-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1日 1時間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 2日 4時間前
-
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2日 5時間前
@hk_kyoto_8331
同じことの繰り返しになりますが、入出場データは”必ず”情報源を用意してから投稿してください。情報源のない登録は認めてませんのでご理解ください。ルールなど
↓
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧モデレーター担当一覧 JR東日本/新幹線:京葉通快、KSTR、野球と鉄道好き、やりいか、BLT、まつのき 私鉄:京葉通快、そらち、野球と鉄道好き、けーかま、KSTR、トタギガ、SATS、京急京成鐡 JR東海/西:みやがわ ...
https://4gousya.net/line/8000.php -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東臨Z11編成が東海道線で試運転」というトピックを立てました。 2日 17時間前
本日、東京臨海高速鉄道71-000形Z11編成の東海道線での試運転が目撃されています。
8/27
試9891M
りんかい線71-000系東海道貨物線試運転
新鶴見操ー鶴見間にて pic.twitter.com/CZfkU1EsnH— 千葉鉄北総支部長@◇AOBAGUMI (@asukachizuru11) August 27, 2025
りんかい線71-000のZ11
甲種輸送以来だけど試9811M無事撮れて良かったそしたら暇だし井の頭試運転でも行こうかな pic.twitter.com/SLjHXdR0br
— 鉄道好きな競馬・ゲーセン依存症 (@TETUZUKIKEIBA) August 27, 2025
https://twitter.com/Narukatsu201NEO/status/1960514798984290619?t=GCGvRJe5LP1pwt1_ZiAGbw&s=19 -
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 3日 1時間前
-
SATSがフォーラム「元・東急9003F 武蔵丘へ回送」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 3日 7時間前
-
SATSがフォーラム「西武4023Fが被救援・横瀬留置中」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 3日 7時間前
8月9日夜以降、横瀬車両基地内で留置されていた4023Fですが、8月16日未明(8月15日終列車後)に武蔵丘へ牽引により回送されています。牽引車は▽横瀬構内の入換は4001F、▽横瀬→武蔵丘間は飯能方から4021F+4011Fでした。
2025/8/16(土) 4023F救援回送
飯 4021F+4011F+4023F
先日故障した4023Fの救援のため、西武4000系初と思われる堂々の12両編成が誕生しました。
車庫からの入換は4001Fが担当、10番へ移動後に切り離し、4番に居た4021+4011の8両が連結する形で12両編成誕生となりました。 pic.twitter.com/dO6zc93k2t
— ながみつ (@kaikyu_nagamitu) August 16, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武9105F 車両側面カメラ設置 (西武所属車両2編成目)」というトピックを立てました。 3日 17時間前
8月26日、西武9000系9105Fが武蔵丘車両検修場を出場し、車両側面カメラを設置した状態であることが確認されました。西武鉄道に所属する車両で車両側面カメラが設置されるのは、6月に出場した9104F以来2例目です。
西武鉄道では、2024年3月にJR東日本と同様の車両側面カメラを用いた車載ホームモニタシステム(車両完結式)を導入することを公表しており、2025年度に実証試験、2026年頃の本稼働を目指すとしていました。
2025年8月26日
西武9000系9105F 武蔵丘出場試運転
狭山ヶ丘〜小手指 pic.twitter.com/LUVo38vd8V
— 鉄三郎 (@trainphoto2025) August 26, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9003F 武蔵丘へ回送」というトピックを立てました。 3日 19時間前
8月26日未明(8月25日終列車後)、元・東急9000系9003Fが小手指から武蔵丘へ牽引回送されました。牽引車は8月24日未明に行われた9011Fの回送と同様でした。
同編成は8月22日に小手指車両基地に搬入された内の1編成で、今回の回送により、8月22日に小手指に到着した2編成とも武蔵丘に到着したことになります。
2025/8/26
終電後に行われた東急9000系9003編成の武蔵丘入場回送です。 pic.twitter.com/Np7JH4fqEF— hide (@ysmt_051189) August 25, 2025
元 大井町線9003Fが、東横線4104Fに出迎えられて武蔵丘へ到着
長津田からの旅の終着点、武蔵丘。ここでまさかの東急同士の並びが実現しました✨車号でみると、東急時代には"百"の位が揃わなかった4104と9103ですが、9000系の編成の向きが変わったことで百の位も揃いました。にしても凄い時代だぁ〜 pic.twitter.com/tbxc8pUkD0
— ころろく (@kororoku101) August 26, 2025
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3日 22時間前
本日出場いたしました(参考リンク)、阪神電鉄1000系のリ・バーミリオン(略称リバミ)塗装への反映したいです。
※確認です。その他形式でリ・バーミリオン塗装への変更を確認した場合は、規約に則り、グループにて事後報告ということで、よろしいでしょうか。
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 3日 22時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4日 4時間前
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 【V3編成離脱か】500系各編成の運用離脱順はどうなるのか, on the site Kumoyuni45 5日 11時間前
先日、山陽新幹線500系7000番台のハカV3編成に運用離脱の可能性がある動きが確認されており、N700系6000番台P編成への置き換えに伴う引退の動きがスタートした可能性があります。
500系は2026年度末までに4編成が引退、2027年に残り2編成も引退する方針とされています。今回引退可能性のあるV3編成は前回の検査が最も離れていた編成でしたが、各編成の今後の運用離脱順はどうなるのでしょうか。500系新幹線 V3編成
建屋の方へ向かっていきました… pic.twitter.com/wXjLbMickh— R223 (@813_223) August 19, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9011F 武蔵丘へ回送」というトピックを立てました。 5日 23時間前
8月24日未明(8月23日終列車後)、元・東急9000系9011Fが小手指から武蔵丘へ牽引により回送されました。牽引車は、▽小手指→飯能間は101系1249F、▽飯能→武蔵丘間は101系263Fでした。
同編成は8月22日に小手指車両基地に搬入された内の1編成でした。2025/08/23終電後 西武鉄道へ譲渡され先日小手指車両基地に搬入された9011Fが101系に牽引される形で武蔵丘へ回送されています。
飯能では牽引車101系~101系へのバトンタッチが行われこの先武蔵丘へ回送するようです。 pic.twitter.com/S7aT1iqhWy— 九品仏住民 (@tokyu_tv) August 23, 2025
【サステナ車両】
2025年8月23日(土)の終電後、前日に小手指車両所に搬入されていた東急9111F(4両)が、小手指車両所から武蔵丘車両所まで輸送されました。小手指→飯能は249F、飯能→武蔵丘は263Fによるけん引で輸送されました。… pic.twitter.com/59mO7WDtT9
— 東村山交通局【公式】 (@hm_kotsu) August 23, 2025
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 1週間前
-
京葉通快 wrote a new post, トタT8編成長野出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間前
E233系トタT8編成が、長野入場中にトタT40編成に供出していたグリーン車2両(TsdTsd’56)を再度組み込み、8月12日に長野車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT8編成がNN出場長野総合車両センターに入場していたE233系貫通編成トタT8編成が、本日、同所を出場し豊田方面へ臨時回送されています。指定保全に加えて、既報通り2号車と10号車の主制御装置が新品の物に交換されており、機器更新が行われたものと見られます。なお... -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「E233系トタT40編成が長野出場」というトピックを立てました。 1週間前
本日、E233系0番台貫通編成トタT40編成が、トタT9編成のグリーン車を組み込み、12両編成で長野総合車両センターを出場し豊田車両センターへ自走で臨時回送されています。
中央快速線のE233系0番台トタT40編成の回送が長野→豊田間で本日運行。
機器更新のためNN入場中の"トタT9編成の二階建てグリーン車(サロE233-17+サロE232-17)を"連結""して所属先の豊田へ戻る模様。
しばらくトタT40編成は別編成がNNを入出場する度に豊田と長野を往復する流れになる感じですかね? pic.twitter.com/3ZxDnusxVg
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 22, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9003F・9011F 小手指に搬入(元東急車は初搬入)」というトピックを立てました。 1週間前
8月20日より甲種輸送が行われていた元・東急9000系9003Fと9011F(いずれも4両編成化済み)ですが、22日午後に西武鉄道小手指車両基地に搬入されました。
西武鉄道がこれまでに公表している「サステナ車両(他社からの譲受車両)」施策で西武鉄道に到着した譲受車両は、昨年5月の元・小田急8261Fに続き2例目、東急電鉄からの車両は今回が初めてです。
牽引機・牽引車は、▽JR線内はEF65 2084[新]、▽西武線内は101系263Fでした。2025/8/22 9197レ
EF65 2084/東急9000系×8
(9011F・9003F) pic.twitter.com/yJ1UoVi1ni— ㋵ (@maruyho2) August 22, 2025
2025.8.22
9993レ
東急9000系西武譲渡甲種輸送
101系263f,4B+9003f,9011f,8B
小手指にて pic.twitter.com/XJvilFx6r5— 御影検査場 (@MikageRailDepot) August 22, 2025
- さらに読み込む
