-
いちさと wrote a new post, ヤマU585編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
E231系ヤマU585編成が5月18日に機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
小山車両センター所属後期編成の機器更新は4本目(一部更新の1編成を除く)です。JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表ヤマU585編成が機器更新を終え大宮出場5月18日、大宮総合車両センター本所に入場していたE231系ヤマU585編成が、機器更新を終えて出場しています。SIVやICDの更新も確認でき、外観からはヤマU591編成に続き、通常の機器更新に見えます。一方、本日はが大宮総合車両セ... -
いちさとが「E231系」フォーラムで「ヤマU585編成が機器更新を終え大宮出場」というトピックを立てました。 3年 4か月前
5月18日、大宮総合車両センター本所に入場していたE231系ヤマU585編成が、機器更新を終えて出場しています。
SIVやICDの更新も確認でき、外観からはヤマU591編成に続き、通常の機器更新に見えます。【JR東】E231系U-585編成大宮総合車両センター出場回送 |2nd-train鉄道ニュースクハE231-801さん撮影 2022年5月18日に、小山車両センター所属のE231系U-585編成が、大宮総合車両センターでの一部機器更新を終えて出場し、小山車両センターまで回送されました。 -
本日、21448Fの営業入りが確認されています。
東武20400型21448F 運用開始
20400型の最終編成が、営業運転を開始しました。1枚目の撮影時は同業者が20人くらいいました。みんなこれ目当てなんですね()
上り方前面には既に汚れが…
新栃木では47Fと48Fが並びました。 pic.twitter.com/z8DAFtHKpF— しんくり (@taiyakiman1995) May 22, 2022
-
マリC417編成が倒木に衝突したようです。
勝浦駅停車中の倒木と衝突した当該列車、209系2000番台のC417編成。
鵜原側のガラス破損や屋根上の装置の破損と今後どうなるか不安である、ちなみにC417側はパンタグラフが降りており御宿方面に回送される感じかと。#外房線 pic.twitter.com/giX6Dd1WLg
— 立花めんま会長@ヴァロ垢BAN (@Midorineko_0721) May 22, 2022
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツA521編成が幕張車両センターへ回送」というトピックを立てました。 3年 4か月前
本日、E231系500番台ミツA521編成が幕張車両センターへ回送されています。
-
いちさと wrote a new post, E131系・E721系・EV-E301系の側面写真を追加, on the site 4号車の管理より 3年 4か月前
編成表・車両概要に、E131系0・80・500・580・600・680番台、E721系0・500・1000番台、EV-E301系の側面写真を追加しました。
今回はかけやま写真館のかけやま様にご協力いただいています。引き続き公開範囲を広げていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
更新コンテンツE131系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧E131系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【E131系の概要】2024年は動きのない1年でした。2025年は仙石線向けの新製が行われる予定です。「配置別の外観」幕 -
いちさとが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「山形新幹線E8系の新製本数を削減(17→15編成)」というトピックを立てました。 3年 4か月前
本日の共同通信によると、E8系の新製本数を2編成減らし、15編成にすることが、取材により明らかとなったようです。
新製時期などは直近の取材に基づいた表現にはなっていませんが、と同じ内容が記載されています。エラー -
編成数の計算方法に誤りがあったようで、東急など、一部形式の編成数が誤っています。今夜修正致します。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
区所に元住吉検車区を追加致しました。
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
@8 @kawayuki0917
西武38109F(武蔵丘所属)が重検で反映・承認されていましたが、新重検は「車内の封印シール変更が複数確認された場合、例外的に反映」と決めた気がします。いかがでしょうか。周期的にも決め手に欠けますね。
(もし、規約が運用しにくければ、改正を検討します。)
@sats @semi_sayamashi-
遅い時間なので一旦消させて頂きますね。
-
お疲れさまです。
本件、対応お尋ねしようかと考えておりました。策定した規約に則れば、現状新重検で記録に残すのは時期尚早と思います。封印シールの状況等、続報が入り次第遡って記録という形が適当ではないでしょうか。
-
@e231 @sats @kawayuki0917
38109Fに関してはちょうど本日確認したところで、封印の変更はありませんでした。
このところ過去の新重検について調べているのですが調査結果(添付ツイート1)が正しければ、今回のように月曜に出てくるものは違うという認識です。30000系が金曜から月曜にかけて武蔵丘へ行くのは以前よりみられており(添付リンク1)、これに関しては詳しい人も何もわからないという認識で、自分としても「検修場側の作業である可能性が高い…」という程度です(添付ツイート2)。少なくとも定期検査ではなさそうです。
-
@e231 @kawayuki0917 @semi_sayamashi
封印の変更が確認できなかったとのことで、今回の38109Fは以前から続いている週末に行われている何らかの作業によるものという認識でよろしいかと存じます。
システム上に記録を残す必要性が高いようでしたら、検査種別を「不明」あるいは「臨時」で記録していただくのが適切ではないでしょうか。 -
@sats @kawayuki0917 @semi_sayamashi
不明だと表示上、検査周期をリセットしてしまうので、臨時が適切そうですね。
現車調査までお寄せいただきありがとうございます。
-
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系・GV-E197系近況」というトピックを立てました。 3年 4か月前
E493系オク01編成ですが、5月9~11日に田端信号場から常磐線・武蔵野線経由で新鶴見信号場まで試運転を行っています。
先月までは尾久車両センター構内で、E231系、E655系などと連結を行う姿が確認(・)されていました。
一方、GV-E197系は本日から高崎線内での試運転が確認されています。2022.5.11
クモヤE493系 ハンドル訓練
試9481M 武蔵野線3日間あるの忘れていまして最終day また7日間etc.あるとか
その前
EF66-132 シャトル貨物72レ pic.twitter.com/zdwRMzbkeR— 波鉄 (@waverailroad) May 11, 2022
GV-E197 性能試験試運転
試9832D悪天候の為、これにて撤収… pic.twitter.com/s96G7iRlm8
— こうちゃん (@586120_ROKUICHI) May 16, 2022
-
-
いちさとがフォーラム「EH500-24がふたたび新潟へ」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
EH500-24は4月にレール輸送の返空に充当、そのまま高崎操車場へ回送されました。
高崎操車場、高崎機関区では、4月中に車体への仮設と、EF65との連結が確認されていました。何らかの試験を行っていたと推測されます。
今回、高崎操車場から直接新潟へ向かっていますが、仮設物は撤去されています。
https://twitter.com/Shirakawa_205/status/1512008340091506692買い物に高崎操を通りかかると、この姿で
停車中で時折汽笛やエアー音が聞こえ、
金太郎の機関車内に前後に何人か見えました。
しばらくぶりに青プレートのPFを撮影出来ました。
①EH500-24他
②EF65 2093
③EF65 2095
④高崎方から撮影
(撮影:2022.4.14) pic.twitter.com/2I85JtmhJH— takekyu本線 (@takekyu1) April 14, 2022
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)都営:12-600形」を編集しました。 3年 4か月前
-
いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「211系タカA2編成が解体」というトピックを立てました。 3年 4か月前
3月30日にされた211系3000番台タカA2編成ですが、本日までに先頭車の解体が確認されました。
3000番台の先頭車が解体されるのは初めてで、211系の編成単位の廃車も東京総合車両センター(←田町車両センター)所属の付属編成以来となります。
同編成はの際に、初の余剰車を出した編成でした。NNに廃車回送された高崎地区用の211系3000番台タカA2編成が残念ながら"解体線"に入り解体されてました。。
仲間のために多くの部品が取られ痛々しい姿に・・(幕は一部そのまま)。。
〜
先日NNに配給された横須賀・総武快速線のE217系クラY-16編成が本日クモヤ143-52に牽引され工場側に入りました。 pic.twitter.com/og3W9AXkOB— えぬ (@Cocoa_189_510) May 13, 2022
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「新津への甲種(新津場面)にEH200形が再充当」というトピックを立てました。 3年 4か月前
新製グリーン車など、J-TREC新津事業所への甲種輸送について、ここ数年、南長岡から東新潟機関区のDE10形が充当されていました。
本日新津着となったE235系G車の甲種輸送では、EH200-14が直接J-TREC新津構内まで車両を輸送しました。
遡れば、E233系3000番台のグリーン車はEH200形が新津まで牽引()しており、久々の充当となります。また、近年でも武蔵野線205系の譲渡配給()などで、敷地境界までELが入線しています。車両製作所への入換。
ブルサンが車両製作所に入っちゃいましたよ皆さん。 pic.twitter.com/aUuthbx9Mh
— あがき太 (@sbtagkt58) May 13, 2022
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
入出場箇所に元住吉を追加してはどうかと思いますが、いかがでしょうか。相鉄対応工事や貸出などを反映してはどうかとのご指摘を頂いています。
-
いちさと が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 4か月前
本日未明、横浜市営10121Fが6両化された姿が横浜市会議員により公開されました。
グリーンライン6両化完成車両。 pic.twitter.com/Rb4lVTytLZ
— くさま剛 (@kusamatsuyoshi) May 10, 2022
-
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「三田線6500形の初日運行予定(本数・区間が発表)」というトピックを立てました。 3年 4か月前
の都営三田線6500形ですが、本日、東京都交通局から初日の運行が1編成であること、運行区間が西高島平~白金高輪の間であることが発表されました。詳細なダイヤはありません。
既にが確認されており、本日の発表では、営業開始後に順次運行本数を増やすとされています。
※本日、しています。【お知らせ】三田線における6500形車両の運行予定について
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_i_2022051110460_h.html - さらに読み込む
