-
南瓜西瓜が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系3100番台に塗装簡略化の動き(ミフRM3115編成)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日小倉総合車両センター(KK)を出場した813系3100番台ミフRM3115編成の先頭車両前面上部の塗装が、従来の赤・黒二色併用から赤一色に変更されたことが確認されました。
今後同系列他編成に波及するかが気になるところです。うわぁ…マジかお前 pic.twitter.com/hM8yFG4NKt
— kokutetu103 (@yossy_hoho_2) February 4, 2025
813系ミフRM3115編成 KK出場
ごく普通の813系3100番代…と思いきや強烈な違和感が…
なんと再塗装時に前面上部の黒帯が省略されており、赤い額縁のような表情に変化しました!まさに赤坊主…?他の編成にも普及するのか、今後の動機に注目であります。
※取り急ぎだったので内装はまだ未確認 pic.twitter.com/VvZTWJ1AEB
— kokutetu103 (@yossy_hoho_2) February 4, 2025
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13036-⑥-13086が4連化(13036-④-13086)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
京阪電鉄13000系30番台6両編成の13036-⑥-13086(13036F)が4両編成に短縮され、本日試運転を行う様子が確認されています(13036-④-13086)。
本線走行が確認された4連化編成は4編成目となります。13036Fが4連になって、初めて走行しましたが試運転でした pic.twitter.com/MLkxX9RhGH
— K特急 (@Kltdexpphoto) February 4, 2025
13036F試運転京橋通過 pic.twitter.com/uIgbmtiicJ
— K特急 (@Kltdexpphoto) February 4, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 復活した東急8500系はいつから使用されるのか?, on the site Kumoyuni45 6か月 1週間前
昨年夏、東急電鉄から驚きの発表がされた8500系8637Fの復活。
2024年秋頃に運行開始し多客時やイベント時に活用するとされ、4連化を行い試運転もされましたが、結果的に現在に至るまで臨時列車や貸切列車での使用はありません。
大分音沙汰のない8500系8637Fですが、いつから臨時列車でその姿を見ることができるのでしょうか?
東急8500系が復活へ(臨時列車などで運行)2023年1月25日をもって引退し一部車両が長津田車両工場に留置、その後機器類の増設を行い本日未明長津田検車区へ回送されていた東急8500系8637Fですが、本日東急電鉄より4両編成化の上復活し、臨時列車で活用することが発表されました。... -
野球と鉄道好きが「E233系」フォーラムで「トタH48編成が幕張へ臨時回送」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、E233系トタH48編成が幕張車両センターまで臨時回送されました。
前例より、グリーン車を組み込むものと見られます。2025.02.04
回9391M
E233系トタH48編成
グリーン車組み込みに伴う幕張車両センター(マリ)送り込み
本八幡 pic.twitter.com/8PKZx4AlET— 野球と鉄道好き (@122pjtgdAmP15G) February 4, 2025
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-43編成が配給輸送」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
1/29に信越線で試運転が行われたE235系1000番台クラJ-43編成が、本日首都圏方面へ配給輸送が行わています。
牽引機はEF81-140です。
https://twitter.com/syu313/status/1886591040792223940?t=q6kgJZ_Lv2Pb71o00iidjw&s=192025/2/4(火) 配9728レ
新津配給
EF81 140+E235系J-43編成
越後石山駅と新潟車両センターにて撮影。1時間13分遅れで越後石山駅を発車しました#EF81 #E235系 #配給列車 #横須賀線 pic.twitter.com/OreV3e1u6k— こじゃけ ポケ活&撮り鉄 (@8053MKiRiMi) February 4, 2025
配9728レ EF81 140+E235系J-43
ようやく通過 pic.twitter.com/k88IkIV6WG— くま鉄 (@115kei_taku) February 4, 2025
-
さくらなつみつ♪さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 6か月 1週間前
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「名古屋市営地下鉄5165Hが機器更新」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
昨日、名古屋市営地下鉄5050形5165Hが藤が丘工場での機器更新を終えて出場試運転が行われました。同形式の機器更新は15編成目で、残りの機器未更新は12編成となります。
2025/2/3 86記号 5165H 藤が丘工場出場試運転
機器更新を終えて出場しました
これで5050形のIGBTは15本目、残るGTO車は12本… pic.twitter.com/WqWBa7YwUv— かたふく (@Kata_5173) February 3, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 6000系6101FSIV更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 6か月 1週間前
2月3日に西武6000系6101Fが補助電源装置更新工事を終え、武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武6101F 武蔵丘から小手指へ夜間回送2月3日未明(2月2日終電車後)、西武6000系 6101F が武蔵丘から小手指へ回送されました。終電車後の夜間に回送されるのは異例のことです。SIV等床下機器変更による誘導障害対策とみられます。同編成は1月10日に武蔵丘車両検修場に入... -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 6か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 6か月 1週間前
-
未登録投稿がフォーラム「オカD-26/D-27編成が下関へ運転(最終営業ツアー)」の「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 6か月 1週間前
今朝がた、下関総合車両所本所(幡生)に入場したようです。
鳥栖にでも遊びに行こうときっぷ買ったら、偶然にも115系の幡生工場入場に遭遇。こんな時に限ってカメラ持って無いのでスマホ撮影… pic.twitter.com/t5R8pshNL3
— 出雲3号 (@izumo_no3) February 2, 2025
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
岡山105系・113系・115系・117系まとめ」を編集しました。 6か月 1週間前
-
ダイヤ改正ヘッドマーク+側面ステッカー
神戸線:7002×8 7022×8 8001×8 9002×8 1000×8
宝塚線:7015×8 8006×8 9003×8 1003×8 1006×8
;[ 続きを読む ] -
未登録投稿 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 6か月 1週間前
阪神5025F(5025-5028)の1977-2025 SERIES 5001ヘッドマークを反映してもよいか、ご確認お願いします。
阪神大阪梅田駅で5001形5025Fの普通高速神戸行きをパシャり。
休み明けの今日からさよならヘッドマークと運転室上に旗がつきました。
加減速でパタパタはためいてジェットカーここにあり、を目でも実感できます。 pic.twitter.com/r62Zpv5ItF— kurokuro103 (@kurokuro_103) February 1, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武8103F 上石神井経由で玉川上水へ(玉川上水初入線)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
2月3日、西武8000系 8103F が南入曽から上石神井を経由し、玉川上水まで回送されました。同形式が新宿線上石神井〜所沢間と拝島線小平〜玉川上水間に入線するのは今回が初めてのことです。
-
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「YC1系はダイヤ改正で7両を投入(川崎車両で7両確認済み)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
2024年度のJR九州移動等円滑化取組計画書で3両の新製が明らかにされていたYC1系ですが、2025年3月ダイヤ改正に向けて7両を投入することが公開された労組資料で明言されました。
実際に川崎車両では現時点で計7両の製造が確認されており、3両を超過することが窺える状況でした。確認されている各車両編成・車両番号は以下の通りで、内訳は分割可能な100番台・1100番台ユニットが2編成4両、増結用の1100番台が1両、分割不可能な200番台・1200番台ユニットが1編成2両となります。
・YC1-107 + YC1-1107
・YC1-108 + YC1-1108
・YC1-1109
・YC1-222 + YC1-1222ソース(鍵※閲覧は要ログイン)
;[ 続きを読む ]https://4gousya.n&hellip -
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-20F運用開始済み・406-21F試運転開始済み」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
1月31日、Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)中央線向けの400系406-20Fの営業運転が確認されています。
同編成は昨年12月に陸送搬入や試運転が実施されていました。
また、1月中旬に陸送搬入されていた406-21Fは、1月21日から本線での試運転が確認されています。
https://twitter.com/NY319PDvbt7MVrw/status/1885105935766741070大阪メトロ400系(406-21F)
北加賀屋駅にて pic.twitter.com/AAS7MW2K0C— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) January 21, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 京成3700形初期3本に車椅子スペースは設置されるのか?, on the site Kumoyuni45 6か月 1週間前
1991年より導入の始まった京成3700形。
このうち1次車の3編成(3708・3718・3728編成)には車椅子スペースが未設置で落成し、現在に至るまで増設は行われてません。2次車の3738編成(現千葉NT鉄道9800形9808編成)以降落成した編成は登場時から両先頭車に車椅子スペースがあり、3700形1次車と同時期に落成し当初車椅子スペースのなかった北総7300形(自社発注車)は後に増設されています。
バリ[…]
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武1253F 3月に多摩川線へ移動予定(有料撮影会開催)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
2月3日、西武鉄道は事前申込制の有料撮影会「101系(赤電) 甲種輸送仕様 撮影会」を来たる3月2日に白糸台車両基地で開催することを発表しました。
この撮影会では、甲種輸送仕様の 西武101系 1253Fの車両外観、車内を撮影できるとしています。このことから、本日現在で本線(狭山線)で使用されている1253Fが3月上旬に多摩川線へ移動予定であることが判明しました。
同編成は 2024年12月の車両入れ替え で本線へ戻ってきていました。また、西武多摩川線で走行試験が行われているCBTC(無線式列車制御)システムの車上装置が搭載されています。▼2025年2月3日発表「「101系(赤電) 甲種輸送仕様 撮影会」を実施します!」
;[ 続きを読む ]西武鉄道Webサイト西武鉄道のWebサイト。時刻表、路線図、運行情報、乗換案内、運賃表など西武線のご利用案内から、特急ラビュー・特急レッドアロー号・S-TRAIN・拝島ライナーのご案内、レジャー情報、沿線での暮らしやおでかけ情報、企業情報などを提供しています。 - さらに読み込む
