-
南瓜西瓜が「E531系」フォーラムで「カツK409編成が営業運転復帰(2代目クハE531-17組込編成)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
10号車代替新製車のクハE531-17(二代目)を組み込み郡山総合車両センター(KY)を出場していた常磐線E531系カツK409編成ですが、本日運用に復帰していることが確認されました。
同編成のうち1〜9号車は2022年3月以来の営業運転復帰で、10号車は初の営業運転となります。K409編成 運用復帰!! pic.twitter.com/1RtVu2HEij
— 久ノ浜行き (@Y_JJ801) March 14, 2024
-
南瓜西瓜が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「次年度の長野211系延命工事は9編成に実施 他(2024年度NN業務)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
公開された2024年度長野総合車両センター業務内容の労組資料によると、ナノN306編成で確認された長野所属の211系への延命工事は、次年度は9編成に予定されているようです。
なお、延命対象編成の編成両数や、この数に今年度延命されたナノN306編成を含んでいるかは不明です。その他は以下の改造計画も明記されていますが、キハ100系の延命に関する記述が2項目に分けて掲載されており、それぞれの工事内容に相違があるのか気になるところです。
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「博多総合車両所の新幹線保存車両が相次いで解体(0系・WIN350解体済み)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
2月以降、JR西日本博多総合車両所に静態保存されていた複数の新幹線車両の解体作業が進められています。
最初に解体されたのは0系1000番台の22-1047(引退直前はハカQ3編成に組込)で、既に車体の解体は2月中に完了しています。
次に解体されたのは500系900番台「WIN350」の500-906で、こちらは3月14日本日に車体の解体が確認されました。残る静態保存車両は100系3000番台(100N系「グランドひかり」)の二階建て普通車・グリーン車合造車の179-3009と二階建てカフェテリア・食堂車の168-3009(いずれも引退直前はハカV9編成に組込)ですが、既に前車の銘板が撤去されており、今後の動きが注目されます。
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄3220系全編成の行先表示機がフルカラーLED化(KL23編成換装)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日時点で、近畿日本鉄道3220系KL23編成の行先表示器が、フルカラーLEDのものに交換されていることが確認されました。
3月11日に五位堂検修車庫へ向かう様子が確認されており、その後に交換されたものと思われます。
同系列の他の編成(KL21編成・KL22編成)は既にフルカラーLEDに交換されており、KL23編成の交換を以って3220系全車の行先表示器がフルカラーLED化されました。KL23フルカラーLED化
これによりKLシリから3色LED消滅
663 DH21#近鉄 pic.twitter.com/2y0xcsyep7— IDT Railway (@MB3064_AC) March 13, 2024
ガチやん pic.twitter.com/aG6BMfMGS8
— あーるけ〜 (@aaruke_5803) March 13, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「カツK461編成が機器更新・ワンマン化」の「E531系」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
今回の床下機器更新対象は先頭車TIMS箱・主変換装置(CI)・補助電源装置(SIV)です。
カツK461編成はE531系5両編成で唯一中編成ワンマン運転対応改造が行われていなかった編成で、同編成の改造を以って、E531系のワンマン化が完了することになります。
-
南瓜西瓜 commented on the post, 733系4000番台が新登場・どのような仕様となるのか, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
話題になっている通り車両中心付近の窓が開閉可能になっていますが、それ以外だと主変換装置(CI)の形状が既存車と全く異なる見た目になっていることが分かります。
本系列内で先例のない新設計のものが搭載されているかもしれません。 -
南瓜西瓜が「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「733系4000番台が川崎車両で製造中」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日川崎車両において、「モハ733-4201」と表記された車両が入れ替えられる様子が確認されました。
新たな番台区分となる733系4000番台が製造されているようです。「円の字窓」装備で4000番台?、733系登場の「暇か?」ではない水曜日
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12844285825.html -
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄21000系にシングルアームパンタ換装編成が登場(UL08編成)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
従来、下枠交差式パンタグラフを搭載していた近畿日本鉄道21000系「アーバンライナーplus 」ですが、本日UL08編成がシングルアーム式パンタグラフを搭載した状態で試運転を行いました。
同系列のパンタグラフが下枠交差式からシングルアーム式に交換されるのは初となります。3/13(水)
21000系UL08
五位堂出場試運転パンタグラフが下枠交差型からシングルアームに換装されました pic.twitter.com/XfU00mAqFw
— あーるけ〜 (@aaruke_5803) March 13, 2024
3/13(水)
21000系UL08
五位堂出場試運転
シングルアームパンダグラフに換装されました#近鉄 #出場試運転 #21000系 #UL08 pic.twitter.com/9N6QVbzUKj— ただの鉄道好き (@E0Bs9Cf2kTH65hS) March 13, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「313系L編成10両が沼津へ臨時回送(静岡転入車)」の「311系/313系/315系」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
その後沼津運輸区から出区し、沼津駅へ入線している様子が確認されています。
JR東海313系L編成(元B編成)が沼津駅に入線した! pic.twitter.com/X3VYvLCOZp
— のぼるん (@noborun801126) March 12, 2024
-
南瓜西瓜が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「OMで高崎211系への延命工事が開始(タカA59編成入場中)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
大宮総合車両センターでベンチレーター撤去などの延命工事が予定される高崎車両センターの211系ですが、本日構内でベンチレーターが撤去された4連の211系3000番台が確認されました。
現在タカA59編成が入場中であることから、同編成に延命工事が実施されたものと思われます。見えるところに出てきていたので。 pic.twitter.com/ZI3TTaSJBD
— 色橋 結宇 第3回秋葉原超同人祭+ (@Iro84_U) March 12, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 長野211系にも延命工事が施工・211系延命計画の規模は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
置き換えの方法にも依りますが、両数が多いグループを全て延命しても置き換えの負担が先送りになるだけなので、先行して置き換えられる分には延命を行わず、それが難しい分だけ延命するといったことも考えられると思います。
特に6両編成は転用という選択肢も容易なので、対象から外されてもおかしくないかもしれません。 -
南瓜西瓜がフォーラム「211系静岡車が7連を組成」の「211系/213系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
増結の動き自体は本日の静岡マラソン開催に伴う両数変更によるもので、複数の列車で行われていたようです。
確認されているものでは、所定5両の752M(沼津行き)が7両に、所定3両の775M(浜松行き)が6両に、それぞれ増結されていました。JR東海からのお知らせ(大会当日のJR清水駅の増結について)
https://www.shizuoka-marathon.com/2024/info/news/FRaH61Ig今日の静岡車増結祭り、けっこうな本数の両数変更がかかっていて頭の中の整理がついてないわけでして。
少しずつ画像を確認していきましょ。こちらは775M浜松行で所定はS編成の3両ですが、S+Tの6両に増結されていました。
昼過ぎの下りS編成先頭の6両、という点ではネタではありましたね。 pic.twitter.com/dVEvfFZZmC— はやみん☆ミ (@haya_ming) March 10, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 東急3020系3122Fが4号車脱車・休車となった理由, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
残り7両はまだ編成を組んだわけではないので、組み換えと捉えるのは早計に感じますね。
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急3122Fが7連短縮+休車状態(長津田検車区)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
サハ3422が組み込まれていた部分で切り離されているように見えるので、正式に7両編成が組成されるかどうかは今後も様子見が必要かもしれません。
長津田検車区にやって来た3122F
サハ3422が抜き取られ、残り7両は4両と3両で分割されているように見えます。 pic.twitter.com/KFCkm7GejP— 銀色の電車好き (@chopper_8500kei) March 9, 2024
-
南瓜西瓜 wrote a new post, M車が奇数となるE235系の導入先や編成構成を考える, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
E235系は「独立M車方式」を採用し、編成中の電動車を奇数にすることができる設計ですが、今までに導入された編成形態は全て電動車が偶数で、電動車が奇数となる構成の実例がありません。
この設計の利点は「投入線区の線路条件や走行条件に応じて、柔軟な編成構成を選択することができる」とされていますが、新製か転用かは問わず、実際に電動車両数を奇数とすることを想定している導入先や、その場合の編成構成はどのようなものが考えられるでしょうか。[…]E235系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧E235系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【E235系の概要】2024年は引き続き、総武快速・横須賀線向けが量産されました。2025年は引き続き、総武快速・横須賀 -
南瓜西瓜がフォーラム「つばさ121号に今日E2系を併結(冬季滑走対策か)」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
昨日夜に運転されたつばさ160号の時点で、E2系1000番台(回送列車扱い)が併結されていました。
ちょっと待って…つばさ160号確か本来単独運行のはずなのにE2の回送ひっつけるみたい。今朝の反省を早速実践している。朗報 pic.twitter.com/m22FQQHzIl
— あべっちチューブ (@abettitube) March 6, 2024
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR四国1200型リニューアル車が登場(1230)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日までに、徳島運転所配置の1200型(1200形)1230号車が多度津工場を出場していますが、行先表示機と前照灯のLED化・貫通扉表示機の埋め込み・車体側面に安全確認カメラと見られる機器の設置・内装の更新などが確認されています。
同形式に関しては、『JR四国グループ中期経営計画2025の達成に向けた取組み【2022年度第4四半期 報告書】』資料において、今年度に1両のリニューアル工事を行うことが明らかにされており、同車に対してリニューアル工事が実施されたものと思われます。JR四国グループ 中期経営計画2025の達成に向けた取組み 【2022年度第4四半期 報告書】
;[ 続きを読む ]400 Bad Request -
南瓜西瓜がフォーラム「山陽3068編成が更新出場」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
今年度1編成目は3072編成(3072F)で、昨年8月21日に工事を終えて出場していました。
https://twitter.com/nonbirikotu/status/1693460843172938080 -
@ ygmybq4yimcrhkx
お世話になっております。
算出して頂いた数への異論はありませんでしたので、その数をノートに反映させて頂きました。
南武線同様、ノートの切り替えは改正日に実施します。
https://4gousya.net/notes/75102 - さらに読み込む
