-
トタギガ wrote a new post, 18000系18105F日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 2か月前
5月5日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ18000系18105編成10両が、8日までに長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ18000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ18105F 日立製作所出場本日、東京メトロ18000系18105Fが日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送が実施されています。同形式の増備は昨年11月の18104F以来で、今年度初の増備となります。 -
トタギガ wrote a new post, トタT21編成大宮入場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 2か月前
5月6日、E233系トタT21編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。【お詫び】「中央快速線グリーン車連結に伴う動き」について、ここ数週間、最新の入出場状況が表示されていませんでした。申し訳ございませんでした。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速[…]トタT21編成大宮入場本日、E233系0番台トタT21編成が大宮総合車両センター(本所:OM)へ入場しました。装置保全に加え、グリーン車組み込み準備改造・ホームドア対応改造等が行われる可能性があります。 -
トタギガ wrote a new post, 10-300形10-380F若葉台へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 2か月前
都営10-300形10-380Fが、5月6日に若葉台工場へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 都営新宿線の10両編成統一に伴う置き換え
私鉄 車両動向 > 都営10-300形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表都営10-380Fが若葉台へ不定期回送本日、都営新宿線10-300形8両編成の10-380Fが大島車両検修場から若葉台へ不定期回送されました。同編成の最終営業目撃は3月でした。東京都交通局では、が京王重機により落札され、10-370F、10-390F、10-430Fとの後にさ... -
トタギガ wrote a new post, 8000系8108F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 2か月前
東京メトロ8000系8108編成10両が、5月5日に渡瀬北留置線(北館林解体場)へ回送されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ8108F 廃車回送本日、東京メトロ8000系8108Fが鷺沼検車区から半蔵門線・東武スカイツリーライン経由で北館林荷扱所へ臨時回送されました。運番(49S)や前例より8000系4編成目の運用離脱となり、今後は廃車されるものと思われます。同編成の最終検... -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 3年 2か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 3年 2か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 2か月前
-
みやがわ様などがどのように認識されているのか私には分かりませんが、京王の7000系には元々前面の中央部分に貫通扉並びに乗務員室扉があり、少々の改造を加えれば、併結時も非貫通の解消が可能かと思います。
くわえて、7000系は2連・4連など多様な編成を持っており、7000系同士だけではなく、時には9000系などとも併結し、京王の運用を賄っていること、多様な編成長での運用があることなどから、中間車化改造を行う可能性も否む事はできませんが、可能性は低いと思います。(4+4もあれば、4+6もあります)もちろん、7000系に限らず、7000系と併結し運用に組まれることが頻発する9000系8両編成には、貫通することが可能な準備工事は行われていますが、それが本当に貫通できるのかは分からず、同様の改造が行われ…[ 続きを読む ] -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 2か月前
-
お疲れ様です。
京急・新京成ともに現在作成中であり、(確か新京成は京葉通快様が作られていたと思います)レモンティー様など、他の方で作成が可能ならば、中小企業の編成表も1年程度放置される事はないと思います。
それこそ、現在運営側の多くの方が受験と重なってしまっており、新たな編成データをまとめる方が少なく、編成表の過去履歴などが中心に作成を行っている様な気がしますので、ご希望あれば作成する事は可能だと思います。(6月以降で構わなければ、私が作成致しましょうか)システムが多少変わってくる可能性がある事なども鑑み、モデレーターや編成表作成等は、早い段階でいちさと様などとご相談した方が良いのかなと思います。
@e231 -
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前
京王電鉄の編成ノートです。
・1729Fへの急行運転50周年ヘッドマーク掲出
・8710Fへの「高尾」HMの掲出
・デジタル無線工事都営についてです
・10-300形へのデジタル無線工事以上を反映しても宜しいでしょうか。
-
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「京王5731Fのアンテナ増設(D-SR対応工事?)」というトピックを立てました。 3年 2か月前
3月30日よりがなかった、京王5000系5731Fですが、4月27日、若葉台工場にて先頭車のアンテナが増えていることが確認されています。
工事内容から、デジタル無線設置工事が行われた可能性があります。『京王・若葉台 5731Fデジタル無線化』こんにちは。 帝都急行電鉄(父)です。今日は午前中に車両基地の様子を見に行きました。5731Fが工場建屋から顔を出しました。長男情報によりますと、最近デジタル… -
-
トタギガ wrote a new post, 3700形3818編成がシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 3年 3か月前
京成3700形3818編成のパンタグラフがシングルアーム式に換装され、4月29日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成3700形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営浅草線・京成本線・京成成田空港線・北総線(京急未反映) 編成表京成3818編成がシングルアームパンタ化本日、京成3700形3818編成が検査を終えて宗吾車両基地を出場し試運転を行いました。検査に伴い、パンタグラフが下枠交差型からシングルアームのものに交換されました。これによって、現在京成3700形で下枠交差パンタグラフを搭載するのは37... -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 3か月前
-
急行運転50周年記念HMが4/30より、1729Fにも掲出されるようです。
最初に1751Fに掲出され、そのあと1763Fに交換されていました。
なお、1763F→1729Fに交換されるのではなく、両編成に掲出されるようです。https://www.keio.co.jp/news/update/announce/announce2022/220428_headmark.pdf
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
京王の編成ノートについてです。
・ミカン下北、さくら、全国交通安全運動各HM取り外し
・陣馬HM掲出
を反映してもよろしいでしょうか。 - さらに読み込む

お願い致します。