@nanxingqiu49378
Active 5か月 1週間前-
うんこ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 1年 10か月前
-
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 10か月前
門司機関区で500番台を含むEF81形の解体作業が行われています。
門司のEF81解体中だった。 pic.twitter.com/2LWpchTNJ5
— クハ115-607@夏を求めて (@Setouchi115) June 11, 2023
-
本日トタ青461編成のホーム検知設置設置済を私自身が目撃致しました。
運用サイトによると5月9日〜16日の間運用目撃がなく、この間に設置されたものとみられます
またトタ青462編成も5月20日〜31日の間で運用目撃が無いため、ホーム検知装置が設置された可能性があります。
https://ioo-ooi.com/rail/c/34/2023501/-
設置済の画像ソースです
5/17
2002H 中央特快 東京行
E233系トタ青461編成×4+トタ青669編成×6この日はトタT7編成がLED化工事で運用離脱しており、数値上では予備ゼロのようでした。最近は頼みの209も不調とあって、切り札の青編成代走を繰り出していました。 pic.twitter.com/kMkiVOjDLi
— 成城 (@mitatota41) May 23, 2023
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 10か月前
日豊本線下り貨物列車(大分・延岡方面)が車両不具合で遅延しているようです。
<車両不具合によるダイヤ乱れ>
発生時刻:09時36分
発生場所:日豊本線 東別府 から 西大分
当該列車:下り貨物列車
●日豊本線(下り線)遅れが発生
【遅延:大分 から 宮崎】
※にちりんシーガイア5号(宮崎空港行)に遅れが発生しています。-
EF510-301牽引4075レのようで、西大分駅でDB500-52によって入れ換えられています。
今日中に4076レで門司へ返却されるようです。
https://twitter.com/5z568JYDBftzgxz/status/1665943409671168000?s=20
-
-
現在NNに入場中の中央快速線のE233系0番台トタT33編成ですがグリーン車連結対応工事を終えて本日試験走行しました。
トイレ設置などが確認され高崎地区用の211系と並ぶ光景も・・後日豊田へ回送されるものと見られます。
ちなみにDD16 11など長総の保管車両に動きは現時点は特にありませんでした。 pic.twitter.com/QaZs61PTpF
— えぬ (@Cocoa_189_510) June 5, 2023
グリーン車組込準備改造でNN入場してたトタT33編成が構内試運転を行いました。 -
matsukaze5576 が「
東急電鉄」グループに投稿しました。 1年 10か月前
5121FのSDGsラッピングが解除されています。
(荒い写真で申し訳ありません。あとアップロードはしたのですが、ここへの出し方がわかりません) -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 10か月前
おおよそ23時間遅れの8864レ(吹田→稲沢)とみられる列車が目撃されています。
牽引機はEF66 111で次位ムドEF210-313という組成となっています。8864レ?、草津駅にて。
EF66 111+ムドEF210-313。 pic.twitter.com/z7VEuIzi6N— とんちゃん (@c0FpaILJPG7ipyC) June 3, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 10か月前
6月1日以降、台風2号の接近に伴い、以下の列車に運休が発生しています。
https://4gousya.net/notes/56846/ -
-
クラF-11編成を使用した試運転が目撃されています。
2023年5月29日
E235系クラF-11編成 横須賀線内試運転(乗務員訓練?)
北鎌倉〜鎌倉
待機中、某撮り鉄女子似の一般人が興味津々に声掛けて来てました。 pic.twitter.com/pNtntNsjZ8
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) May 29, 2023
-
さくらなつみつ♪さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 1年 11か月前
-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 11か月前
EF81 303ですが、門A53仕業5075レの前位に連結されています。
前例から、福岡タ到着後は8055~8087~8086で延岡臨時貨物の運用に充当するでしょう。ED76形 門司A54仕業に1022号機が充当(2023/05/25)運用記録:ED76形 門司A54仕業に1022号機が充当【保存内容】保存内容車号1022仕業ED76形 門司A54仕業(時刻無し)補足5075レ重連 前位EF81 303基準日EF81形 門司臨時仕業に303号機が充当(2023/05/25)運用記録:EF81形 門司臨時仕業に303号機が充当【保存内容】保存内容車号303仕業EF81形 門司臨時仕業(時刻無し)補足前5075レ基準日2023/05/25記録日時 -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 11か月前
本日、門A23仕業にEF81 303が代走で充当されました。
EF81 303は約3ヶ月ぶりの運用です。は~(°~°)?????
銀釜復活
171レ#EF81303#銀釜#奇跡の復活 pic.twitter.com/1ihL4EBPaP— KR_821 (@IkatsuriLove_KR) May 24, 2023
5/24
171レ〜170レ
EF81-303+日鐵チキ運用離脱から3ヶ月を前に本線復帰
これにて一安心です pic.twitter.com/V0N0Xl38s0— さいんきゃーぶ (@koochan_LMT) May 24, 2023
-
東急5050系5164Fの乗務員室内にデジタル無線のモニターと思われるものが設置されていました
東急5050系5164F(再掲) pic.twitter.com/pHAS8AIa7i
— 武蔵特急@中間やばいので低浮上 (@MusaLimi17000) May 23, 2023
-
(連投リプライします)
そもそも論として、東横線は既にアナログ無線からデジタル無線へ移行しています。東横・目黒線デジタル無線化(6300形1・2次車離脱中)されていた東横線ですが、目黒線を含め、本日からデジタル列車無線送受話器の稼働、アナログ列車無線の「故障」表示(区間によっては滅灯)が確認されました。都営6300形1・2次車は営業から離脱しており、今後、アナログ列車無線へ戻したり、一部区... -
東武線がデジタル列車無線へ移行する前にアナログ列車無線の装置が撤去された4102F4104Fは東上線へ乗り入れが出来ない状態となっていました。
https://twitter.com/ibis70_75/status/1607679024234651648?s=20東横のサークルK 東武乗入禁止4104F pic.twitter.com/BXEt3IOU7t
— 8500 (@Tokyu8632F) January 7, 2023
なお、3月12日より東武線全線でデジタル無線無線化され、東横線車両のアナログ列車無線装置は不要となったため、順次撤去されているものと見られます。
https://twitter.com/st2459/status/1634708164510904320?s=20 -
アナログが撤去された際、4104Fのアナログ列車無線のモニターは「調整中」となっています。(以上)
東急のデジタル列車無線搭載について3-4:デジタル列車無線特集:かまてつのページ -
ご指摘ありがとうございます
既報の通りで4102Fと4104Fはアナログ無線機を撤去しデジタル無線用モニターを取り付けている状態で既に全区間デジタル無線を使用していますね。8連の設置については目撃情報がなかなか上がらなかったので投稿させていただきました。
失礼しました。
-
-
タカA60編成が大宮方面へと回送されています。
OMへの検査入場かと思われます。5/23 回8766M 211系3000番台高タカA60編成 OM入場回送上尾通過
キヤE195系ST-17+ST-16+ST-12+ST-10
レール輸送車上尾駅入線 列番不明 pic.twitter.com/7QcM8wPTCS— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) May 23, 2023
-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 11か月前
本日より、中央西線で9089レが運転されています。
https://twitter.com/yazaemon23/status/1660777631074353154?s=20 -
アサリシジミハマグリさーん が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 1年 11か月前
-
KSTR が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 11か月前
高崎A212をEF65-2063が代走しているものかと思われます。越谷タまでだと思います。画像あげときます
-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 11か月前
仙A173・3084レに充当していたEH500-14の、パンタグラフが損傷しています。
東北本線は倒木に伴う停電の影響で、上下線で郡山~新白河にて運休が発生しています。運転再開の見込みは11時00分頃で、大幅な遅延が発生する見込みです。
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/line.aspx?gid=4&lineid=tohokuline - さらに読み込む