-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5か月 1週間前
2月11日、115系セキN-06編成が運用復帰しました。
https://twitter.com/kokutetu_kun/status/1889236884569887231 -
やりいか さんがノート「[まとめ] E531系・E657系疎開記録」を編集しました 5か月 1週間前
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-22Fが陸送搬入済み」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
昨日までに、Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)中央線400系406-22F各車両が陸送によって緑木検車場に搬入されました。
2/12,13,14(施行日)
406-22f
笠戸事業所出場 新製搬入陸送 pic.twitter.com/bT3fi0Yr35— まぐLong (@Mgr8_ME) February 13, 2025
2/12-14
大阪メトロ400系 406-22F 搬入陸送 pic.twitter.com/peiY6aLS2L— keco (@berusasu428) February 13, 2025
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-37編成のドアステッカーが撤去」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
E217系クラY-37編成ですが、2/13時点でドアステッカーの撤去が鎌倉車両センター内で確認されています。
同編成は1/31の877Sを最後に運用目撃がありませんでした。
同編成が離脱した場合、残りの同形式基本編成は残り3本となります。2025.2.13
E217系Y-37編成ドアステッカー撤去
1/31の877Sより運用を離脱していたY-37編成がステッカー撤去されていました。一方隣にいたY-34編成はドアステッカー残存で通電してました。 pic.twitter.com/EpSIUI4hOk— よこてつ (@yokosuka_1008) February 14, 2025
-
やりいか wrote a new post, コツK-23編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 1週間前
E231系コツK-23編成が2月14日に機器更新を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では37編成目(一部のみ更新された編成を除く)の機器更新車となります。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表コツK-23編成が大宮出場本日、E231系近郊タイプ国府津車基本編成コツK-23編成が大宮総合車両センター本所を出場し、国府津車両センターへ自走で回送されています。同編成は戸閉装置の更新を国府津車両センターで行っていたとみられ、今回は床下機器を含めた更新工事および... -
京急京成鐵が「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営地下鉄10021F向け増結用中間車川崎車両出場」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、横浜市営地下鉄グリーンライン向け10000形増結車10021F(10023-10024)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。
全10編成中10編成目の中間増結車となります。2/14 川﨑車両出場 甲種輸送
横浜市営地下鉄 グリーンライン
10023-10024 中間2両 pic.twitter.com/7efrwqGIej— みづべ (@midubenoouti) February 14, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 5か月 1週間前
-
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「E491系「East i-E」前面に新たな機器が設置」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、E491系「East i-E」のクヤE490-1の前面部分に、従来は設置されていなかった新たな機器が取り付けられていることが確認されました。本機器取付に伴うものか、同系列は直前まで郡山総合車両センター(KY)に入場していたようです。
新たな機器の用途が気になる所です。2025/2/14
E491系 East i‐E がKY出場しました
クヤE490‐1の顔に機器が追加されてました pic.twitter.com/CJQyMyvjR4— やまくぼ (@masato246saku) February 14, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2301×8が本線試運転」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
1月下旬に陸送搬入されていた阪急電鉄京都線向けの2300系2301×8が、本日本線試運転を行いました。
同編成が本線上を走行するのは初と思われます。
https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/18903084885320458792024-2025
山陽5000系 5702F
山陽5000系 5022F
東二見出場試運転阪急2300系 2300F (2300×8R)
勾配起動試験に伴う千里線内試運転阪急2300系 2301F (2301×8R)
新製試運転Dコース(正雀出場試運転)PRiVACE組み込みの2本目が登場。 pic.twitter.com/nTrgSj2nEX
— な が や (@maroonsaku) February 14, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「セキN-06編成 下関出場(下関115系全てワンマン化)」の「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
11日に営業運転への復帰が確認されています。
https://twitter.com/kokutetu_kun/status/1889236884569887231 -
くらがのが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「JR東日本211系・205系・719系のMM検査項目が未実施」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、JR東日本は、211系、205系、719系の一部主電動機タワミ板、ネジリ軸について電車整備実施基準(国に届け出)で定められた全般検査時の探傷検査を実施しておらず、目視検査としていたこと、電車整備標準(社内規程)で定められていた要部検査時の探傷検査を実施していなかったことを公表しました。検査を実施していなかった主電動機は280台、うち164台は国に届け出た電車整備実施基準にも抵触していました。
昨年1月から郡山総合車両センターで探傷検査を行っていませんでした。
6月末までに全ての主電動機を交換する予定です。 -
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王電鉄が3月15日にダイヤ改正実施(京王ライナー増発等)」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、京王電鉄は3月15日に京王線・井の頭線のダイヤ改正を行うことを発表しました。
座席指定列車(京王ライナー)は、平日上り京王ライナー2本増発し高尾線系統にも新設します。(平日上り高尾山口6:30発、平日下り22:00発)
土休日ダイヤでは下り橋本行きを3本増発、新宿8:00発下り高尾山口行きを新設します。新宿↔高尾山口間で京王ライナーを新設することにより、高尾山遠征の利便性や多摩動物公園・高尾山口へのアクセスを向上させます。
また、朝・日中時間帯の一部優等列車を見直し、速達性の高い急行や特急に種別変更し、日中の運行パターンを変更し特急列車の新宿↔京王八王子間の所要時間の短縮が行われます。併せて、混雑緩和の一環として新宿を発着する優等列車全てが10両編成に変更さ…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツK-23編成が大宮出場」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、E231系近郊タイプ国府津車基本編成コツK-23編成が大宮総合車両センター本所を出場し、国府津車両センターへ自走で回送されています。
同編成は戸閉装置の更新を国府津車両センターで行っていたとみられ、今回は床下機器を含めた更新工事およびホームドア対応改造が実施されたようです。2/14
E231系1000番台横コツK-23編成OM出場 pic.twitter.com/pOkLjp4rKI— ましゅまろ (@2nd_mashumaro) February 14, 2025
-
京急京成鐵が「横浜市営地下鉄」フォーラムで「(誤報)横浜市営地下鉄10121F向け増結用中間車川崎」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、横浜市営地下鉄グリーンライン向け10000形増結車10121F(10023-10024)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。
全10編成中10編成目の中間増結車となります。2/14 川﨑車両出場 甲種輸送
横浜市営地下鉄 グリーンライン
10023-10024 中間2両 pic.twitter.com/7efrwqGIej— みづべ (@midubenoouti) February 14, 2025
-
くらがのが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「排障器・台車モニタ工事完了・E7系入出場減(労組資料)」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
既報の新幹線総合車両センターの業務計画の会社提案ですが、台車モニタリング工事、地震対策排障器搭載工事の両数内訳が公開された労組資料から明らかとなり、2025年度に(対象車両について)完了する見込みであることが分かりました。
台車モニタリング改造工事は、車体217両、台車241両が対象、地震対策排障器搭載工事はE2~E8系、E926形が対象で、「2025年度中に完了予定」と記載されています。
その他、E5系の運用増加に対応するため、休日を分散させて交番検査を実施するようです。
またE7系の台車検査を、従来2回に分けていた(2日工程で半数実施)ところ、1回に集約(3日工程)にするようで、入出場・試運転回数が減少する見込みです。
https://4gousya.net/notes/95288 -
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武80000系に施設モニタリングシステム(全2編成)他」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
東武80000系の報道公開が12日に行われ、マイナビニュースによると「第4編成と第5編成」の3号車(83500形式※)に施設モニタリング装置を搭載することが明らかとなりました。
その他、VVVFは既報ですがフルSiC、SIVはIGBT、CPはオイルレススクロールCP、モニタ装置はSynaptra(パラレル方式=E261系相当)との記載があります。ATO/TASC装置や重量・寸法の情報もあります。※報道中83300形式とされていますが誤植と推測されます。
https://news.mynavi.jp/article/20250212-tobu80000/DETAIL/その他、営業開始は3月8日(の5両営業開始と同日)となること、LCDが千鳥配置(内容は無線伝送)になることが明らかとなっ…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系8A112にドアステップ装置」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
近畿車輛で新製された8A系8A112号車の3・4位に東洋電機製造のドアステップ装置が確認されました。
ミニ新幹線で例のある固定幅式ではなく接触式と見られる外観で、国内では例が無いです。
下部にステップ制御装置の機器箱も確認できます。「TOYO DENKI ステップ制御装置」 pic.twitter.com/CBXU44WXvG
— t.n (@caltex9900) February 13, 2025
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「秋田港クルーズ列車は2025年度末で廃止」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
JR貨物の奥羽本線支線(秋田港線)で運行しており、昨年9月時点でしていた秋田港クルーズ列車について、12日付の秋田魁新報によると秋田県が廃止することを明らかにしたようです。
2018年にはホームの新設を行いキハ48形専用編成(旧リゾートしらかみ橅編成)も運用されましたが、貨物輸送廃止に伴い、2026年度以降、初期費用8億円に加えて、年間約7000万円の維持費用を負担する必要がありました。「クルーズ列車」25年度末で廃止 秋田県、線路維持困難と判断
https://www.sakigake.jp/news/article/20250212AK0023/ -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 5か月 1週間前
-
やりいか wrote a new post, クラF-48編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 1週間前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-48編成が、2月13日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成48本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラF-48編成配給輸送6日に信越線で試運転が行われたE235系1000番台 クラF-48編成が、2/13、湘南方面へ配給輸送されています。EF64 1031が牽引しています。 - さらに読み込む
