-
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 11か月前
-
まつのきさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1年 11か月前
-
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 11か月前
-
まつのきが「E235系」フォーラムで「クラF-25編成+J-22編成営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 11か月前
4月24日に鎌倉車両センター本所まで配給輸送されたクラF-25編成、および同月17日に同所まで配給輸送されたクラJ-22編成が、本日の703Sより営業運転を開始しました。
1102S:クラF-25+クラJ-22
先月鎌倉車両センターに配給されてきた基本付属ペアが、本日の703Sより営業運転を開始しました。
15両ペアで営業入りするのは2021年6月のF-13+J-13編成以来となります。E235系はあと7両(甲種済F-26のG車を除いた値)製造されることで予定数745両の半数373両を突破します。 pic.twitter.com/wTwCTxN5sO
— 松の木@コミティア144か01b (@matsunokiH015) May 2, 2023
-
今月24日に東京総合車両センターを出場したトウ05編成が、昨日より営業運転に復帰しました。
先頭車客室内に非常用はしごが設置されたほか、既報通り、運転台にワンマン運転関連スイッチの設置が行われています。1404G:トウ05
ATO取付改造を終えTKを出場したトウ05編成が昨日の00Gより営業運転に復帰しています。
運転台周りにスイッチが増設されてたほか、両先頭車の客室内に非常用はしごが設置されました。
先行改造のトウ17,18にあった前面のATOステッカーは当編成にはありません。 pic.twitter.com/c0NYBUOjY2— 松の木@コミティア144か01b (@matsunokiH015) April 27, 2023
-
房総ローカル209系6両編成の運用数が判明しました。
曜日を問わず13運用となっています。昨年改正から一部行路の滞泊場所変更などがあるものの、運用総数に変化はありません。2023年3月18日改正
幕張車両センター 209系2100番台6両編成 運用表6連×14配置、13運用(A601~A613)
リプにて詳細運用を掲載・回送列車の列番は推測
・一部番線は推測
・運用番号は私が便宜上附番したもので、公式の物とは異なる場合があります
・JRへのお問い合わせはおやめください pic.twitter.com/5xb7oyUFDU— 松の木 (@matsunokiH015) April 18, 2023
-
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線・小田急線」を編集しました。 2年前
-
@kabocha103suika
小田急車の運用数は小田急線内完結も含めた値でよろしいですか? -
常磐緩行線・メトロ千代田線・小田急線の2023年3月18日改正後の運用数が判明しました。
・JR車(K運用) 16運用(平日)/14運用(休日)
・メトロ車10連(01S~61Sの奇数、02S,04S運用) 32運用(平日)/22運用(休日)
平日29Sは朝綾瀬入庫の運用から同編成充当可能
・メトロ車3連(96S) 1運用(全日)
総合研修訓練センター内訓練線と予備共通
・小田急車(E運用) 13運用(平日)/12運用(休日)
土休日41E(小田急C11)~43E(同C12)は同編成充当可能小田急車については小田急線内完結運用を含めた上での最大稼働数となっています。
終日小田急線完結運用(休日47E/小田急C14)を除外した場合は8運用(41Eと43Eが同編成充当可能)となります。…[ 続きを読む ]-
ありがとうございます。
こちらからは算出して頂いた数に異論はありません。2日間程度異論が出なければ反映して頂いて大丈夫です。
-
@kabocha103suika
小田急車の運用数は小田急線内完結も含めた値でよろしいですか? -
@ matsunokih015
4000形の所定運用であればカウントして頂いて大丈夫です。
-
-
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:横須賀線・総武快速線 他」を編集しました。 2年前
-
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他」を編集しました。 2年前
-
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:サフィール踊り子・踊り子・湘南・草津・四万・あかぎ・日光・きぬがわ」を編集しました。 2年前
-
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:相模線」を編集しました。 2年前
-
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2022/03/12~:日光線・宇都宮線」を編集しました。 2年前
-
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:中央総武緩行線」を編集しました。 2年前
-
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:京葉線 他」を編集しました。 2年前
-
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:中央快速線・中央線・青梅線 他」を編集しました。 2年前
-
まつのきさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他」を編集しました。 2年前
- さらに読み込む

8両3ドア運用は都営線直通運用と非直通運用を合算しています。
久里浜(車管)・金沢・新町の所属基地による運用別は考慮していません。
お疲れ様です。
長期間抜けていた路線系統の運用数情報を共有頂きありがとうございます。
8両3ドア車の運用ですが、ノートは直通運用(4直全体)と非直通運用で分かれており、運用数も別々で反映したいです。
直通運用に関しては、平日のみ26運用と算出してある状況ですが、この差分(11運用)が非直通運用数で宜しいでしょうか。
もし相違があればご教示頂けると幸いです。
その他の運用数に関して、こちらから意見はありません。
また、所属区による運用の違いは備考欄補足で対応している為、これを踏まえて運用数を分ける必要はありません(単純に現行備考欄内容に誤りがあればこの際に変更したいです)。
@kabocha103suika
8両3ドア車については、朝都営直通運用→夕方非直通運用といったように分け隔てなく使用されます。久里浜所属の直通対応3ドア車が終日都営非直通運用になることもあるほか、金沢・新町所属の8両3ドア車についても、入線制限のある1001編成を除き、都営直通運用にも充当されます。
したがって、直通運用と非直通運用を分離して所要数を計算する場合は、上記運用数よりも増加します。
なお、備考欄補足についてですが、大師線の運用については金沢検車区の4両編成(ロングシート)も混用されているようです。
@…[ 続きを読む ]
お疲れ様です。
情報ありがとうございます。運用区間について、編成表モデレーターが25日まで不在なので、25日から集約を行いたいです。
@surumeika @kabocha103suika
お疲れ様です。
対応が遅くなりましたが、意見集約を開始しました。
https://4gousya.net/members/kabocha103suika/activity/72931/
@kou2
@e231
@surumeika
京急の編成表に関して、金沢・新町8連3ドア車の区間表記が直通を想定していない内容になっているとのことですが、権限範囲を考慮し、今回の意見集約はあくまで運用数ノートに関して実施します。
したがって、編成表における区間表記の変更有無は論点としないので、こちらの変更検討は編成表サイドで議論して頂けたらと思います。
(京急編成表や編成表システム自体に関わる方をメンションしましたが、間違いがありましたらすみません。)
@kabocha103suika
承知いたしました。編成表側での議論は私がお預かりします。