-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
構内試運転を終え、訓練車としても使用されたEF64 1043ですが、本日新鶴見へ無動力回送されるようです。
ようやくの出場ですね。https://twitter.com/ztq_y/status/1627561018577817600
https://twitter.com/kinoyuki0303/status/1627561925419892737 -
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
先日の踏切事故で損傷したEH500-25が大宮車両所へ回送されました。
https://twitter.com/ztq_y/status/1627559523354550273
https://twitter.com/FQTw2bGZ5vjw9Uv/status/1627561993501835264 -
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
EF64 1031が新潟車セへ回送されているようです。
2月20日 (月) 下り単機、EF64-1031。
長岡から越後石山(新潟車両センター)へ。
信越本線-東光寺駅、9:04,単9429レ。#EF64 #長岡車両センター pic.twitter.com/fwIEgawj9N— クロテツ007 (@kobayac77m_007) February 20, 2023
-
サハ3410~3413の台車はY516F(2003年製)流用のようですね。
訂正
3411,3413の台車はTS1020Aからの改造。
(TS1020Cではなかった…(lll-ω-))
3401は端からTS1020。 https://t.co/WttOcwU79w pic.twitter.com/WFfMXb4ZJD— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) September 14, 2021
-
日々の運営お疲れ様です。
編成ノート調整グループで、さいたま車両センター所属のE233系のVVVF更新を反映したいとの依頼がありました。
まず現状、サイトで車両の機器更新工事がされたと判断するポイントとして、主回路機器新調+モニタ装置更新+戸閉め装置更新が同時に成されていてそうだと定義付けている傾向があります。
ただE231系のK-26編成を例示できる事例から、ドアエンジンのみを更新した編成を書類上機器更新として東日本会社当局から扱っている現状もあります。
その点を踏まえて。1:野積みされたVVVF装置の写真・自走したサイ156編成に取り付けられた新品の装置の写真・新品の装置の写真の銘板から、一部の号車で装置の吊り替えを行ったと言える。
2:実際に主回路機器を元の装置と同じSC85Aの新…[ 続きを読む ]-
お疲れ様です。
「編成表を改める要件」は主要搭載機器(VVVF・SIV・CP)の形式や車両外観が変わった際に、初めて編成形態を変更しています。この定義は一貫しています。
E531系で青背景などに変更しているのは、SIVの形式がSC81Cに変更されているためであり、SIVのみの交換が確認されている編成も、CIやTIMS箱を含めた機器更新を行っている編成も、同じ編成形態としています。
一方でE653系、E751系などは搭載機器の形式変更が見られないため、機器更新後も編成形態を変更していません。念のため編成表モデレーターでも議論をしましたが、この定義を変えてしまうと、大幅な混乱が生まれる(単純に吊り替えを行った場合と区別ができなくなる、機器更新の定義をケース毎に考察する必要がある)ため、E23…[ 続きを読む ]
-
@e231
委細改めて承知致しました。
多々お手数を掛けて申し訳ありません…
また、お時間を割いて頂いたことを感謝いたします。
-
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 5か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
5000系6ドア車置き換えを巡る動きと部品流用」を編集しました。 2年 5か月前
-
昨年11月より全般検査・半更新・主回路換装のため入場中の1057編成ですが、本日久里工3番ピットにて姿が確認されています。
VVVFは東洋IGBTです。昨年11/11より、全般検査、半更新、機器更新の為久里工に入場していたイエローハッピートレインこと、1057-編成ですが、遂に3番ピットに出てきました。出場後も引き続きイエローハッピートレインとして運行する模様です。機器は東洋IGBTでした。 pic.twitter.com/G4USO0fRuW
— Roger (@The_Rogered) February 19, 2023
-
連日内房線にて209系 マリC437編成を使用した乗務員訓練が目撃されています。
内房線乗務員訓練(試運転)
試9171M 209系C437編成 pic.twitter.com/OAm2MzKcem— 楓空 (@AIGtyXI9N6o4i7B) February 17, 2023
-
先日より高崎支社に貸し出されているキハ110系郡山車ですが、八高線非電化区間での試運転が確認されています。
小牛田から貸出されている108ユニットが八高線で2回目の試運転を行いました。
八高線 試9220D〜試9223D
GNSS無線式踏切コントロールラン試験
キハ111-108+キハ112-1082023.02.17 pic.twitter.com/7m0zsx3aah
— まる (@maaaruku_kw) February 17, 2023
-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
ここ数日、吹A132~A135仕業(所用約3両前後)を、EF66や他区所に所属するEF210が、代走しています。
吹田機関区 EF210形 運用状況吹田機関区EF210形の運用状況を公開しています。【運用状況表】リスト/グリッド切替(初期設定:要ログイン)仕業08/1108/1208/1308/1408/15列車番号 -
E233系八トタT24編成が新宿・東京方面へ向かう試運転が目撃されています。
https://twitter.com/takepyon14/status/1627141077672300545?s=61&t=S7JC3L95_QQEABEq0rQhsQ -
横浜市営地下鉄3000V形3611編成の製造目的ですが、サイトには「機器更新予備車確保のため新製されましたが、事故廃車の補充とされました。」と記載されていますが、最新の令和5年度の横浜市交通局の事業計画書を見る限り、A形の代替車両で製造されており、次年度新製する4000形のうち1編成が事故車の代替車両となるようです。以前の計画がどのようなものだったかは存じ上げませんが、現時点でわかることは上記の通りです。
修正が必要であれば、確認頂きたく存じます。12款 高速鉄道事業資本的支出
□ 01項 建設改良費
↓ 05目 改良費(PDF:5,002KB)
;[ 続きを読む ]https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/kotsu/jigy&hellip-
当時を知る身として書き込んでおきます。手がかりになれば。
確認した限り、事業計画書に合わせた記載でよい気がします。
※修正判断は他の方におまかせします・製造目的
最初に発表された計画では、1本を先行導入し、
2020~2022年度(その後後ろ倒し)に7本導入(全8本)としていて、
3000V形を3000A形に代わる車両として導入したと発表しています。
※PDF注意
https://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/kiroku/katsudo/h28-h29/katsudogaiyo-h28-j-8.files/0003_20180809.pdfただ、3000V形発表より前に1本増備計画があった記憶があるので、
それのことを指しているかもしれません。
(す…[ 続きを読む ] -
連投失礼します。
>3000V形発表より前に1本増備計画があった記憶があるので、
確認できました。いただいたリンクの平成29年度(2017年度)版です。
※PDF26/131ページ参照
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/kotsu/jigyoukeikaku/h29jigyoukeikau.files/29kousoku-12-01-05kairyou.pdf
平成27,28年度(2015,2016年度、同様の場所にあるのでリンク省略)では増備車1本投入予定でしたが、
ここで3000A形改修を取りやめ新車への交換に見直しされています。過去はそんな感じですが、記載は事業計画書(=公式)をベースに、そこに補足情…[ 続きを読む ]
-
-
matsukaze5576 が「
サイト運営」グループに投稿しました。 2年 5か月前
すみません書きかけのフォーラムを間違えて送ってしまいました。申し訳ありません。
-
matsukaze5576 が「
サイト運営」グループに参加しました 2年 5か月前
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
5085レにEF65 2063が連結されています。牽引機はEF210-342の代走でした。
輸送情報によると、岐阜タ49分遅れで着見込みです。2023.02.19 0551時
遅5085レ 吹田A148仕業 EF210-341牽引 ムドEF65-2063 pic.twitter.com/Ufm2a4sFmn— 愚鴨長明@撮り鉄機関車好き (@c_orokamono0710) February 18, 2023
-
ぶるーすかい が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
新A26仕業のうち18日発東海道本線5086レですが、JR貨物ホームページの輸送状況によれば今日19日午前0時現在まだ吹田タ(吹貨西)に停車中のようです。同駅構内では、同列車の同駅所定出発時刻付近の昨日22時56分~23時29分に輸送障害があり、また同時間帯に付近の貨物線で異音が感知されたようです。
同仕業充当中のEF65 2089[新]ですが、切り離し自走で吹田機関区方面への入換を複数ソースで確認しています。車両不具合による牽引機の車両交換となるかもしれません。周囲の東海道本線上り貨物列車のほか、継走となる3083レ、83レにも遅れが生じる可能性があります。
https://www.jrfreight.co.jp/i_daiya/
;[ 続きを読む ] -
さくらなつみつ♪さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 5か月前
-
やりいか が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 2年 5か月前
- さらに読み込む
