HOME > フォーラム > 「八高線」の検索結果

「八高線」の検索結果

フォーラム
トピックと返信を検索(フォーラム)
  • 2007年2月以降のフォーラムのトピックと返信を検索します。タイトル、本文中のTwitterも検索対象です。
  • 過去の掲載内容は、現在とは投稿規約が異なっています。投稿の際は、各フォーム直前に掲示している最新の投稿規約をご確認ください。
  • 2018年9月以前はトピックに返信が付けられず、返信はRe:~のようなタイトルで新たなトピックを追加していました。基本的には返信であっても返信先を引用する形となっていますが、単独でトピックとして成立しない文章の場合、お手数ですが同一スレッドの前後のトピックをご確認ください。
10件の結果を表示中 - 61 - 70件目 (全100件中)

トピック:ハエ85編成運用離脱?

#11128
くらま
参加者

No.535においてハエ84編成のパンタグラフが撤去された八高線向け205系ですが、ハエ85編成についても同様の動きが確認されています。
ハエ84編成とハエ85編成を連結し8両の状態にした上でクモヤ143が連結されているようです。

トピック:武蔵野線のA運用が増加?+ハエ42編成疎開

#10799
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

公開された3月ダイヤ改正に関する労組資料に下記のような記述がありました。

武蔵野線の増発及び武蔵野線車両の増配備にあたり、新習志野駅2番線ホームへの帯泊を設けることとする。

夜間滞泊箇所を増やすということで、3月改正で所要編成数が1本増えると考えて良いでしょう。
ケヨMU2編成転入前の時点で武蔵野線は45編成でしたが、3月から46編成になりそうです。

仮定を重ねた話で恐縮ですが、2017年4月時点で営業所属していた中央総武緩行線58編成(E231系45編成、209系500番台13編成)を、武蔵野線43編成(209系500番台3編成が在籍するため46-3)、中央総武緩行線残留6編成(国電総研ソース)に分配すると、いよいよ八高川越線には9編成しか残らなくなりますね。

別件ですが、昨日ハエ42編成が八高線経由で豊田車両センターへ回送されました。疎開でしょう。
209系3500番台の配給もそろそろかもしれません。

トピック:元ミツC501編成の状況(機器更新・装置保全)

#10777
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

昨日目撃された前面がオレンジ帯の209系ですが、八高線向けだったようです。元ミツC501編成でしょうか。

この件ですが、写真が複数撮影され、改造の状況が見えてきました。
同編成は従来の209系機器更新車と同等の機器更新を受けており、台車や屋根の状況から装置保全を受けたようです。
外観では片側の先頭車にJRシンボルマークが貼られています。このマークの位置から、前面オオイのカラー帯にはウグイス色のカラー帯を重ね貼りするのではないかと思います。
https://twitter.com/h_i_g_e_mario/status/945564761449574400
https://twitter.com/h_i_g_e_mario/status/945523335592415232

また、ミツC502編成のモハユニット(503)ですが、解体線へ入りました。入場直後にサハ2両のみの解体でしたが、この流れでほぼ4連化となるでしょう。武蔵野線ではなくこちらも八高線に行くのでしょうか…

こちらは内装の撤去も確認されています。

トピック:郡山入場中の209系500番台は209系3500番台(八高線向け)に

#10773

昨日目撃された前面がオレンジ帯の209系ですが、八高線向けだったようです。元ミツC501編成でしょうか。


209系3500番台(新区分)で出場するようです。半自動化改造もされています。前面に緑帯がないのみで、側面の様子が確認できたため、八高線向けで確定でしょう。

また、ミツC502編成のモハユニット(503)ですが、解体線へ入りました。入場直後にサハ2両のみの解体でしたが、この流れでほぼ4連化となるでしょう。武蔵野線ではなくこちらも八高線に行くのでしょうか…

トピック:郡山入場中の209系500番台について?α

#10772
くらま
参加者

先頭車の前面帯がオレンジ色に変更されたということで武蔵野線転用が疑われた郡山入場中の209系500番台ですが元C502編成の電動車1ユニットに解体準備とみられる動きを見せています。C502編成も4両化されるようです。

先に入場していたC501編成のほうは八高線の帯に変更となり3500番台に改番されているようです。これにより八高線転用が確定しました。
(先日は仙石線転用が実施されると誤解を与える内容を投稿しご迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫び申し上げます。現在、当該内容は削除しております)

トピック:E231系3000番台 試運転確認

#10708

先日よりAT建屋内で目撃されているE231系3000番台が、11月22日(水)にAT構内にて試運転が行われた模様です。これにより、E231系0番台は武蔵野線の他に、川越・八高線への転属が確定した形になります。残る0番台の転用先が注目されます。

トピック:ミツB11編成配給準備中

#10689
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

本日、ミツB11編成が京葉車両センターへ回送されました。到着後、パンタグラフの固定が行われています。
同編成は指定保全を控えており、転用されることになるのではと思います。
京葉車両センターから旅立ったのはミツB5、B6、B22編成ですが、いずれも回送2日後に盛岡車両センター青森派出へ向けて配給されています。

3000番台は横コツ・宮ヤマ向けの付属編成の付随車に振られていますが、八高線向けは電動車と制御車のみであるため重複はありません。

元々、E231系3000番台は耐寒耐雪仕様(+1000)でセミクロスシート(+2000)の番台でしたが、今回はロングシートになりましたね。1000番台にすると中間電動車が重複するからでしょうか。

トピック:八高線向けE231系は3000番台に(中間電動車のみ確認)

#10683
くらま
参加者

秋田総合車両センターへ入場先を変更したE231系元ミツB5編成の中間電動車が3000番台に改番されています(恐らく制御車も3000番台に改番されています)。3000番台は横コツ・宮ヤマ向けの付属編成の付随車に振られていますが、八高線向けは電動車と制御車のみであるため重複はありません。

トピック:ミツC501編成の電動車が解体線へ移動

#10610
くらま
参加者

郡山総合車両センターへ入場中のミツC501編成ですが、電動車が解体線へ移動している姿が目撃されています。
車番については画像からは読み取りにくいのですがNo.900の状況からモハ209/208-501と思われます。

武蔵野線転用であれば解体車両はサハ209-503とサハ209-504でよく電動車の解体は不要ですので、ミツC501編成については八高線へ転用することが濃厚になりました。

【追記】
https://twitter.com/e2yamabikoJRE/status/922363335164641282
やはり、画像から解体線に移動したのはモハ209/208-501で確定ですね。
209系の付随車とも比較したのですが今回の車体にはパンタグラフが存在します。

トピック:郡山入場中のミツC501編成

#10604
くらま
参加者

郡山総合車両センターに転用改造のため入場しているミツC501編成ですが付随車3両と電動車1ユニットが分割された上で留置されている姿が目撃されています。
この状況から転用先を予想することは早計ですが、抜いた付随車の位置によってある程度転用先を確定できるかもしれません(抜いた理由が判明すればいいのですが)。


抜いた付随車はサハ209-501、209-502と車番不明の3両(2号車サハ209-501は一部部品が取り外されている様子)
一方の電動車は501番(3,4号車)が抜かれているようです。

武蔵野線へ転用する場合6号車と7号車だけを抜けばいいのですが(参考:京葉線の世代交代)、今回は2~5号車が抜かれていることが確定しています。残りの付随車1両が抜かれている様子は見えないので確定できませんが、今回抜かれた5両が解体される場合転用先は八高線でほぼ確定できるでしょう。

【参考】
今回入場中のC501編成の転用先は組成によって判断できると思われます(参考:京葉線の世代交代)。
①6号車7号車を廃車し5号車と8号車の間に2号車を挿入
②3,4号車、8,9号車を機器更新
③1~4号車、5、8~10号車で8連を組成
209系で4連を組成する場合、基本的に1,8~10号車で組成すると思われるので現状同号車と付随車1両で組成している可能性があります。ただ、工場が5両分しかない可能性もあり転用先の確定にはもう少し動きを細かく追う必要がありますね。6両分入るなら先頭車と電動車で6両を組成するほうがいいのでその場合は武蔵野線と確定できそうなのですが悩みどころですね。

10件の結果を表示中 - 61 - 70件目 (全100件中)
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
HOME > フォーラム > 「八高線」の検索結果
タイトルとURLをコピーしました