-
トタギガ wrote a new post, トタH53編成が6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
E233系トタH53編成がグリーン車4両(TsdTsd’31~32)を幕張車両センターで切り離し、5月22日に幕張から豊田へ回送されました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
トタH53編成が幕張から返却5/22にサロE232(E233)-31,32を含んだ10両で幕張車両センターへ自走回送されていたE233系トタH53編成が、本日(5/24)、グリーン車を外された6両で豊田車両センターへ回送されました。 -
みやがわが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「東海道新幹線で特殊収容訓練+E7系救援訓練を実施」というトピックを立てました。 1年 4か月前
JR東海は21日深夜、東海道新幹線で同一番線に2編成と止める訓練(特殊収容訓練)を品川駅で実施し、報道陣に公開しました。
東海道新幹線でホームドアのある駅でこの訓練を実施するのは初めてだということです。20日未明には、JR東日本大宮支社がE7系2編成を使用し、大宮~熊谷間の線路上で自走できなくなったことを想定し、乗客の降車誘導や救援の訓練などが行われ、報道陣に公開しています。今年1月に発生した架線トラブルを受けた訓練のようです。
▼新幹線で缶詰め状態防止の訓練 同一番線に2編成停車で客降車
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000350494.html▼避難誘導など…新幹線“立ち往生”想定で訓練 JR東日本|日テレN…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「521系」フォーラムで「521系・キヤ143がハピライン・IRいしかわ鉄道に譲渡」というトピックを立てました。 1年 4か月前
3月14日、北陸新幹線が開業したことにより、並行在来線(北陸本線)の金沢ー敦賀間が「ハピラインふくい」「IRいしかわ鉄道」に移管され、併せて車両も譲受されました。
鉄道ファン6月号および7月号などの商業誌によると、521系16編成とキヤ143-5がハピラインふくいに譲渡され、編成番号は「HF01」から付与されています。HF16編成(元ツルJ23編成)のみ2021年新製車で、経営計画(PDF)にあった「新古車」と見られます。
IRいしかわ鉄道にも16編成とキヤ143-9が譲渡され、続番のIR09編成からIR24編成まで付与されています。
IR24編成(元サワJ22編成)のみ2021年新製車です。譲渡された編成は次の通りです。
・IRいしかわ鉄道に譲渡された編成
G14、G15、G17…[ 続きを読む ] -
みやがわ が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 4か月前
商業誌より、オサX32編成およびX34編成の除籍を確認しました。
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-35編成が新津出場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
5/22、E235系1000番台 クラJ-35編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で公式試運転が行われてます。
公式試運転で問題がなければ、近日中に鎌倉車両センター本所へ配給輸送されるでしょう。5月22日(水)、出場,試運転,E235系J-35編成。
E235系J-35編成(E235系1000番台 付属編成4両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。今回は列車番号を表示。羽生田駅と駅付近。試6420M、試6422M。 #試運転 #E235系 #横クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/Nb93f8YeiS— クロテツ007 (@kobayac77m_007) May 22, 2024
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「「HB-E220形車体設計」との記載が確認(企業公式サイト)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
鉄道車両メーカーから設計を請け負う会社の公式サイトに、「JR東日本 HB‐E220 車体設計」との記載が確認されました。新形式の車体設計を行っている可能性があります。
https://www.sangi.co.jp/result/railway.html -
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DE10 1764は八戸臨海鉄道へ譲渡」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日発売の各商業誌によると、DE10 1764[盛]が3月20日付で除籍され、八戸臨海鉄道に譲渡されることが分かりました。
DE10 1764はキハ141系700番台(SL銀河用)の配給輸送を牽引し、ATに入場しました。入場時に区名札がされており、動向が注目されていました。 -
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急PRiVACE 7月21日運行開始」というトピックを立てました。 1年 4か月前
阪急電鉄は有料座席サービスPRiVACEの運行を今年7月21日(日)より開始すると発表しました。
14日前から予約が可能で、料金は500円です。
運行本数は1時間あたり最大3本で、おおむね2本となりますが、運行本数は2025年までに1時間あたり最大6本に増やされる予定です。21日以降、2300系の運行も開始される見通しです。
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/c4c7ad6f886f09f4e816d5e7f385b70edef08df3.pdf
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#9303×8RがPRiVACE車を組み込んで試運転済み」というトピックを立てました。 1年 4か月前
5月20日、阪急京都線9300系C#9303×8R(9303F)が、PRiVACE(プライベース)車の2300系T2350形C#2358を組み込んで試運転を行いました。
PRiVACE車を組み込んだ9300系の試運転はC#9306×8R(C#2361組込)・C#9304×8R(C#2359組込)に続いて3編成目となります。
なお本日時点で既にC#2358は脱車され、元々組み込まれていたC#9883を再び組み込む動きが確認されています。9300系組込での運用が見込まれるPRiVACE車6両のうち半数が9300系組込の上で本線試運転を行いましたが、実施済みの半数は9300系第2編成から第7編成の中で、番号順が一致する編成に組み込まれる形が続いており、残る編成もこの法則が当てはまり、運用時もこ…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「381系/273系」フォーラムで「381系3両増結編成が臨時回送(ゆったりやくも色3両)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、特急「やくも」用の381系3両が、145系クモヤ145形の伴走で臨時回送されています。
組成は以下の通りで、全車両ゆったりやくも色の編成です。車両番号から3両1編成の増結編成(J編成)で、イモJ1編成と思われる編成です。
2024/05/21
381系増結編成
クハ381 107,モハ381 80,モハ380 580
後藤入場回送(廃車回送)#381系 #廃車回送 pic.twitter.com/wcdRylyGRV— うぉーかー (@Railwalker_) May 21, 2024
5/10
381系廃車回送平和でした
ご一緒に撮影された皆様お疲れ様でした回8442M
381系3R + クモヤ145-1105 pic.twitter.com/QtJA04ugvu— おにぎり (@eongdingii334) May 21, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「サウF-5編成が苗穂入場」の「721系/731系/733系/735系/737系」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
配給直前、側面行先表示器(方向幕)が取り外される動きがありました。
721系F-5編成は、膜が外され、11番に入りました! pic.twitter.com/PIMl2R7CQx
— 北のコナンくん (@kitanomokoron1) May 20, 2024
-
みやがわが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「サウF-5編成が苗穂入場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
5/21、721系サウF-5編成が苗穂工場に入場しました。牽引はDE10 1691[旭]でした。
同編成は3月15日を最後に運用目撃がありません。5/21 試1191レ
DE10-1691+721系F-5編成
苗穂工場廃車回送 pic.twitter.com/56h6gh8VYw— 北のコナンくん (@kitanomokoron1) May 21, 2024
5/21 試1191レ
DE10-1691+721系F-5編成
苗穂工場廃車回送最終全検・要検:21-4 pic.twitter.com/LYgKBmUQSK
— 北のコナンくん (@kitanomokoron1) May 21, 2024
-
みやがわが「JR北海道の気動車」フォーラムで「キハ183系「ノースレインボーエクスプレス」が除籍済み」というトピックを立てました。 1年 4か月前
「ノースレインボーエクスプレス」のキハ183系5200番台(全5両)が2024年2月29日付で除籍されていることが、本日発売の鉄道ファン7月より明らかになりました。
同編成は2023年春、全ての運行を終了していました。▼「ノースレインボーエクスプレス」車両が道南ラストラン / 函館新聞デジタル
https://digital.hakoshin.jp/business/tourism/102730 -
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「広島支所227系3両が除籍(227系に廃車が発生)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
広島支所の227系3両(クモハ227-11、モハ226-33、クモハ226-33)が、11月1日付で除籍されていることが本日発売の鉄道ファンなどの商業誌で明らかになりました。
今年1月に解体と見られる動きがされていたほか、227系と見られる構体の陸送が目撃されていました。廃車原因は定かではありませんが、227系に初めて廃車が発生することになります。
なお、広島配置のマニ50 2257も11/1付で除籍されてます。
-
みやがわが「207系/321系/323系(西日本エリア)」フォーラムで「アカS18編成が除籍済み(福知山線事故当該)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
207系アカS18編成が2024年3月31日付で除籍されていることが、本日発売の鉄道ファンなどの商業誌で明らかになりました。
アカS18編成は2005年4月15日に発生した福知山線列車脱線事故の当該車両で、車籍が残存していました。 -
BLTさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 4か月前
-
2024.5.20
回9841M E217系Y-42編成湯河原疎開
最近は11両の送り込みが多いですねー pic.twitter.com/nvrAu1tZpp— E217系大好きチャンネル (@yokosuka_1008) May 20, 2024
クラY-42編成が湯河原へ疎開されました。 -
トタギガ wrote a new post, 8000形8261×6西武へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
5月19日から20日にかけて、小田急8000形8261×6(8261F)が西武鉄道へ譲渡のため、松田から新秋津まで輸送されました。
除籍として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急8000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急8261×6 海老名から輸送される海老名検車区に回送後、反射板の取付が 確認 されていた小田急8000形 8261×6(8261F) ですが、5月19日未明より輸送が行われています。小田急線内における牽引車は8257×6(8257F)、JR線内の牽引機はEF65 2074で... -
南瓜西瓜が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ナハワ1編成とナハワ2編成が中原へ返却」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、南武線浜川崎支線(南武支線)用の205系1000番台のナハワ1編成とナハワ2編成が併結し、12月下旬から疎開されていた国府津車両センターから、配置区所の鎌倉車両センター中原支所に回送されました。
回9890M 南武支線205系4B(ナハワ2+ワ1編成)国府津疎開返却 横浜駅にて
先回りして湘南エリアで撮ろうとしたらどこも晴れだしたので、ビル陰で逆光を回避できる横浜で。営業運転では見られない、長いホーム・直線を行く。
爆音を立てて通過していった。
2024.5.20 13:35 pic.twitter.com/eSGlRdBR5o— powerskyaccess (@powerskyaccess) May 20, 2024
5/20 鎌倉車両センター中原支所にて
16番線に留置中だった鶴見線用205系T17編成の立川よりに本日、疎開返却回送された、南武支線用205系W1編成+W2編成が留置されました。
16番線に205系を7両、縦列留置するという異例な状態となりました。 pic.twitter.com/M4iwA95FHp— 現(NARI-鉄道channel (@NARI_tetu_) May 20, 2024
- さらに読み込む

編成表に反映しました。