-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 3か月前
京急1025編成「ビビビビ! 台湾号」(略称:台湾号)を反映しても宜しいでしょうか。
https://twitter.com/keikyu_koho/status/1798975026848477674 -
みやがわが「311系/313系/315系」フォーラムで「シスU4編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 3か月前
7日、315系3000番台シスU4編成が営業運転を開始しました。
営業運転の開始は4編成目です。479M
K10/U4
U4も運用開始しましたね。 pic.twitter.com/TC6yNENOig— RYO (@RYO_10_1) June 7, 2024
479M 313系K10+315系U4 6B
E233系みたいに転落注意喚起ボイスが流れてました。 pic.twitter.com/NGcwBu1zqK— カンタン (@kanpou3590) June 7, 2024
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-311が川崎車両出場・甲種輸送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
昨日、EF510形300番台の311号機が川崎車両から出場し、本日にかけて甲種輸送が実施されました。
川崎車両から神戸貨物ターミナル駅(鷹取駅)までは愛知機関区DD200形11号機が、同駅から姫路貨物駅(ひめじ別所駅)を経て、幡生操車場までは吹田機関区EF210形300番台の343号機(6/6は別所・姫路まで、6/7に幡生操到着)が、同操車場からは門司機関区EH500形68号機が、それぞれ牽引しました。EF510-311甲種輸送
鷹取10:53着
さすがに11機めだとそんなに人おらんすね
さて仕事行きますか#JR貨物 #EF510 #DD200 pic.twitter.com/tfS4V7stcs— ゆきのり(Yukinori.S) (@66hibishojin127) June 6, 2024
EF510-311甲種輸送。
川崎車両出場から神戸タまでは、
いつもの❓️DD200-11牽引。
神戸タからは、またも❓️押太郎。
EF210-343牽引になります。
これから撮影予定の皆さん、頑張って下さい❗ pic.twitter.com/6q5zESpJGE— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) June 6, 2024
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「常磐緩行線の全駅でホームドアが整備(我孫子駅で供用開始)」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、JR東日本我孫子駅の常磐線各駅停車ホーム(6,7,8番線)で、スマートホームドアの供用が開始されました。
同駅は同線区で最後までホームドアが整備されていなかった駅で、これにより同線区の全駅でホームドアが整備されたことになります。
改造対象外となる見込みのE233系2000番台や小田急4000形は注目されるものの、2024年度下期に予定された長編成ワンマン運転が実施できる体制が整ったことになります。【参考】JR東日本 常磐線各駅停車のホームドア:基本情報
https://ycs3120.com/feature/platform-doors/jr-east/jobanlocal/
;[ 続きを読む ] -
みやがわが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「幹オサJ44編成 鳥飼に陸送搬入」というトピックを立てました。 1年 3か月前
5月27日から今月7日までの日程で、東海道・山陽新幹線用N700S(2次車)幹オサJ44編成が鳥飼車両基地に陸送搬入されました。メーカーは日立製作所です。
大阪交番検査車両所に配置される見通しで、2024年度2編成目です。2024.6.6
JR東海N700S(746-244・745-544)陸送 pic.twitter.com/vrZtbu7L9o— 陸送太郎 (@rikusotaro) June 7, 2024
2024/5/7〜6/7N700S系J44編成‼️日立製作所笠戸事業所出場!船、陸送!ロジスティード陸送1枚目in加島、2枚目北走井、3、4枚目島熊山1年ぶりの関西での同車の陸送です。ギャラリーはあっちこっちいました。同社は2024年度は7編成投入すると発表がありました。同業者の皆様お疲れ様でした。 pic.twitter.com/d68AMBya0c
— stallion (@stallio10714270) June 6, 2024
-
いちさと wrote a new post, N700SトウJ44編成日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
N700SトウJ44編成が日立製作所を出場し、海上輸送後、5月27日から6月7日にかけて大阪港から鳥飼車両基地まで陸送されました。
偶数編成ですが幹トウ表記が確認されています。%e9%b3%a5%e9%a3%bc%e3%81%ab%e9%99%b8%e9%80%81%e6%90%ac%e5%85%a5
新幹線 車両動向 > JR東海 N700S編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表幹オサJ44編成 鳥飼に陸送搬入5月27日から今月7日までの日程で、東海道・山陽新幹線用N700S(2次車)幹オサJ44編成が鳥飼車両基地に陸送搬入されました。メーカーは日立製作所です。大阪交番検査車両所に配置される見通しで、2024年度2編成目です。2024.6.6JR -
みやがわが「JR北海道の設備/路線」フォーラムで「特急「大雪」、2025年3月に快速化が検討」というトピックを立てました。 1年 3か月前
JR北海道が2025年3月に特急「大雪」の快速格下げを検討していると北海道新聞が7日朝刊で報道しました。
旭川ー網走を1日2往復運転していますが、乗客が低迷しているということです。2両編成のワンマンの快速列車です。
札幌ー網走の特急「オホーツク」は維持するということです。 -
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
岡山105系・113系・115系・117系まとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR東海の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
315系投入による動きまとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 3か月前
721系について、サウF-3016,F-4が解体済み、F-3015が解体中のようです。
※サウF-3016は2022/10/07入場とのこと22/10/07
721系F-3016編成 苗穂工場入場 pic.twitter.com/Q49Xfhyfhf— 白北交通 (@extra_car21) October 7, 2022
721系F-3016は、モハ側が解体線に入りました。クハ721-3016については、半分解体が終了。 pic.twitter.com/xSyOiqVqFv
— 北のコナンくん (@kitanomokoron1) August 29, 2023
クモハ721-4[721系F-4編成] 解体終了(05/23) pic.twitter.com/2qXbTyknLF
— 白北交通 (@extra_car21) May 23, 2024
721系の現状 F4は既にいなくなってしまい F3015が旅立つ途中です
F5は手前に留置されてます pic.twitter.com/UQ7TZyBepF— GALAXY train 【JRC313系】 (@JR313_207) June 2, 2024
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急1022Fのカラー帯が貼替え中」というトピックを立てました。 1年 3か月前
カラー帯を変更せず雪が谷検車区へ回送されていた東急1000系1022F(機器更新済み)ですが、本日までにカラー帯の剥離が確認されています。
1500番台のように外装が変更される可能性があります。雪が谷で噂の1022F(→1522F)の状況を見てきました。
蒲田方先頭車を除いて側面帯が剥がされておりこれから前面も含め新しい帯が貼られるのでしょうか。
更に前照灯も取り外されていました。#東急1000系 pic.twitter.com/ojwSDlSExv— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) June 6, 2024
-
南瓜西瓜が「311系/313系/315系」フォーラムで「シスU3編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、静岡車両区配置の315系3000番台シスU3編成が運用を開始しました。
313系300番台シスK6編成と併結した6両編成で運用に就いています。
https://twitter.com/keitetu8181/status/1798643673808437592本日、789Mより315系U3編成が運用開始しました。K6編成を繋げた6両編成です。今日の静岡地区は動きが多いですね。
789M 315系U3+313系K6#JR東海_運用 #静岡地区運用 pic.twitter.com/iw7kkLJFs6— シス民L L (@sisulong313) June 6, 2024
-
みやがわが「JR東海の設備/路線」フォーラムで「2025年度以降、315系4両編成を使用し一部区間でワンマン化」というトピックを立てました。 1年 3か月前
JR東海は2025年度以降、関西本線や武豊線、東海道線の一部区間などで315系4両編成を使用したワンマン運転を開始すると発表しました。
車側カメラ(安全確認カメラ)によるワンマン運転は一般的で、ドアが閉まった後、列車に人物が接近した場合、AIの画像認識技術によって運転士に警報音で通知する仕組みです。2025年度中に関西本線(名古屋ー亀山)及び武豊線、2026年度以降に東海道本線(三島ー沼津、浜松ー豊橋、大垣ー米原)や御殿場線でなどで実施するとしています。
▼315系4両編成でのワンマン運転の実施及び 画像認識技術を活用した安全確認支援装置の搭載
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043615.pdf -
みやがわがフォーラム「ぐんま車両センター所属のELとDLが営業運転終了へ」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
鉄道コムによると、「客車の前にSL、後ろにGV-E197系1両を連結する形で運転する。また、GV-E197系のみがけん引する客車の運転は予定していない」そうです。
高崎エリア管内のEL・DLが老朽化で運転終了へ SL列車の補助車両は「電気式気動車」に - 鉄道コムJR東日本高崎支社は6日、同支社エリアで運転するEL(電気機関車)およびDL(ディーゼル機関車)について、営業運転を終了すると発表した。 -
いちさとがフォーラム「E235系1000番台グリーン車4両が横浜出場」の「E235系」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
4日から5日にかけてJ-TREC新津事業所へ甲種輸送されました。
2024/6/5(水)
9473レ
DD200-18[愛]+E235系1000番台サロ4B(F41、42編成用)
J-TREC新津入場甲種【その①】盛況だった昨夜とは打って変わって、今日はとても静かな新津駅(笑)
もうサロ入場もマンネリかな❓ pic.twitter.com/PTR0ucFJb4— ねっち (@netch_rwy) June 5, 2024
-
みやがわが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TXの乗務員養成所が開所(脱線したTX-2171も展示)」というトピックを立てました。 1年 3か月前
つくばエクスプレス線を運行する首都圏新都市鉄道は、4月1日に自前の乗務員養成所を総合基地内に開設したと発表し、6月3日、開所式が開かれました。
報道によると、2019年ので解体されたTX-2171の先端(ボディカット・)を展示し、安全意識を植え付けるとしています。乗務員養成所は2022年12月に建設工事がされていました。
▼首都圏新都市鉄道乗務員養成所の開所について | TXからのお知らせ | つくばエクスプレス(TSUKUBA EXPRESS)
https://www.mir.co.jp/topics/2024/post_258.html▼つくばエクスプレスが自前の乗務員養成所、安全教育徹底 9月訓練開始 – 日本経済新聞
;[ 続きを読む ]日本経済新聞日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。 -
BLTさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 3か月前
- さらに読み込む

拝承致しました。
お願い致します。