-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
宇都宮運転所に送り込まれたEF81 139ですが、185系C3編成と連結しました。
2021.8.24(火)
185系C3編成+EF81-139 連結完了。 pic.twitter.com/pkDqGfsOzI
— 鉄道×アニメコラボ好き (@TETUANE185) August 24, 2021
EF81 139と185系C3編成が連結されました pic.twitter.com/EhDMU125m4
— カネビー(ゴルセ) (@japanreilpas) August 24, 2021
-
トタギガさんがが「E257系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E257系」を編集しました。 3年 11か月前
-
todaystyle272さんがが「205系」グループでフォーラムトピック「
相模線用205系500番台 編成札交換状況」を編集しました。 3年 11か月前
-
シロ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
宇都宮運転所に疎開中の185系C3編成ですが、本日8/21の時点で反射板が付いていることが確認されています。近日中に配給輸送が行われる可能性があります。
少し分かりにくいですが宇都宮の185に反射板ついてます pic.twitter.com/NOKTD5oOph
— Ut沿線民 (@Jf25631) August 20, 2021
-
トタT7編成のG車準備改造、F検知取付を確認しました(メディア)。
上部のドアコック表記も追加されており、FD改造も行われていると思われます。 -
1000系1019Fが入場しました。
東急1000系1019F長津田回送。
1019Fのまま戻って来れるか注目です‼️ pic.twitter.com/IfmkGN9n1N— ACTY (@kazu691123) August 20, 2021
1019Fが恩田に入場しました pic.twitter.com/1pmaVVpX94
— 國の鉃道 (@kuni_train) August 20, 2021
-
長野総合車両センターの工場から基地に移動していたOM-92編成ですが工場に再移動したようです。
長野総合車両センター 2021-08-19 新E257系オオOM-92編成(元E257系モトM107編成)入場 - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々8月19日午後、北基地方面へ移動していた新E257系オオOM-92編成が入場して... -
EF81-141と先日に試運転を実施したオオOM-51編成が連結しました。近日中に配給輸送されることでしょう。
ひたり (@hitariba) on Xスイッチャー EF81 141 E257系(グリーン)🚃 組成 -
-
東急3000系中間車の目撃情報が出始めたようです
ただ、現車の移動も確認されており、現地に行けば必ず確認できる訳ではなさそうです。
内容については以下のように読めます。
・2020系列?準拠の構体ではない
・幕板部の帯は従来車と同様東急3000系新造中間車、少なくとも五輪シリーズ構造ではない様子(京急線から見える場所に置いてあります)
— 1010D@料番P (@seto5510) August 19, 2021
-
幕板部は従来同様、腰も同じはず(先程再確認を試みましたが移動済でした)。
— 1010D@料番P (@seto5510) August 19, 2021
-
-
マト13編成が信州方面へ向かって自力で回送されてます。
長野総合車両センターへ入場した場合、ワンマン対応改造を行うと推測されます。
(写真をこのグループに入れてあるためTwソースは省略します)-
今晩中に長野駅に到着しています。長野総合車両センターに入場したものとみられます。
https://4gousya.net/?post_type=topic&p=25813#post-25831
-
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 12か月前
青森の215系ですが、電留線に1編成しかいないことを確認しました。これまでの車両の移動から、NLー4編成と思われますが、解体されたのか、構内に移動したのか、解体線で待機しているのかは不明です。
かつて、海峡線特急の485とか寝台車が沢山とまってた青森車両センター。現在は解体待ちの215系がポツンと置いてあるだけで、かつて花形の車両で溢れてた華やかさは微塵も感じられないとても寂しい光景に… pic.twitter.com/AybIjYewH8
— ニャンコ先生 (@higasino5) August 17, 2021
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 12か月前
どこかに書いてあったら申し訳ないです。
8月14日に放送された「アド街ック天国」で、都営10-300形の製造が確実になりました。(ロケの日時は不明)
また、京急新1000形の製造、E235系F-14編成のグリーン車の製造も撮影されています。
(URL削除)
ソースが1つしかありませんでしたが、テレビ放送なのでまだあるかと思います。-
@e231
テレビ画面撮影ソースの引用は権利的な観点からは控えた方が良いように思うのですがいかがでしょうか。 -
@e231
私の配慮が足りませんでした。
私も控えた方がいいかと思います。
いかがでしょうか? -
@kabocha103suika
@kou2
管理で削除を行いました。
-
-
-
オオOM-51編成が秋田総合車両センター本所構内で試運転を行いました。
E257系OM-51編成 秋田総合車両センター 2021.8.16
まるで秋のような涼風が吹く盆明けの今日、OM-51編成が構内試運転を行っていました。 pic.twitter.com/ig8JmKJShY— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) August 16, 2021
-
todaystyle272 が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 4年前
-
Haikawa が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年前
コツR11編成の編成札がラミネートになりました。
ラミネートになっとる… pic.twitter.com/YBCnRBjO77
— さがなみ (@SGNM_Tuba) August 14, 2021
-
ちなみにR5編成もです。
今日の相模線‼️
R5編成とR11編成がラミネート化してますね‼️以上‼️ pic.twitter.com/5pnWPdX5ru— けよまっku (@keyomakku) August 8, 2021
-
-
Haikawa が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 4年前
-
おととい運用を始めたE257系OM-91編成。今日は新宿さざなみ1号として運転。新宿さざなみ幕が用意されてるってことは「あずさ」「かいじ」等の幕もあるのかな?
9041M
新宿さざなみ1号 E257系OM-91編成
小岩にて pic.twitter.com/2YtgmkRJUP— 野球うどん (@HkKasa) August 14, 2021
オオOM-91編成による臨時新宿さざなみ号が運転されてます。
0番台、2000番台に続き5000番台も津田沼〜錦糸町間に入線実績を作ったことになるでしょう。 -
4101Fが長津田検車区を出場しました。保安装置が新品に交換されており、先頭車の運転席右側にあった窓が3000系や5184Fと同様に塞がれました。
4101Fが無線等の工事を終え久しぶりに本線上に出て来ました。
皆様が知りたかった保安装置云々についてですがこうなっていました。併設する形でATSが追加されていました。
4000番台の相鉄乗り入れが確定のようです。#東急#東急東横線#相鉄#東急5050系#4000番台 pic.twitter.com/O3SqBmMq47— Re:tropolises (@re_tropolice619) August 12, 2021
4101Fの乗務員室後部はこうなりました。
目黒線の改造車両と同じく正面右側が埋められましたが2枚目のように少し出っ張っていました。見辛いですが車番ステッカーの位置にも機器類が設置されています。(3枚目の◯部分)
(内容を修正し再投稿)#東急#東急東横線#相鉄#東急5050系#4000番台 pic.twitter.com/2gstClwtp1— Re:tropolises (@re_tropolice619) August 12, 2021
- さらに読み込む
