-
やりいか が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 2年 5か月前
-
やりいか が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 2年 5か月前
-
-
-
-
本日、上石神井車両基地でのツアー開催に伴い、101系1253Fを使用した団体臨時列車が新所沢→上石神井で運行されました。なお、同ツアーは明日も開催予定です。
-
matsukaze5576 が「
東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 5か月前
3109Fにて「12K 急行 新横浜」の表示が確認されています。
本日の元住吉検車区
東急3000系3109F
12K 急行 新横浜
ROM更新が行われた様です pic.twitter.com/7ZL9B53UrQ— 和田 光世 (@k_wada1225) February 10, 2023
-
B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E3系1000/2000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 5か月前
-
横浜市営地下鉄グリーンライン10000形の編成表について、フォーラムに投稿されている通り、10031Fはすでに6連化されています。
(11/30出場試運転、12/02営業入り)
横浜市営地下鉄グリーンライン10031Fが6連化10月以降運用目撃がなかった横浜市営地下鉄グリーンライン10000形第3編成ですが、本日試運転が確認されました。中間車の増結による6両編成化が実施されており、同系列では2編成目です。グリーンライン2編成目の6両編成は、来月2日の営業運転...
;[ 続きを読む ]404 NOT FOUND – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト -
2月10日夜、新宿線車両所所属の2000系2両編成3本が南入曽車両基地から上石神井車両基地へ回送されたことが確認されています。
2月11・12日開催予定の上石神井車両基地内での ツアーイベント(募集締切済み) 開催のためとみられます。前代未聞??
2400のブツ6編成
2419F+2417F+2409F
上石神井まで行ってらっしゃい
2023.2.10 pic.twitter.com/hcEXRrHxpd— なかや (@351_1314_352) February 10, 2023
西武2000系2両×3本の計6両編成が『2000系前パンを撮ろう』撮影会開催に伴い上石神井車両基地へと送り込まれました。
←新 2419F+2417F+2409F
この写真ではブツ6かどうかは分かりづらいですが…
2409F新宿方は方向幕に換装されてます。
私はハズレてしまったので皆さんの報告楽しみにしています。 pic.twitter.com/ac0XmVPrfq
— 保線鉄のいっくん (@ikkun_train) February 10, 2023
-
2月11・12日のイベントに使用された3編成は2月12日夕方に上石神井車両基地から南入曽車両基地へ回送されています。
上石神井からの撮影会返却回送
送り込みと同じく2+2+2のブツ6での回送となりました。
次は是非走行でのイベントを。。#あれもこれもかなう西武鉄道2409F+2417F+2419F
2023.2.12 pic.twitter.com/iQzN8NWNBI— なかや (@351_1314_352) February 12, 2023
2419F+2417F+2409F返却回送
田無付近にて
引きがあるところはここぐらいしかなかったので pic.twitter.com/9oZ1SfSH1C— クロフネ (@kurofunetrain) February 12, 2023
-
-
KSTR が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
機関車運用情報によると下関EF65-1131が小野田試単を実施しているので、運用離脱ではなくなりました。
-
写真が上がったら以下のページから投稿してください。
離脱・検査状況登録フォーム(要ログイン)【離脱・検査状況登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。「ルール」共通日付(入場)は、自走または被牽引で走行した際の一連の回送の終着駅の到着日です。日付(離脱)は、連続する10日間、運用の充当が確認されなかっまた、機関車関連で離脱・検査入場している車両は一覧は、以下のページで確認できます。
離脱・検査状況機関車の離脱・検査状況を公開しています。【離脱・検査中の編成】灰色背景は管理が未確認です。「苗穂車両所・工場」入場・離脱号機・編成06月20日DF200-118
-
-
-
ありがとうございます。
出典・元ソース等をご教示いただけますと幸いです。
目撃による作成でしたらお知らせください。 -
お疲れ様です。
出典が他サイトと聞きましたが、引用元を明示しない状況での転載はしてはいけません。また、引用をするにあたっては、あくまで引用する側が(機関車の充当を明示するなど)主になるような主従関係が必要になります。
取り急ぎ本文は削除致しました。 -
一応転載ではないと仰っていますが、他サイトの情報を基に事実確認されただけかと思います。参考とは、他の情報をもとに自分の意見を考え出すことで、転載は他からそのまま写し載せることです。参考と言っても元ソースが取れず、どこから取ってきたかと言われれば少なくとも一部は他サイトを上げてしまうことになってもおかしくないのではと思います。最悪、以前発生した問題と同様のケースが起きてもおかしくないと思います。
このコンテンツはソースの入力が必要で、Twitterの目撃情報やライブカメラのみ、または商業誌掲載の時刻だと問題ないと思います。現在は目撃による時刻入力、または商業誌掲載の時刻が主となっているはずです。 -
了解しました。ご迷惑をおかけしすみませんでした。
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
EF81 452[門]が小倉車両所に入場したようです。
https://twitter.com/kyabe303/status/1623858497317384192?ref_src=twsrc%5Etfw -
さくらなつみつ♪さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 5か月前
-
東急5000系編成表について、改番の記載が実際と異なるものを確認しました。
念のため実車の目撃情報へのリンクも貼っておきます。・5102F~5106Fへの6扉車組み込み時のデハユニットが逆
※8~9号車が2~3号車、4~5号車が6~7号車に移動しています
http://www.tokyu.vip/log/index.php/view/725
http://www.tokyu.vip/log/index.php/view/735・5102Fへの6扉車組み込み時、サハは5302ではなく5702が残留
※5302→5415、5602→5416、5702→5402
http://www.tokyu.vip/log/index.php/view/755
※5104Fの「6ドア車を2両組み込んだ…[ 続きを読む ]-
追加で見つけたのでこちらもご確認ください。
・5103Fの6扉車(5503,5803)の新製日(長津田到着日)が2007/03/30になっている
5505,5805の日付と同じになっていますが、実際には2007/08/22です。
https://4gousya.net/forums/post/1715 -
遅くなりました。現在修正準備中です。もう少々お待ち頂きたく存じます。
-
-
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E3系1000/2000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 5か月前
-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
EH800-5が全般検査を終え、大宮車両所から出てきました。
牽引はEF210-132で、新鶴見まで回送される見込みです。
https://twitter.com/Mitiki_64EVERY/status/1623589172983521281?s=20&t=Gw8H5prp3Prq4qkNJfyt8A15時21分EH800形って言うんですかね電気機関車いらっしゃいました牽引は光ってるけど桃太郎です pic.twitter.com/bRoYSIOdqj
— 基本的に大宮の鉄道の出来事 (@Wo0dOPZiR7pUOuk) February 9, 2023
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
ED75 759[仙]が秋田総合車両センターで台車検査Bを受けるため、配給されています。
東北本線・配9146レ
配給・土崎行き
EF81 139[尾]+ED75 759[仙]南の皆様頑張ってください。 pic.twitter.com/7Xka5zpR5i
— ニッケルイオン (@Nickel_2_Train) February 8, 2023
EF81-139+ED75-759
ED75 AT入場
台車検査B
名取川付近通過7:07
これから撮影される方、頑張ってください!
無事に土崎工場まで入場されること祈ってます。(土崎工場入場見れないので) pic.twitter.com/RuhkoR03M5— 三セク鉄道を応援する人 こうちゃん (@kochan10123) February 8, 2023
-
回送票です
2023.2/9 配8146レ
EF81 139 + ED75 759 pic.twitter.com/oRGIKvVp9W— E4EF646581 (@EF64_haikyu) February 9, 2023
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
EH200-17が重検を終えて運用復帰しました。一部パンタの交換が確認できます。
新座、東所沢にて、
8571レ EF210-170+HD300-14(ムド)+タキ19両
74レ EF210-165(代走)+コキ24両(東所沢)
8763レ EH200-17+タキ19両(東所沢)
77レ EF65-2092+コキ20両
1094レ EF210-120+コキ18両
8063レ EH500-10+コキ2?両
89レ EH200-9+コキ14両
上記の列車は、概ね定刻通り通過しました。 pic.twitter.com/9xWUTbUXBT— 急行ちくま (@expres_chikuma) February 8, 2023
- さらに読み込む
