HOME > フォーラム > 「EF65」の検索結果

「EF65」の検索結果

フォーラム
トピックと返信を検索(フォーラム)
  • 2007年2月以降のフォーラムのトピックと返信を検索します。タイトル、本文中のTwitterも検索対象です。
  • 過去の掲載内容は、現在とは投稿規約が異なっています。投稿の際は、各フォーム直前に掲示している最新の投稿規約をご確認ください。
  • 2018年9月以前はトピックに返信が付けられず、返信はRe:~のようなタイトルで新たなトピックを追加していました。基本的には返信であっても返信先を引用する形となっていますが、単独でトピックとして成立しない文章の場合、お手数ですが同一スレッドの前後のトピックをご確認ください。
10件の結果を表示中 - 151 - 160件目 (全242件中)

トピック:EF66形100番台の全検予定は無し

#40283
みやがわ
参加者
@122pjtgdamp15g すみません、タイプミスです。フォーラムも公開されていましたので消しました。 失礼しました。 表示

東京新聞によると、昨日のJR貨物の記者会見で国鉄形式の機関車において基本的に全検予定がないことが明らかになりました。
EF81-451が全検入場中ですが、関東地区に限れば、既報であるEF64形EF65形、DE10形などに加え、JR貨物で製造されたEF66形100番台の全般検査終了が明言されています。同番台は第5全検を2両残した状況でした。
今後、省エネな機関車を積極的に導入するようです。

国鉄形式の機関車全検周期は6年なので、EF64、EF65は2028年まで、またEF66の一番最近の出場は昨年6月の127号機129号機であり、少なくとも2027年まで走行できることになります。運用期間は休車により、伸びる傾向があります。

返信:西武40000系40158F、川崎車両出場

#39222
南瓜西瓜
モデレーター

17日同日以降、10両編成で甲種輸送が行われています。
牽引機について、現時点で神戸貨物ターミナルまではDE10 1561[岡]、同所からはEF65 2067[新]が充当されています。
商業誌によると、明日19日に目的地に到着する予定です。

トピック:統括センター発足と田端廃止に伴う車両動向+他

#38731
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

5月20日発売の鉄道ファン最新号によると、EF58 61を含む田端運転所の機関車は、4月1日時点で尾久車両センターへ転属していました。
また、既報の通り、3月改正で水郡線統括センター小海線統括センターが発足していますが、所属表記はそのままで配置名が変更されています。
※尾久転属は2021年9月の労組資料で明らかとなり、EF58 61以外は区名札の変更が確認されていました。

一方で、左沢線の気動車は最新号でも「山形車両センター」所属となっています。
2019年4月に新幹線統括本部傘下の山形新幹線車両センターに改組され、鉄道ファン誌の配置でも新幹線・電車は山形新幹線車両センターになっていましたが、気動車は3年連続で記述が変更されないままです。
なお、現車の所属表記は、気動車、在来線電車、共に「仙カタ」のままとなっています。

返信:東急2150FがJ-TREC新津出場(2020系最終甲種)

#37714
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

本日までに全10両が長津田へ到着しました。DD200-19に続き、EH200-7が高崎操まで、EF65-2139が八王子まで、横浜線内は両日ともDD200-6が牽引しました。

返信:EH500-24がふたたび新潟へ

#36773
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

EH500-24は4月にレール輸送の返空に充当、そのまま高崎操車場へ回送されました。
高崎操車場、高崎機関区では、4月中に車体への仮設と、EF65との連結が確認されていました。何らかの試験を行っていたと推測されます。
今回、高崎操車場から直接新潟へ向かっていますが、仮設物は撤去されています。

トピック:EF65 2138,2117,2057(いずれも更新色)が宇都宮タへ

#35636
みやがわ
参加者
@122pjtgdamp15g すみません、タイプミスです。フォーラムも公開されていましたので消しました。 失礼しました。 表示

本日4093レでEF65の更新色(EF65 2138,EF65 2117,EF65 2057)が宇都宮タへ無動力回送されています。宇都宮タでは昨年にも2機のEF65が解体されており、動向が注目されます。なお、今年度はEF210-300が10機新製される予定で、最終的には398号機まで新製される予定です。
牽引機はEF66 113[吹]でした。

トピック:DD51形895号機が秋田へ配給輸送

#35440
ほしけー
参加者

本日夜より、DD51 895[群]の配給輸送が行われています。牽引機はEF81 140[長岡]です。輸送票より、秋田総合車両センターへ向かうものとみられます。

トピック:西武新101系1251F・1245Fで車両交換を実施

#35013
せきせ
参加者

4月16日から17日にかけ、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が実施されました。
今回は1251F(251F)が多摩川線から狭山線へ、1245F(245F)が狭山線から多摩川線へ輸送されました。
両編成とも4月13日までには甲種輸送準備が確認されており、16日には1245Fが武蔵境へ、17日には1251Fが小手指へそれぞれ輸送されました。
西武線内の牽引は両編成とも263Fで、JR線内の牽引は1251FがEF65-2063、1245FはEF65-2084が担当しました。

トピック:尾久車両センターの機関車は「2024年度で廃車」

#34200
みやがわ
参加者
@122pjtgdamp15g すみません、タイプミスです。フォーラムも公開されていましたので消しました。 失礼しました。 表示

公開済み労組資料によると、2024年度で尾久車両センターの機関車(元・田端運転所・EF65やEF81など)を廃車にする旨の記載がありました。
会社全体としては2024年度に機関車を全廃する事が2018年に明らかになっておりますが、車両センターごとに全廃する時期が明らかになったのは、これが初めてかと思われます。

ソース(鍵)
https://4gousya.net/notes/34197

トピック:元田端EF65・EF81の区名札が[尾]に変更

#34098
みやがわ
参加者
@122pjtgdamp15g すみません、タイプミスです。フォーラムも公開されていましたので消しました。 失礼しました。 表示

田端運転所に所属していたEF65やEF81ですが、本日一部車両の区名札が、同所を示す[田]から尾久車両センターを示す[尾]へ変更されています。
田端運転所は車両配置を廃止し、所属機関車は尾久車両センターへ配置されることが労組資料より明らかとされていました。

なお、EF65 1103・EF81 81及び139の区名札変更が確認された一方で、水戸に常駐しているEF81 80の区名札の変更は確認されておらず、交換は順次進められるとみられます。

10件の結果を表示中 - 151 - 160件目 (全242件中)
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
HOME > フォーラム > 「EF65」の検索結果
タイトルとURLをコピーしました