テスト用1

  • シロ が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 3年 4か月前

  • みやがわ が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    田園都市線及び半蔵門線などの休日の直通列車の運用表をまとめた方がいらしたので、こちらで運用数などの変化を分かっている程度で共有します。また、loo_oolの過去情報から分かることも記載します

    ・運用番号の変化
    東急が1運用削減
    メトロ・東武は変化無し

    ・継走運用
    ※1日のうちに複数の運用を掛け持つこと
    東急
    04K→09K→04K

    メトロ
    53S→59S(南栗橋で車交)
    65S→69S(中央林間及び長津田で車交)

    まだ、運用目撃が少ないため、運用表見極める

    • 南瓜西瓜 さんが3年 4か月前に返信

      すみません、継走運用としてご紹介されている情報ですが、原則そのように流れるものと解釈できるものでしょうか。
      午前に入庫する運用・午後から出庫する運用の継走はともかく、日中も稼働する運用での車両交換などはその日の特例措置である事が殆どだと思います。

      また、休日運用については、休日が平日より運行本数が少ない路線系統は、少なくとも現在コンテンツで掲載している運用数の算出という観点からは、基本的に参考にならない(平日より最大運用数が減る為)ことはご存知でしょうか。
      尤も、今後は休日運用数も算出してコンテンツ掲載する方向になるなら参考にできる情報ではあると思います(車両動向は読み取りにくいと思いますが…)。
      @e231

    • みやがわ さんが3年 4か月前に返信

      @kabocha103suika
      休日での運用数を改正前と後で比較していますので、平日には一切触れていません。
      継走運用と紹介したものですが、下記に「運用目撃が少ないで、運用表を見極める」との旨の記載ですが、loo-oolの過去情報の表から見極めるという意味です。説明不足ですみません。

      なお、12日は大きな乱れは発生していませんし、南栗橋や長津田、鷺沼などの車庫などで車交をすることは改正前にも存在したと思います。
      (例)朝 01運用 → 夕 03運用
        朝 03運用 → 夕 02運用
      例のように、朝と夕で充当車両が変わることを指します。

    • 南瓜西瓜 さんが3年 4か月前に返信

      承知しました。

      ただお伺いしたいのが、(休日運用にも言えることですが)ご紹介された継走運用は、当グループの趣旨であるその路線系統の運用数(調査)とは(少なくとも半直系統は)直接関連する部分ではない筈で、グループの趣旨が異なるように思うのですが、いかがでしょうか。

      勿論、今後視野を拡げていくという考え方はあると思いますし、それらに賛成多数ならサイトコンテンツとして追加していく方向になる(≒当グループも運用全体を取り扱うものとする)可能性はあると思いますが、現在の趣旨とはやや相違があるように思いました。
      @e231

    • 南瓜西瓜 さんが3年 4か月前に返信

      参考までに、私や当グループで用いている運用数という単語は、その路線系統の最大運用数(基本的に平日朝帯の運用数※特急などに例外あり)を指しているものです。

  • みやがわ が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 3年 4か月前

  • わたぼう が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 3年 4か月前

  • 横ナハ沿線民 が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    京浜東北・根岸線についてですが、3/12改正以降53A,77A,97C,99Cの設定が確認できず運用数が75運用に削減されていると思われます。
    フォーラム化済の労組資料では予備編成1本増加とされていますが、これは「さいたま車両センター留置の予備編成が1本増加」ということを意味していると思われます。

    • 南瓜西瓜 さんが3年 4か月前に返信

      調査及びその情報の共有、誠にありがとうございます。
      運用数減は話題性が十分だと思うので、余裕があれば是非フォーラムの返信欄にもご投稿頂ければ幸いです。
      (難しければ、お名前とグループで共有頂いた旨を明記して私が投稿します)

    • 遅くなり申し訳ございません。
      フォーラムに返信させて頂きました。

    • 南瓜西瓜 さんが3年 4か月前に返信

      @ ygmybq4yimcrhkx
      確認致しました。ありがとうございます。

      @e231
      JR東の首都圏かつ一般型車両の系統で、時刻表から読み取り切れる系統はフォーラムでほぼ出尽くしたように思います。
      残りは読み取れても変動がない系統か、読み取り切るのが困難な系統のように思いました。

  • 横ナハ沿線民 が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 3年 4か月前

  • まつのき が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    本日更新のJR東日本の時刻表ページによると、3月12日改正以降の横須賀線・総武快速線について、基本編成(11両)の最大所要編成数が現行の49編成から2編成削減され、47編成となります。95・97運用が消滅します。
    付属編成(4両)については現時点では不明です。
    https://www.kotsu.co.jp/products/details/112202.html

    • 南瓜西瓜 さんが3年 4か月前に返信

      事後報告で恐縮ですが、山手線と併せてフォーラム反映させて頂きました。
      私の調査と誤認されないよう、まつのきさんにグループで共有頂いた旨を明記しています。

  • まつのき が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    本日更新のJR東日本の時刻表ページによると、3月12日改正以降の山手線について、最大所要編成数が現行の46編成から5編成削減され、41編成となります。
    内訳は外回りが最大19編成(01G~35G,61G)、内回りが最大22編成(00G~22G,60G~76G)です。
    夕方に出庫する運用については番号が振り直されていますが、仮にすべての夕方出庫の運用が朝運用と同じ編成を用いる場合、9編成が終日予備となります。
    https://www.jreast-timetable.jp/2203/timetable/tt0319/0319040.html

    • まつのき さんが3年 4か月前に返信

      土休日ダイヤは外回りが最大18編成(01G~33G,61G),内回りが最大17編成(00G~16G,60G~74G)となり、現行ダイヤと比較して4編成削減され15編成が終日予備とされます。

    • 南瓜西瓜 さんが3年 4か月前に返信

      改正ダイヤの時刻表に基づいた調査及びその情報の共有、誠にありがとうございます。
      山手線に限らず、首都圏各線の運用数減はコンテンツに反映される事項で、話題性も十分だと思うので、余力があれば是非フォーラムにもご投稿頂ければと思います。

    • まつのき さんが3年 4か月前に返信

      【訂正】運用数の数え間違いがありました。内回りが21運用で、朝時間帯最大同時稼働数は40編成です。

  • まつのき が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 3年 4か月前

  • matsukaze5576 が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 3年 5か月前

  • 東京の左手 が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 3年 5か月前

  • 南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「運用数グループ グループのロゴ小田急ロマンスカー所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前

  • SATS が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 3年 6か月前

  • さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「運用数グループ グループのロゴE653系・E657系・E751系所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前

  • 京急京成鐵 が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 3年 6か月前

  • 南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「運用数グループ グループのロゴ255系・E257系幕張・E259系・E353系所要数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前

  • 南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「運用数グループ グループのロゴ255系・E257系幕張・E259系・E353系所要数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前

  • 南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「運用数グループ グループのロゴ651系・253系・E257系大宮・E261系所要編成数まとめ」を編集しました。 3年 6か月前

  • 南瓜西瓜 が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前

    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願い致します。

    話が変わりますが、今後の編成表拡充を見据え、JR東日本特急各系統の所要数をノートにまとめました。
    一部は元々上げていた651系・253系のノートに追記する形で、
    1.大宮直流車(踊り子など)
    2.非大宮直流車(NEXなど)
    3.交(直)流車(ひたちなど)
    という整理としています。

    運用数について、特急車は予備を活かした臨時列車が設定される機会が多いものの、ノートではあくまで定期列車のみカウントしており、臨時列車は原則数に含めていません(E261系辺りは他所のデータと相違があるように見えるかもしれません)。
    ただし、E259系については運休ダイヤが事実上定期ダイヤとなっている状況で、改正までに戻りそうもないこと、本来のダイヤ…[ 続きを読む ]

    • 南瓜西瓜 さんが3年 6か月前に返信
    • いちさと さんが3年 6か月前に返信

      あけましておめでとうございます。
      特急車の運用数のほうありがとうございます。表示方法は工夫させて頂きたいです。私の方では直通線区の会社別の運用数も拾おうと思っていて、1月9日ごろ実施予定です。(重複したらまずいので一応…。先にできたら助かりますし、できなくても私の方でやります。)
      本題と関係ないですが、南瓜西瓜さんのノート、私の環境だと改行がされず、改行コードがそのまま表示されている箇所があります。253系1000番台の部分と「国鉄・JR特急車両 配置および運用の移り変わり 様」の行の改行ですね。別の端末を使ったなど、心当たりはございますか?

    • 南瓜西瓜 さんが3年 6か月前に返信

      @e231
      改行の件ですが、いつも通りの手順でまとめたので、別の端末を使った等普段と異なる事はしていませんね…。
      一応入力や改行し直してみましたが、いかがでしょうか。

      直通線区について承知しました。
      個人的に改良の余地があるとは思ってはいたので、8日までに余力があればまとめるかもしれません。

      表示方法ですが、ノートの3グループはあくまで細分化を避けた結果で、コンテンツ化する際にも踏襲頂くことまでは想定していません。
      一意見を言うなら、相互代走可能関係にある房総系統や、基本付属の関係がある踊り子やあずさ系統辺りは1グループにまとめるのが無難ではと思います。

    • いちさと さんが3年 6か月前に返信

      ありがとうございます。
      実は特急形式が別のデータベースに乗っていて、ノート内容に応じて切り替える仕組みを開発する必要があり、特急形式はお時間を頂戴しています。3月改正前には反映できると思います。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました