-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月 2週間前
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 273系の一部編成が非貫通仕様となった理由や今後は…, on the site Kumoyuni45 8か月 2週間前
JR西日本特急『やくも』の新型車両として導入された273系ですが、通常は編成両端の貫通扉で連結時に通り抜けが可能である所、一部編成は貫通扉が準備工事とみられるような状況であることが新製出場時から指摘されていました。
具体的には、奇数番号編成のイモY7編成・イモY9編成の1号車(5号車)クモロハ272形が、偶数番号編成のイモY8編成・イモY10編成の4号車(8号車)クモハ273形が、それぞれ準備工事とみられる外観となっており、[…]273系イモY7・イモY8編成が近畿車輛出場4/4、特急やくも向け273系イモY7+Y8編成が近畿車輛を出場し、公式試運転が行なわれています。 -
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「ED60 1に再整備の動き」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
長野総合車両センター(NN)構内に留置されているED60形1号機について、パテ盛りや緑テープの貼付などが確認されました。
再塗装や修繕などを実施している可能性があり、今後が気になる所です。最近行方知らずだった旧成田エクスプレスの253系(クロ253-1)が半年ぶりに姿を見せました。
相変わらずボロボロ・・(※画像粗い)。
それとED60 1も構内移動・・何とパテ盛り・緑テープが貼られており"再塗装・修繕"してるようで!
〜
NNに検査入場中の小海線営業所のキハ110-121が本日試験走行。 pic.twitter.com/zvDCUBr5oX— えぬ (@Cocoa_189_510) August 6, 2024
※同機は現在JR東日本の施設で保管されていることから、「JR東日本の機関車・事業用車」スレッドに投稿しています。 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大井川鐵道6000系が試運転」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
本日、南海電気鉄道から大井川鐵道に譲渡されていた6000系6905Fが、試運転のヘッドマークを掲出して新金谷車両区付近を自力走行する様子が確認されました。
同編成の譲渡は2020年ですが、現在まで営業運転に用いられない状況が続いていました。大井川鐵道6000系試運転 pic.twitter.com/zkvuXvBBVe
— もっくん (@F2pYO3YJJB258) August 6, 2024
— もっくん (@F2pYO3YJJB258) August 6, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 武蔵野線E231系 デビュー前入場時の白顔から銀顔に変更された理由は?, on the site Kumoyuni45 8か月 2週間前
塗装差別化は中央総武緩行線で既に実施済みだったので、仮に何らかの理由で差別化意義があるとしたら、同じく209系との混在が見込まれる武蔵野線でなぜ209系と同じ塗色を採用しようとしたか、が気になる所ですね。
量産車帯や試作車戸袋のJRマークも転用後に変化が発生しており、武蔵野線E231系は外装の微調整が多いように思います。
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 離脱・休車が続く321系アカD21編成の今後は?, on the site Kumoyuni45 8か月 3週間前
JR西日本吹田総合車両所明石支所配置の321系アカD21編成が約1年運用を離脱しているようです。
現在現車には「一休車」の掲示がなされており、何らかの理由で休車となっていることが窺えます。
JR西日本の4ドア車両では最も新しい系列で、当然205系や207系よりは経年が浅い車両ですが、同編成は今後どうなるのか気になるところです。一方こちらは道中で見かけた321系D21、なぜか[H]快速の幕で留置してありましたが…
これしばらく動いてないのかな。台車にクモの巣が張ってありました。 pic.twitter.com/yBVmDb1FTm— 環状スペシャル@本物 (@Kanjyospecial) September 16, 2023
-
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「209系「B.B.BASE」に暖房不具合・10月から運転見合わせ」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日、209系2200番台マリJ1編成「BOSO BICYCLE BASE(B.B.BASE)」について、暖房設備の不具合により暖房が使用出来ないことから、10月以降運転を見合わせることが公表されました。
運行再開日は決まり次第のお知らせとされています。◆B.B.BASE 暖房設備の不具合に伴う10月以降の運転見合わせについて[PDF/190KB]
https://www.jreast.co.jp/info/2024/chiba/20240801_c02.pdf -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系8637Fが4両編成で構内自走」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
長津田車両工場構内で4両編成として整備されるような動きが続いていた東急電鉄8500系8637Fですが、本日構内を自力走行する様子が確認されました。
この時点でデハ8537号車前頭部の帯色は赤帯に復元されており、この姿で定着しそうです。
同編成の整備は主要機器の増設などが行われており、走行を前提としている可能性が注目されていましたが、それが決定的になったと言えます。
今後の公式発表やその内容が気になるところです。2024/08/01
東急8500系8637fが長津田工場内〜恩田駅付近まで自走しました。自走するのを見るのは1年半ぶり…感動です。 pic.twitter.com/7tqMqoQnak— oer1000&HW (@5TUXOfWaAmWb1Cy) August 1, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月 3週間前
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急2138Fの6,7号車が脱車・改修庫へ」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
慣性正矢軌道計測装置を搭載する東急田園都市線2020系の2138Fですが、本日長津田検車区構内において、同装置を搭載した7号車サハ2738号車と隣接する6号車デハ2638号車のみが脱車され、少なくともこのうちの1両が改修庫に移動したことが確認されました。
長津田検車区改修庫では今年目黒線3020系と東横線5050系4000番台に線路設備モニタリング装置を搭載する工事が行われています。
これらの工事では2138Fが搭載する慣性正矢軌道計測装置(JRでいう軌道変位モニタリング装置)に加えて軌道材料モニタリング装置も搭載されており、後者の東横線系統では従来搭載していた別の編成から撤去する動きも直前に確認されています。
田園都市線系統では軌道材料モニタリング装置を搭載する車両が未出の状況で、今後の拡…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月 4週間前
-
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 8か月 4週間前
中央快速線E233系の10両ステッカーですが、順次複数編成に波及しているようで、目撃もよく出ているため、記録余地とその価値が十分にあるように思います。
現状三種あるデザインごとに分けるかどうかは要議論かもしれませんが、10両ステッカー掲出そのものは反映してもよろしいでしょうか?
https://4gousya.net/forums/post/%e3%83%88%e3%82%bft36%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%ab%e3%80%8c10cars%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%8c%e8%b2%bc%e4%bb%98 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:山形新幹線」を編集しました。 8か月 4週間前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:山形新幹線」を編集しました。 8か月 4週間前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/07/16~:横浜市営地下鉄グリーンライン」グループに投稿しました。 8か月 4週間前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/04/01~:横浜市営地下鉄グリーンライン」グループに投稿しました。 8か月 4週間前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2023/11/22~:横浜市営地下鉄グリーンライン」グループに投稿しました。 8か月 4週間前
-
南瓜西瓜 commented on the post, 阪急京都線9300系改造開始か ロングシート化以外の改造はどうなる, on the site Kumoyuni45 8か月 4週間前
2300系の導入に伴う車両老朽取替で名指しされているのは3300系ですが、同系列や次に高経年で老朽取替需要がある5300系は大部分が7両編成である状況です。
一方で各系列の8両編成は片手で数え切れる数しかおらず、8両編成の7300系や8300系で7両編成化を行いやすくするような動き(付随車1両の更新を見送るなど)もあまり見られないので、この時点で9300系11編成全てを8両編成として続投させる需要があるかは怪しい状況と考えら[…] -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/08/01~:横浜市営地下鉄グリーンライン」を編集しました。 8か月 4週間前
- さらに読み込む

10両ステッカーへの反映の点、お願い致します。
デザインは※での特記でやりましょう。
@hometowntochigi
ありがとうございます。
以下のように反映させていただきました。
https://4gousya.net/notes/18489#24bfaaa0
@kabocha103suika
拝承致しました。