-
5501編成は全検でした。
都営5500形の検査混在(重検と全検どっちを通した?)案件。トップナンバー編成の5501編成(5501F)は全検。2021年3月。
1823T 八幡にて確認。(今日付)
おまけ
回19A19レ 3448編成(3448F)
土休日限定の回送列車、本日は3448だった。 pic.twitter.com/0FdFy4Z2WN— 野球と鉄道好き (@122pjtgdAmP15G) December 22, 2024
※検査表記ですが、確認が必要な編成数が全体の8割以上に上るため、まとめて処理したいです。
ひとまず、5500形の検査出場時期ノートにメモ程度に書き込むか、ノートを新しく作成して、そこに書き込むかの2択で考えているのですが、どうしようかな……というところです。 -
野球と鉄道好きが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8300系8719F 営業運転開始」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
12月19日から、南海電鉄8300系8719Fが営業運転を開始しています。
8719F運用開始ということで……
(設定ミスってノイズえぐい) pic.twitter.com/GVJI6DfqfL— 西朝金 (@inamiexpress) December 19, 2024
-
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:鶴舞線3050形 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 3週間前 -
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:鶴舞線3050形 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 3週間前 -
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:鶴舞線3000形 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 3週間前 -
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:鶴舞線N3000形 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 3週間前 -
タイトル間違いなので、1回誤報にして記事再送かもしれません。
@e231 @kabocha103suika @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109 -
E233系の編成表ですが、全番台において、編成表が崩れて表示されています。どなたか把握しているか確認したいです。
https://4gousya.net/line/index.php#c_e
https://4gousya.net/jr_e/4121.php https://4gousya.net/jr_e/4103.php https://4gousya.net/jr_e/4141.php https://4gousya.net/jr_e/4114.php
https://4gousya.net/jr_e/4185.php https://4gousya.net/jr_e/4148.php
h…[ 続きを読む ] -
一方、クラY-145編成は解体完了しています。
NN保管のEF65のPF2機が構内移動・・"スカ色のクモユニ143-1+湘南色の115系+あさま色の189系"の""変態4両""が再び出現!
ただナノN102編成かなりボロボロ。。
あと横須賀・総武快速線のE217系クラY-145編成の解体が完了し前面をポイっ。
〜
E353系モトS109編成の長総への回送が松本→長野間で運行。 pic.twitter.com/LHfDoSGUpv
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 18, 2024
※いずれも編成表未反映、入出場フォーム残置 -
野球と鉄道好き が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 11か月 2週間前クラY-120編成解体中
【↑の続き】
ついに解体されるのか・・と思ってたら入換用機械で元の留置位置に戻るところを仕事の用事前に確認。
とりあえずEF65 1104・1105のPF2機は部品取り用として当面残存だろうか?
その後ろでは横須賀・総武快速線のE217系クラY-120編成の先頭車(クハE216-1020)が廃車解体中でしたが。。 pic.twitter.com/8JdKjwHEIt
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 19, 2024
-
一方、クラY-145編成は解体完了しています。
NN保管のEF65のPF2機が構内移動・・"スカ色のクモユニ143-1+湘南色の115系+あさま色の189系"の""変態4両""が再び出現!
ただナノN102編成かなりボロボロ。。
あと横須賀・総武快速線のE217系クラY-145編成の解体が完了し前面をポイっ。
〜
E353系モトS109編成の長総への回送が松本→長野間で運行。 pic.twitter.com/LHfDoSGUpv
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 18, 2024
※いずれも編成表未反映、入出場フォーム残置 -
両者反映しました
-
-
担当モデレーターにメンションを行います。
@e231 @kabocha103suika @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109 -
野球と鉄道好きが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8059×4 搬出完了」というトピックを立てました。 1年前
10月11日からし、その後、部品の撤去が確認されていた、小田急8000形8059×4(8059F)ですが、10月26日に新宿方2両(8059号車・8009号車)、10月31日に小田原方2両(8109号車・8159号車)がそれぞれ搬出され、解体場へ陸送されました。
なお、同編成の廃車に伴い、8000形で制御装置に三菱製ハイブリッドSiCを採用する編成が消滅しました。10/26(土)
今日、廃車車両 8059F新宿方2両(8059-8009)が、八千代へ向けて搬出されました!
8059号車新宿方運転台は、9:10頃にクレーンによる吊上げが行われ、10:10頃に「東林間入口」交差点より国道16号に入り、陸送されていきました! 10:40頃に国道246号「江田」付近通過とのことでした! https://t.co/ihT2gTbnl8 pic.twitter.com/tXRBA57OLn— 大野工@カーペンター (@TJK0025) October 26, 2024
10/31
小田急8000形8059F(8059×4)
8109-8159号車搬出8059Fの小田原方2両も相模大野から搬出
これで4両全てが千葉に陸送された事に
今まで本当にお世話になりました pic.twitter.com/71estTBAw9— おぜんぎょう (@obakyu_e) October 31, 2024
-
野球と鉄道好きがフォーラム「西武001系「Laview」 001-B1Fが新宿・拝島線へ入線」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1年前
上記の001系ラビューの試運転に関する情報についてですが、25日付で乗りものニュースから配信された記事によると、西武鉄道に乗りものニュースが拝島線にラビューを使用した試運転を行った理由を取材したところ、「2018年に車両の性能を確認する走行試験を新宿線で実施しましたが、新造時に測定できなかった箇所を再確認するために実施しました」(原文ママ)との回答があったそうです。
▼西武の特急「ラビュー」が “拝島線”を走った!真っ昼間に注目集めた「謎の試運転」その真意とは?|乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/135712 -
野球と鉄道好き が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年前クラY-40編成のグリーン車が解体中です。
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-40編成のうち3両が"解体"のため解体線へ。
川崎製の基本編成はあと残り1編成・・次々と消してく彼らをスカ色のクモユニ143-1は何を感じてるやら?
なお二階建てサロが解体中ですが"青色の座席"は雨に晒されながら今回も重機に摘み取られゴミとしてポイ。 pic.twitter.com/mFU8g5vAZV
— えぬ (@Cocoa_189_510) October 8, 2024
-
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:6000系 最終出場一覧」を編集しました。 1年 1か月前 -
https://4gousya.net/forums/post/%e6%96%b0%e4%ba%ac%e6%88%908800%e5%bd%a2%e5%8d%83%e8%91%89%e7%b7%9a%e7%9b%b4%e9%80%9a%e8%89%b2%e3%81%ae%e9%81%8b%e8%a1%8c%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%82%9224%e6%97%a5%e4%bb%a5%e9%99%8d%e3%81%ab%e5%bb%b6
本文中8808編成(8808F)が正しいです。
※8806Fは解体?とみられる動きが目撃されている編成です。
※モデレーターメンション
@e231 @2250ega @surumeika @sats @sseven_s7 @811 @e231 @2250ega @surumeika @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109
@zattap - さらに読み込む

修正しました。
多分、大丈夫かと思います。