-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 5か月 1週間前
JRの入出場場所に
・宮城野派出所
・三鷹車両センター
・武蔵小金井派出
の3箇所を追加しました。 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E217系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 5か月 1週間前
-
さくらなつみつ♪さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系0番台H・青・P編成 最終出場一覧」を編集しました。 5か月 2週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E217系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 5か月 2週間前
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 5か月 3週間前
西武2000系の甲種輸送(小手指出場)ですが、甲種輸送が全て終わったタイミングで正式に「出場」と判定されるため、後々日付を編集予定です。
-
【フォーラム返信欄解放期間変更】
従来2日程度しか解放期間がなかったフォーラム返信欄ですが、『解放期間を3ヶ月に延長する』設定変更を行いました。
運用ルールや反映情報は追って再検討しますが、取り急ぎ、返信欄での需要が高かった以下の動きは直近の関連投稿の返信欄への反映を原則とします。
・車両輸送時の編成変更(牽引車の交換など)や到着が確認された場合
・編成組み換え時の変更情報が部分的に明らかになった場合 -
要望なのですが,
「E131系の導入と205系の動き」
https://4gousya.net/jr_e/4560.php
に,鶴見線E131系1000番台導入に関する動きを取り上げていただけたらと思います。 -
すー(きさらぎ) が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 5か月 3週間前
東急8637Fの長津田検車区出場(10/16)が,長検入場中の編成に反映されていない(消除されていない)ようです。
-
対応済みです
-
ありがとうございました。
で,今更気づいたのですが,10/15出場試運転の5114Fも長検から消えていないようです。
@kawayuki0917
-
-
サイ145編成がワンマン改造工事とATACS改造工事を終えて出場されたのが目撃されています。
https://x.com/ns_rainbow26/status/1847041818917277908?s=46&t=plYAqBuTOZ4jPezYKANUeA -
トタT3編成ですが、試運転や回送でなく営業運転で初めて12両編成で走行したので「10/13*D」が正しいのではないでしょうか?
https://4gousya.net/jr_e/4121.php-
Eは変化が起きてから初めて本線に出た日(移動の着日)、Dは変化が起きたことが初めて確認された日です。
営業かどうかに言及したことは無かったと思いますが、どのような認識だったのでしょうか。 -
言い換えれば、
・変化後の試運転や営業復帰含めて日付が明確に判明:E
・変化後の営業復帰日が不明瞭:D
という感じですか?これまでは編成ノートもですが、臨時回送や試運転の場合は全てE、営業運転が初走行の場合は全てDで付けてました。編成ノートの訂正(D→E)も検討します。
一方、営業復帰が初走行という条件で復帰日が明瞭か不明瞭かでDとEを使い分けるのは少し微妙な気はします(出場試運転や臨時回送の場合、不明瞭な時は上中下旬を使っているため)。
-
-
さくらなつみつ♪さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:半蔵門線(8000系・08系・18000系) 最終出場一覧」を編集しました。 5か月 3週間前
-
さくらなつみつ♪さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:18000系 最終出場一覧」を編集しました。 5か月 3週間前
-
本日トタ青663編成とH56編成の4両による99T運用の代走が目撃されています。
現状豊田は3編成が12両化、H49が武蔵小金井へ疎開中?のため、予備が無いための代走かと思われます。
https://loo-ool.com/rail/c/#dialog -
SATS が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 6か月前
JR東日本首都圏線区にて設置が進められているワンマン運転設備・ミリ波使用の車載ホームモニタシステムについて、一般的なシステムとの相違点が業界誌で紹介されています。
ミリ波使用の車載ホームモニタシステムは、ホーム上のカメラで撮影した映像を地上のミリ波送信機と車上のミリ波受信機を介して車両に送り、車上のモニタにホーム上の映像を映すシステムです。ワンマン運転を行っている地下鉄等で広く使われています。
JR東日本でも、仙台空港アクセス線(仙台~名取間)で導入していますが、首都圏線区へ導入するにあたり、以下のような仕様変更をしたとのことです。・ミリ波送信機の冗長化(ミリ波送信機を2系設置)
・映像2出力対応のカメラを採用(2種のケーブルに出力できることで、車上へ伝送する以外に別ルートで映像監視…[ 続きを読む ]
-
やりいかさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E131系1000,1080番台(鶴見線) 最終出場一覧」を編集しました。 6か月前
-
-
なお、既に要件を満たしているものの参加していない状況となっている方はいつでも参加可能なので、運営グループへの参加申請などをお願いします。
-
-
-
-
準急狭山市 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 6か月 2週間前
小田急8261×6の入出場状況に関連して、3点確認したいことがあります。
1. 最終出場一覧と入場中編成の一覧に掲載されておらず、入出場履歴にアクセスしにくい(サイト内からはほぼできない?)状況…[ 続きを読む ]-
お疲れ様です。
現在のシステムでは、譲渡編成の入出場情報が前所属の一覧表や「入出場状況」に表示されない状態になっています。これはトピック投稿と同時に小田急車として編成表におけるデータを既に処理していたためでした。過去では209系幕張車(伊豆急)、現在は211系(三岐鉄道)などでも似た状況があります。また、現在小田急8000形は西武譲渡後の編成表が当然作れる状況にもないため、中途半端ではあります。
取り敢えず現時点では、8261×6を小田急の編成表において一回復活させた上で「武蔵丘入場中」としておき、出場後に正式に編成表で小田急車から移行する方向で考えています。西武や小田急に限らず、この辺りの譲渡車の取り扱いに関しては今後検討を進めます。なお、譲渡前入出場情報の表示に関してはシステム改修が…[ 続きを読む ]
-
@kawayuki0917
お疲れ様です。
ご確認ありがとうございます。何卒よろしくお願い致します。
-
- さらに読み込む
