丘の件についてなのですが、(どちらか一方の名前のみ記すことの是非はともかくとして、)綾瀬の入場は大半が工場かと思います。武蔵丘でも大半が検修場になりますので、どちらかというと逆の事例になるのではないのかなと。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @zattap
    @kabocha103suika
    @kawayuki0917
    反響が出揃ったかと思うので、当初案通り修正致しました。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @zattap
    「長津田入場の投稿を消す」過去があったのか分かりませんし、過去のことはどちらでも良いですが、今後は規約通りの運用をするということで意見がまとまったのではと思います。
    (そもそも誰が消したのか把握できないはずで、B修8000さんのお名前を出すのは失礼に感じます。優しく管理頂いていますが、言動は気を付けて下さい。)
    @kawayuki0917

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @e231
    @zattap
    入出場登録は検査出場時期を登録するだけでなく、「どの編成がどこに入場しているため運用離脱中である」ことが分かるようにすることも目的です。
    なので5080系の場合はいかなる場合でも長津田検車区に留置されているのであれば全て入場として登録しています。
    なお、5190Fは8両化に入ってしまったため再度入場登録をしました。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @kawayuki0917 @811
    車輪関係以外の入出場は全部記録が原則ですが、私が遡った限りでは、各自が考えを表明しているだけで、決定に至らず終了しているようです。このような規約外の決定はしていない、で間違い無いでしょうか。

    @zattap
    今夜まで異議が無ければ、規約に無い話ですので、今後は削除を行わないでください。

    仮にルールを変更するときは、管理者のB修8000さんと話をして、8000.phpの記載内容を必ず変更し、参加頻度の低いメンバーでも明確なように運営していきませんか。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @zattap
    お疲れ様です。
    現行規約に照らせば、例示頂いた内容は全て反映事項かと思うのですが、「反映しないこと」にすると冒頭おっしゃっていたので、その辺の考え方を明らかにして頂きたいです。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @sats @semi_sayamashi @zattap
    夕方にも稼働を周知する予定です。
    宜しくお願い致します。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @zattap
    B修8000さんは「所属区ではないため反映する必要がある」、京葉通快さんは「東急の甲種に伴う長津田入場について、入場は一律で反映(し、横浜入場が確認された時点で入場データを消す)」と書いており、いずれにしても甲種が伴わない回送は反映すると読めます。
    6連を反映しない理由が現状分からないのですが、以前私がシステム上不可、と申し上げたことが独り歩きしているのでしょうか(これは増結用2両です)。
    ルール化したいのであれば理由をご説明して頂き、承諾を得て規約に盛り込む必要があります。
    @kawayuki0917 @811

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @e231
    @zattap
    @kabocha103suika
    確かに、「形式別一覧」のところは3つのまとめノートにしておくべきだと思います。確かに探しにくいというのはあるかもしれません。

  • いちさと が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    規約画像ですが、ここ数か月の議論を踏まえ、修正させて頂きました。


    またID付与で見出しが見にくくなったと指摘を受けましたので、自動でh3見出しにするようにしました。
    ご確認頂きたく存じます。
    @hometowntochigi @zattap

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @zattap
    1ページにつき1会社なので、同名の項目が複数は想定しにくいです、と思ったら、配置別に分けているのですね。それでしたら残さざるを得なさそうです。
    10文字でカットされて編成表の項目タイトルになるため、括弧を残すと格好が悪いです。そのため、編成表の項目タイトルは括弧を削除するようにしました。
    項目名をそのままIDへ変換しているため、項目名が変わるとIDが変わってしまいます。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @sats @semi_sayamashi @zattap
    お疲れ様です。
    ご指摘頂いた6000系、10000系の部分を修正致しました。
    登録フォームは5日前まで拡張しました。

    新重検については、実務的には、離脱や試運転の情報を基に、現車を確認して、遡って反映することになりそうです。
    そのため、規約を詳細に固めて回すよりも、できれば皆様にサイトへ継続してご参加いただき、実際に記入や疑義があった際につど議論を行う形のほうが、今回の状況に馴染む気はします。

    全検と重検の判別について「屋根全塗装」=重検または全検、「屋根部分塗装・未修繕」=重検、と理解しましたが、検査種別ごとに書くと必要条件、十分条件が混ざるので、誤解を生みそうな書き方になってしまいます。
    そのため、最下部に付記しました。

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @zattap
    ありがとうございます。形式別一覧については登録フォームのページになります。
    https://4gousya.net/line/8000.php
    「形式別一覧」の文字が https://4gousya.net/groups/i_mod/notes/ へのリンクになっていますが、これではわかりにく、「形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)」のような形でそれぞれのまとめノートへのリンクを入れた方がいいのではないかと。

    権限の件、承知いたしました。

    また263Fがまだ修正されていないようですので、こちらの方よろしくお願いします。

    • みやがわ さんが3年 4か月前に返信

      お疲れ様です。
      私という一個人からの対応は以下のとおりです。

      〈登録フォームに関して〉
       「武蔵丘車両基地・車両検修場」にするべきとの意見がありますが、メトロにも同様のことが言えていて、9000系のD-SRや16000系のワンマン改造は厳密には「綾瀬工場」ではなく「綾瀬検車区」で施工されています。「武蔵丘車両基地」と案内しているかも知れませんが、システムでは「武蔵丘(又は “武丘” )」と反映されますので、問題はないと認識しております。なお、このようなサイトシステムについては疎く、私にはノートや検査入出場のフォーム内容以外、変更する権限はありませんので、いちさと様( @e231 )にご相談ください。
       形式別の質問ですが、申し訳ないのですが、何を仰っているのか分かりません。詳しくご説明くだ…[ 続きを読む ]

    • みやがわ さんが3年 4か月前に返信

      他者が一部修正してくれたそうですが、会社が案内している言葉通りに修正いたしました。ご確認ください。
      この度は誤った表示をしてしまい、申し訳ございません。今後ともご指摘などありましたが、気兼ねなくお声掛けください。出来る範囲で対応致します。

      【私鉄】形式別 検査出場時期まとめ
      私鉄の形式別検査出場時期ノートの一覧です。 両数・系統別ノートはこちら ※「系統別ノート」とは、両数別・運用線区別にまとめたノートを指します。 ※ このノートの編集権限は管理のみに限定しています。訂正や内容追加等の要望がありま...
    • 準急狭山市 さんが3年 4か月前に返信

      @zattap
      ありがとうございます。形式別一覧については登録フォームのページになります。
      https://4gousya.net/line/8000.php
      「形式別一覧」の文字が https://4gousya.net/groups/i_mod/notes/ へのリンクになっていますが、これではわかりにく、「形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)」のような形でそれぞれのまとめノートへのリンクを入れた方がいいのではないかと。

      権限の件、承知いたしました。

      また263Fがまだ修正されていないようですので、こちらの方よろしくお願いします。

    • みやがわ さんが3年 4か月前に返信

      そちらに関しても当方では対応出来かねますので、御了承ください。
      ノート修正しておきました。

    • いちさと さんが3年 4か月前に返信

      @semi_sayamashi
      当初案通り修正致しました。

    • 準急狭山市 さんが3年 4か月前に返信

      @e231
      わざわざ対応ありがとうございます。
      @zattap
      武蔵丘の件についてなのですが、(どちらか一方の名前のみ記すことの是非はともかくとして、)綾瀬の入場は大半が工場かと思います。武蔵丘でも大半が検修場になりますので、どちらかというと逆の事例になるのではないのかなと。

    • みやがわ さんが3年 4か月前に返信

      @semi_sayamashi
      繰り返しになりますが、データとしては「武蔵丘」で反映されるのでそこまで大した問題ではないと当方は認識しています。
      システム管理のいちさと様がどのように認識しているのかは分かりかねますが、(意味合いが異なり、誤解を生みかねないので)変えて欲しいということなら私が直接相談しますが、どう致しますか?
      また、他にも修正して欲しい箇所(なんでも構いません)もありましたら、遠慮なくお申し付け下さい。同時に相談致します。

    • 準急狭山市 さんが3年 4か月前に返信

      @zattap
      いちさと様に向けての意見という意味も込めてここでお話ししました。少しわかりずらかったかもしれません。

    • みやがわ さんが3年 4か月前に返信

      @e231
      なんとなくは分かっていますよ、ご安心下さい。(なので「いちさと様がどのように認識しているのかは分かりかねますが、」と説明しています)
      変えたほうが宜しいでしょうか?

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @zattap
    40000系の試運転も基準の一つにするのは問題ないと思いますが、やはり断定はできませんので、それだけを基準にしてしまうのはよくないと思います。
    運営側での精査についても自分で提案しておいてなんですが、持続可能性が低いのと、フォームへの投稿基準が「判別基準」として広まってしまうリスクもあるのではないかなと。

    話は変わりますが、全検と重検の判別も記しておいた方がよいのではないでしょうか。屋根の再塗装が部分補修のみ(もしくは無し)なら重検になります(重検でも全塗装の場合あるので、全検は前回のものから確認)。

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @zattap @sats
    封印に関しては車端部の消火器がメインになりますね。30000系はこれに加えて乗務員室側壁の非常ブレーキスイッチにも封印があり、少し見づらいですがこちらは変更頻度が低いようですので、判別基準にしやすいかと。

    小手指車両基地
    2021年12月17日

    のような形で記載されています(区所名と年月日は印刷、数字はスタンプor手書き)。

    いずれにせよ検査以外での変更もありますので、緩めの基準で運用するのであれば、反映前に運営側で精査する必要もあるのではないかと思います。

    13年のピクトリアルに関しては「武蔵丘車両検修場の概要」にて軽く触れている程度だと思うのですが、他に何かありますでしょうか。
    参考文献という点では、鉄道ダイヤ情報2017年6月号にて「20000系、3…[ 続きを読む ]

  • SATS が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @e231
    規約の取りまとめありがとうございます。
    準急狭山市さんからも指摘がありますが、全重検は2000系以外に6000系と10000系(+10両編成時代の9000系)で実施という認識です。

    @zattap @semi_sayamashi
    現実問題、新重検の施工確認は極めて難しいという認識です。
    ただ、詳細な定義をしてしまうと今後参加していただける方の幅を狭めてしまう可能性がありますので、現状程度の規約で一先ず運用して様子を見るということでよろしいかと存じます。
    なお、新重検は鉄道ピクトリアル誌2013年12月臨時増刊号の記事にて比較的詳細な基準や施工場所に関する説明があります。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @zattap
    すみません。配置を必ずタイトルに書くという意味ではなく、各項目の区別ができない場合に配置を付記するという意味です。
    JRのみ配置を区別して記入する形ですので、JRしか該当は無いはずです。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @hometowntochigi @zattap
    ざっと動作を見たのですが、E233系ノートの「前照灯LED化」など、同一名称で複数項目あると同じIDが自動付与され、区別が出来ませんね。「前照灯LED化(豊田)」のようにしても宜しいでしょうか。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    非常にエラーが多くメンテナンスが大変なため、以下、私からの要望事項があります。

    @kawayuki0917
    以前書いたのですが、編成番号の穴埋めは、編成表に穴埋めを含めて全ての編成が出力されてしまいます。(私のほうで修正しました。)
    システムで回避するのは負荷が大きく困難ですので、お控え頂けると助かります。

    @hometowntochigi
    「M・・・新製時より他編成と比較した際の変更点があった場合、新製日の日付。」
    これについて策定過程を把握できていなかったのですが、編成表の定義では*Mは新潟からの配給日です。
    紛らわしく誤解も生まれるため、「2000/01/01*E(新製)」のような形に修正できませんでしょうか。

    @zattap
    IDの自動付与を行ったため、従来のIDの除去、注意書…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました