-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000が「東急電鉄」フォーラムで「東急5181Fが8両編成で本線試運転」というトピックを立てました。 2年 10か月前
本日、東急5080系の5181F(8両編成)が田園都市線内で試運転を行いました。5080系8編成目の8両編成化となります。
5181Fは2003年に新製・竣工した編成であり、5000系列の中では最大の19年差の連結を行うことになります。5080系5181Fが8両編成化後の試運転を行っていました。
5080系の8両化はこれで8本目、これにより目黒線所属の車両の半数が8両編成となりました。#東急目黒線#東急5080系#目黒線8両化 pic.twitter.com/3JDZssxgyj— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) October 4, 2022
2022.10.4
東急5080系5181F
8両化に伴う試運転
(田園都市線内)改番を終えた状態で、
8本目の5080系8両編成の試運転が
行われました。 pic.twitter.com/1Kh6uh9Wlj— TransNana (@6020Butler) October 4, 2022
-
B修8000が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18110Fが営業運転を開始(計画に矛盾?)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
本日の071-071レより、東京メトロ18000系18110Fが営業運転を開始しました。同編成は先週金曜日に公式試運転・昨日にはドアステッカーの貼り付けが行われていました。
2022年度は18000系を5編成導入予定であることが移動等取組円滑化計画書や公式リリースで示されていましたが、同編成は今年度6編成目の営業開始となるため、公表された計画に矛盾が発生している形になります。
https://twitter.com/Yuzuru_ARASHI5/status/1577061695477858304東京メトロ18000系18110F 本日71Sより営業運転開始 2022.10.4 中央林間駅 pic.twitter.com/MwHG87iXHD
— nick (@nick34r) October 3, 2022
-
B修8000が「E531系」フォーラムで「カツK463編成が機器更新済(CI,SIV,TIMS更新)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
9/29にE531系0番台同編成が車体保全を終え、郡山総合車両センター(KY)を出場しました。補助電源装置、主変換装置及び先頭車TIMS箱の機器更新工事が併施されています。
E531系付属編成のCI,SIVの更新は6編成目で、TIMS箱の更新はカツK464編成以来4編成目となります。水戸線→常磐線 E531系カツK463編成 回8725M KY出場 装置・車体保全および機器更新
9/29 友部駅にて
7月26日の入場から約2ヶ月の期間で装置保全と車体保全および機器更新を終えて9月29日に出場してきました。 pic.twitter.com/eSAppSyg7M— フレッシュマリオ@9/17〜9/23 北海道旅行(知床→札幌) (@jamizono5126) September 29, 2022
2022/10/02(日)
576M E531系K463編成 pic.twitter.com/QBosThrd86— 貧機材鉄 (@K702_pic) October 2, 2022
9/10 郡山総合車両センター訪問
入場編成がどれなんだか、何も把握せずに行きましたが…お馴染みのE531系は今日もいました。
K463編成。ワンマン改造は済んでおり、今回は保全(装置?車体?)と機器更新のようです。TIMS交換が行われるのは久しぶり?中途半端更新が多すぎてわけわからないや。 pic.twitter.com/fIADDObqab— ポコピタ (@Poko_Pita_G2) September 10, 2022
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:1000系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:2000系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:02系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:丸ノ内線6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:02系3両(方南町支線) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:02系3両(方南町支線) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
東急9000系・9020系・8090系・8590系 過去データ」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E2系1000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前
18110Fが本日性能確認試運転を行いました。
今年度は5編成が導入予定ですが、今年度6編成目の新製・竣工です。2022.9.30 試95S 18110F
初めて一往復メトロ車の試運転撮った pic.twitter.com/1jRiphNXsO— 東急南武沿線住民 (@tokyunanbu8606) September 30, 2022
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
@zattap
半蔵門線の試運転は正確なソースが出てから投稿して下さい。
今後それでも正確なソースが出ない場合のみ「?」を使って下さい。-
当コンテンツの共通規約の「写真や動画が公開されていない目撃情報(目撃掲示板を含む)を確認した場合、日付末尾に「?」を付けて反映することができます。また、モデレーターは日付末尾に「?」を付けることで、独自ソース(モデレーターが写真を確認した場合)での反映ができます。」の後者に則り投稿しました。一応、前者でも確認済みです。
「?」の使用はこれでしか許可されていないことや規約にそれ以外の明記がないことを踏まえ、都度報告しなくても良いと判断しましたが、グループなどで共有した方が良いでしょうか。
@e231 -
ならば、このようにしませんか?
・過去データの登録で独自ソース、目撃のみの画像なしソースの時に「?」を使用可能。
・公開ソースがなくて独自ソースや目撃情報を見つけた場合、運用復帰/開始が確認された時、又はその出場が確認されて5日経ってからソースで示された日付に「?」を付けた投稿をする。
にしませんか?
@e231
@zattap
@surumeika -
@ kawayuki0917
そもそも、提案時点で
「『写真や動画が無い目撃情報(目撃掲示板を含む)』『モデレーターによる独自ソース(モデレーターが写真を確認した場合)』の場合、『?』を付加して日付を入れられる仕組み」
と提示されており、その方針について大枠の修正は入っていなかったはずです。
5日もあける必要性を感じないのですが、どのような場面を想定されているのですか?アクティビティ -
みやがわさんの行動は、一般参加者の投稿を妨げる結果になり、それは容易に推測できるはずですので、規約に沿っていたとしてもモデレーターとして不適切な行動だったのではと思っています。以前、入場箇所をモデレーター権限で記入した際と同様、参加者からの視点をもう少し意識して頂きたいです。
一方で、B修8000さんは規約にない事柄を主張されているわけですよね。世の中に出てしまうと、物事は規約で回っていることが多く、常識は通用せず、明記しなかった側の責任となる場面も多いです。立場が上がればその傾向は強くなります。
ご自身の思いを共有するためには、規約の把握はもちろん、主体的な設定が必要になります。「『?』は事後登録のみでの使用に制限」することは個人的には賛成ですが、規約設定時にその思いを書くべきでした。…[ 続きを読む ] -
自分はこのような場面で「?」を使う想定を全くしていませんでした。基本的には公開ソースが最優先で、5日とは現在入場の際に使用している規約の「最終目撃から5日間経過した、定期検査時期付近の‥」との混同を避けるために定義したいものです。
先述で提案したことに対して他に意見がありましたら返信ください。(例)
・22/09/28にメトロ10101Fの綾瀬出場を鍵垢で確認したが、5日以上公開ソースが出なかったため、「22/09/28? 綾瀬出場」で反映した。
・22/09/28に運用サイトで「メトロ9109F 72S」の記載があった。入場していた編成で綾瀬出場回送の運番なため、「22/09/28? 綾瀬出場」で反映した。
・2016/10/03に東急4101Fの田園都市線内試運転の目撃ツイートがあっ…[ 続きを読む ] -
@kawayuki0917
提案すること自体に反対するつもりは一切ありませんが、新しくスレを立てるなどして、他のモデレーター・参加者にその旨を周知した方が良いのでは思います。
そのため、そのスレで私から何か意見を出すことはありません。
-
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 11か月前
ヤマY4・Y7編成ですが、8月下旬までに全車が解体されました。
日光線・宇都宮ローカルで使用された205系600番台ヤマY4編成が解体のため解体線に入りました。
水曜日にヤマY7編成のうちクハ204-607を除いた3両が解体線に入ったばかりですが・・(汗
ちなみにヤマY4編成のクハ204-604が残されており・・何故か"クハ204同士で連結してる"というのが気になるところ? pic.twitter.com/av7iammGjf
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 18, 2022
相模線で活躍した205系500番台コツR6編成ですが残念ながら"解体"のため解体線に入りました。
既に郡山では解体されてますが長野で解体されるのは今回が初めて。
何故か今回もクハ204のみ留置線に残して3両が移動してました・・何故?
(※日光線・宇都宮ローカル用の600番台のクハ204×2両は解体)。 pic.twitter.com/3CpKehdpSZ
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 24, 2022
-
B修8000 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
e231系のノートですが、国府津車で完全に機器更新された編成までFL・ドアエンジンの更新を示す必要はないと思います。名称をD更新から半更新に変更してFL・ドアエンジンのみ更新した例のみを記録するのが良いと思うのですがどうでしょうか‥?
https://4gousya.net/notes/18581-
規約では編成中で編成を組み運用している編成全編成が更新したら過去ログへ以降することになっていますが、その際に主要機器を更新している編成も混在させたほうが、興味があっても詳しくない方にも分かりやすく、また管理が楽なのではと思います。
-
内容把握致しました。
一考致します。 -
本項目は「戸閉装置のみ更新」として立ち上げたのですが、「のみ」を削除したり、FLを追加する件は、このグループで提言されていたのでしょうか。(FLなどで検索しましたが見つからず、規約違反の改編だったのではと思います。)
https://4gousya.net/members/e231/activity/54802/FLの整備は元々機器更新とは無関係でした。昨今、再塗装が大宮の定期検査メニューとなっているだけでは無いでしょうか。そもそもFLはコイルでして、更新されるような機器ではありません。
;[ 続きを読む ]404 NOT FOUND – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト -
@e231
委細承知致しました。
こちらの知らない内に、FLが追加されてた様です。
戻して貰えるとありがたく存じます。 -
@hometowntochigi
修正致しました。
-
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
東急9000系・9020系・8090系・8590系 過去データ」を編集しました。 2年 11か月前
- さらに読み込む
