-
南瓜西瓜がフォーラム「817系VN020編成がロングシート化・熊本転属(新VT520編成)」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 6か月前
入場前と出場後の比較から、ロング化や改番、熊本仕様への変更に加えて、車体側面への安全確認カメラの設置も実施されたようです。
2025年2月27日㈭
試7920M 817系VN020
小総車入場試運転#佐世保線 #上有田駅 #試運転 #試7920M #817系 #817系VN020 #佐世保車 #崎サキ #JR九州長崎支社 #佐世保車両センター pic.twitter.com/TWh6ZVSHyt— 西苺(NappaKissCanon/DanchanTrain)スマホ鉄 (@CM15CM24K03) February 27, 2025
VN020がロングシート改造、カメラ取付され熊本転属に pic.twitter.com/ZMksJ3iqKV
— こーん (@tsaoinkiic) March 18, 2025
-
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「817系VN020編成がロングシート化・熊本転属(新VT520編成)」というトピックを立てました。 6か月前
本日、817系0番台サキVN020編成がロングシート化・500番台に改番され、小倉総合車両センターを出場しました。
また、側面ドア横にある「CT」ロゴマークの色が赤から緑に変更され、所属表記が「崎サキ」から「熊クマ」に改められていることから、佐世保車両センターから熊本車両センターへ転属し、新たにクマVT520編成となるようです。小倉工場出場試運転
817系熊クマVt520
長崎にいたVn020がロングシート化の上熊本に転属! pic.twitter.com/AwJzwPtLCZ— わたの原@下関•415中毒 (@wtnhr_white) March 18, 2025
5枚目 pic.twitter.com/4EjjLmThSL
— ゆたか (@Yutaka_Liner) March 18, 2025
-
BLTが「E231系」フォーラムで「コツK-36編成が東京出場」というトピックを立てました。 6か月前
3/18、E231系近郊タイプのコツK-36編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)し、国府津車両センターまで自走で回送されました。
検査等は行われておらず、床下の機器更新、ホームドア対応改造が行われました。 -
エスセブン wrote a new post, JR東 運賃徴収型ワンマン運転を行う路線で中編成ワンマンが導入されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 6か月前
首都圏郊外線区を中心に導入が進められているJR東日本の中編成ワンマン運転。3~6両の列車で行われています。
一方で東北・信越エリアなどでは2両編成以下の列車で無人駅にて先頭車両運転台寄りで運賃徴収を行うワンマン運転が行われています。なお、これらの路線で3両以上の列車が運行される場合は車掌が乗務しています(2両以下で車掌が乗務する場合もあります)。
現状この両方のワンマン列車が同じ系統で混在することはありませんが、運[…]
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道115系S4編成+S10編成が長野へ臨時回送」というトピックを立てました。 6か月前
本日、しなの鉄道115系3両編成(×2編成)S4編成とS10編成が長野方面へ臨時回送されました。
SR1系置き換えに伴う臨時回送と推測され、廃車になるものとみられます。しなの鉄道115系S10編成+S4編成の"廃車回送"が戸倉→長野間で本日運行。
SR1系に置き換えられた2本が引退し、最後となる"しな鉄色6両"で長総入り。
中央快速線の209系1000番台に迎えられながら最期の地に到着・・約40年に及ぶ長野地区での活躍お疲れ様でした!
(しな鉄色もついに1本だけかぁ) pic.twitter.com/iIKUM3chma
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 18, 2025
-
やりいかが「E233系」フォーラムで「E233系0番台10両編成撮影会が開催予定(T40編成、H49編成)」というトピックを立てました。 6か月前
本日JR東日本が発表したプレスリリースによると、3月29日と30日に「中央線E233系0代 10両編成撮影会」を豊田車両センターにて開催するようです。
撮影会で使用される編成は、T40編成(貫通編成)とH49編成(分割編成)です。
ダイヤ改正時点でグリーン車組み込みの対象外となった編成が選ばれたと推測されるものの、T71編成に関する記述はありません。https://www.jreast.co.jp/press/2024/hachioji/20250318_hc01.pdf
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF64 1036が稲沢へ無動力回送」というトピックを立てました。 6か月前
本日未明、80レを牽引していたEF64 1036[愛]が奈良井付近で運転を見合わせました。
故障と推測され、救援機としてEF64 1042が到着、稲沢へ無動力回送されています。
今朝のしなの1往復が運休となりました。中央西線貨物 EF64 1046+EF64 1036(故障•ムド)は6088レのスジで奈良井を発車しています。 pic.twitter.com/EYM4GeZilv
— すぱあず (@e351furiko) March 17, 2025
2025/03/18
80レ(遅延)
EF64 1046[愛]①(救援)+EF64 1036[愛]②(ムド・故障) pic.twitter.com/Opk9nVr4Gl— 次ソ (@1049_64) March 18, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF64 1042が岡山タへ回送」というトピックを立てました。 6か月前
パンタグラフ破損が確認されたEF64 1042が本日の3082レで岡山貨物ターミナル(岡山機関区)へ無動力回送されました。
牽引はEF64 1025でした。2025.3.17 3082レ EF64-1025(愛)+ムドEF64-1042(愛)
念願だったロクヨンの重単.
見かけ重単でしたが撮れてよかったです.
重単になった経緯はよくないですが… pic.twitter.com/UjFfgw9b0e— 岡鉄 (@wcQS1QIc5w87813) March 17, 2025
-
せんが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EH500-23が富山機関区方面へ」というトピックを立てました。 6か月前
仙台総合鉄道部配置のEH500-23号機について、改正前の3/8〜3/9にかけて東仙台信から新潟タへ回送され、東新潟機関区での留置が確認された後、3/16〜3/17にかけて富山貨物駅方面へ回送されました。
同機は3/8発2073〜2076〜2078列車および、3/9発2090列車の次位にて無動力回送されたことが確認され、この度、3/16発3096列車次位に連結されて富山機関区へ到着したものと推測されます。
2025/3改正では仙台総合鉄道部所属のEH500形が、日本海縦貫線秋田貨物駅以南へ入線する運用は設定されていません。そのため、富山貨物駅において何らかの試験や訓練が実施されるものと思われます。https://twitter.com/Motti0252507/status/18987…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8600系X58編成が塩浜へ臨時回送」というトピックを立てました。 6か月前
本日、近畿日本鉄道8600系X58編成が臨時回送され、塩浜検修車庫へ入場しました。
同系列における複数の先例から、今回も廃車に向けた動きと思われます。2025.03.17
近鉄8600系X58編成
塩浜入場回送(廃車回送) pic.twitter.com/32pUByjJAy— な が や (@maroonsaku) March 17, 2025
2025.3/17
近鉄8600系X58 廃車回送
伊勢中川、塩浜駅撮影
X58 今までありがとう。お疲れ様でした。 pic.twitter.com/Lmsg6aCGSZ— マイクラ鉄道TV(鉄道系動画紹介) (@Icavb_o1f) March 17, 2025
-
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「311系カキG3編成とG4編成が浜松へ臨時回送」というトピックを立てました。 6か月前
本日、311系4連(×2編成)カキG3編成とカキG4編成が浜松方面へ臨時回送されました。前例から廃車に伴う臨時回送と推測されます。
“昼下がりの名古屋駅に311系”
違和感を覚えるほどに、この組み合わせも本当に見なくなりました。
同形式の残存編成は綺麗に前期、中期、後期車の中から1編成ずつのみです。311系 ( G3 + G4 ) 廃車回送
2025.3.17 pic.twitter.com/rPBv8SOlM0
— おざ。 (@Ozaaaa_313) March 17, 2025
https://twitter.com/akanuma_journey/status/1901537752543563834311系廃車回送無事豊橋を発車し、西浜松までラストスパートを駆け抜けていきます、さようなら pic.twitter.com/D7vjWc7TbG
— たか撮り (@takalin12) March 17, 2025
-
エスセブン wrote a new post, かつて北越急行が「トイレ付車両」の導入を検討も動き無し… どうなったのか?, on the site Kumoyuni45 6か月前
北越急行が2018年に発表したほくほく線の運賃を改定する際のプレスリリースにて、「利用者サービスの向上策」として「トイレ付車両の早期導入」を検討していることが記載されており、当時の計画だと平成36~41年度(実際の令和6~11年度、西暦2024〜2029年度)に全車両を更新する計画であることが明らかとなっていました。
結局現在に至るまで動きがないため、計画が中止または延期となったものと推測されますが、果たしてどうなったのでしょうか?
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4127Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 6か月前
福岡市地下鉄4000系第27編成が、姪浜7:11発福岡空港行から営業運転を開始しました。
/
GoGo!
4000系No27編成
\#新型車両 #4000系 3編成目となるNo27編成は7:11姪浜発 福岡空港行として営業運転を開始しました。
運行開始日の本日は、今回のダイヤ改正で新たに誕生した運行番号55に就いています。#GoGo#27編成#福岡市地下鉄 pic.twitter.com/tcjAuFOVVr— 福岡市地下鉄【公式】 (@Chikamaru_info) March 16, 2025
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王1778Fの前面デザインが変更」というトピックを立てました。 6か月前
本日未明(3/16終車後)、京王1000系1778Fの試運転が行われました。
外観から自動運転対応工事、前面窓下への青帯の追加及び従来、前面の非常扉にあった車両番号が移設されていることが確認できます。
同形式の自動運転対応工事及び前面デザイン変更共に初めてのこととなります。3/16終車後
1778F試運転井の頭線の自動運転対応工事、デザイン変更の第一号となった1778Fが工事後初となる本線試運転を行いました。
やはり貫通扉に車番が貼り付けられていないまま本線を走行しているのは違和感しかないですね。
今回は車掌も乗っていたので、ワンマンの試運転ではないようです。 pic.twitter.com/UH34Uo61HG— イミダペプチド (@Rokudoor_IN) March 16, 2025
自動運転化に伴う工事とデザインの変化を終え1778fが夜間に試運転を実施。
個人的には意外と好みかも
今回は人力でしたが自動運転の試運転も楽しみです pic.twitter.com/i09rBUfjym— 紅葉 (@momizihonaka) March 17, 2025
-
-
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF64 1042のパンタグラフが破損(伯耆大山)」というトピックを立てました。 6か月前
本日、EF64 1042[愛]のパンタグラフ破損が伯耆大山で確認されています。
その影響か、本日の伯備線貨物列車が運休となっています。EF64の重連が話題ですが、これは手放しでは喜べません。
EF64 1042 パンタグラフがやられてますね。#EF64 pic.twitter.com/Gsm9zA9vCz
— サイファー (@29_swm) March 16, 2025
-
せんがフォーラム「JR貨物ダイヤ改正(仕業数・運用など)」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6か月前
同改正においては新鶴見、吹田、岡山の各機関区に配置されるEF210形の運用番号が修正され、機関区間で番号の被りがないように調整されています。
詳細は以下のとおりです。新鶴見
改正前A201~
同 後A101~吹田
改正前A101~、A201~、A251~
同 後A201~、A301~、A351〜岡山
改正前A1~
同 語A401~ -
エスセブン wrote a new post, 長野配給後動きのない209系1000番台 理由はあるのか?, on the site Kumoyuni45 6か月前
1/27にトタ82編成が、2/3にトタ81編成がそれぞれE493系の牽引により長野総合車両センターへ配給輸送された209系1000番台。
その後は同所で解体される動きが考えられましたが、現在に至るまでその動きはありません。
209系1000番台より後に配給されたE217系が解体される動きもあり、209系1000番台を意図的に残しているという考え方もできますが、一方で単純に後回しとなっているだけという可能性もあります[…]
-
エスセブンが「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND606編成が宮原疎開(201系全編成疎開へ)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、201系ナラND606編成が所属する吹田総合車両所奈良支所から網干総合車両所宮原支所へ疎開されました。
これにより、現時点で残存する201系奈良車全編成が疎開されたことになります。201系疎開回送
201系ND606編成(6両)は令和7年3月16日(日)15時17分ごろ、惜別の涙雨がそぼ降る法隆寺駅(興留街道踏切)を通過しました。 pic.twitter.com/9pME9PFwuw— 上野 治久 (@52e47e11998644f) March 16, 2025
3/16 201系ND606宮原疎開回送
回9353K
今までありがとう!201系!ND606!
HMはなくなってます…#201系 pic.twitter.com/A1zYfBkkKW— ゆづの木 (@yuzunoki201) March 16, 2025
- さらに読み込む
