準急狭山市

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @zattap
    ありがとうございます。形式別一覧については登録フォームのページになります。
    https://4gousya.net/line/8000.php
    「形式別一覧」の文字が https://4gousya.net/groups/i_mod/notes/ へのリンクになっていますが、これではわかりにく、「形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)」のような形でそれぞれのまとめノートへのリンクを入れた方がいいのではないかと。

    権限の件、承知いたしました。

    また263Fがまだ修正されていないようですので、こちらの方よろしくお願いします。

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    度々すみません。施工場所についてなのですが、所属所で実施とは限らないという認識です。

    • みやがわ さんが3年 2か月前に返信

      お疲れ様です。
      私という一個人からの対応は以下のとおりです。

      〈登録フォームに関して〉
       「武蔵丘車両基地・車両検修場」にするべきとの意見がありますが、メトロにも同様のことが言えていて、9000系のD-SRや16000系のワンマン改造は厳密には「綾瀬工場」ではなく「綾瀬検車区」で施工されています。「武蔵丘車両基地」と案内しているかも知れませんが、システムでは「武蔵丘(又は “武丘” )」と反映されますので、問題はないと認識しております。なお、このようなサイトシステムについては疎く、私にはノートや検査入出場のフォーム内容以外、変更する権限はありませんので、いちさと様( @e231 )にご相談ください。
       形式別の質問ですが、申し訳ないのですが、何を仰っているのか分かりません。詳しくご説明くだ…[ 続きを読む ]

    • みやがわ さんが3年 2か月前に返信

      他者が一部修正してくれたそうですが、会社が案内している言葉通りに修正いたしました。ご確認ください。
      この度は誤った表示をしてしまい、申し訳ございません。今後ともご指摘などありましたが、気兼ねなくお声掛けください。出来る範囲で対応致します。

      【私鉄】形式別 検査出場時期まとめ
      私鉄の形式別検査出場時期ノートの一覧です。 両数・系統別ノートはこちら ※「系統別ノート」とは、両数別・運用線区別にまとめたノートを指します。 ※ このノートの編集権限は管理のみに限定しています。訂正や内容追加等の要望がありま...
    • 準急狭山市 さんが3年 2か月前に返信

      @zattap
      ありがとうございます。形式別一覧については登録フォームのページになります。
      https://4gousya.net/line/8000.php
      「形式別一覧」の文字が https://4gousya.net/groups/i_mod/notes/ へのリンクになっていますが、これではわかりにく、「形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)」のような形でそれぞれのまとめノートへのリンクを入れた方がいいのではないかと。

      権限の件、承知いたしました。

      また263Fがまだ修正されていないようですので、こちらの方よろしくお願いします。

    • みやがわ さんが3年 2か月前に返信

      そちらに関しても当方では対応出来かねますので、御了承ください。
      ノート修正しておきました。

    • いちさと さんが3年 2か月前に返信

      @semi_sayamashi
      当初案通り修正致しました。

    • 準急狭山市 さんが3年 2か月前に返信

      @e231
      わざわざ対応ありがとうございます。
      @zattap
      武蔵丘の件についてなのですが、(どちらか一方の名前のみ記すことの是非はともかくとして、)綾瀬の入場は大半が工場かと思います。武蔵丘でも大半が検修場になりますので、どちらかというと逆の事例になるのではないのかなと。

    • みやがわ さんが3年 2か月前に返信

      @semi_sayamashi
      繰り返しになりますが、データとしては「武蔵丘」で反映されるのでそこまで大した問題ではないと当方は認識しています。
      システム管理のいちさと様がどのように認識しているのかは分かりかねますが、(意味合いが異なり、誤解を生みかねないので)変えて欲しいということなら私が直接相談しますが、どう致しますか?
      また、他にも修正して欲しい箇所(なんでも構いません)もありましたら、遠慮なくお申し付け下さい。同時に相談致します。

    • 準急狭山市 さんが3年 2か月前に返信

      @zattap
      いちさと様に向けての意見という意味も込めてここでお話ししました。少しわかりずらかったかもしれません。

    • みやがわ さんが3年 2か月前に返信

      @e231
      なんとなくは分かっていますよ、ご安心下さい。(なので「いちさと様がどのように認識しているのかは分かりかねますが、」と説明しています)
      変えたほうが宜しいでしょうか?

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    また、参加者のハードルを下げるという点では、3日以上前の情報の登録を容易にすることも重要ではないかと思います。

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @zattap
    40000系の試運転も基準の一つにするのは問題ないと思いますが、やはり断定はできませんので、それだけを基準にしてしまうのはよくないと思います。
    運営側での精査についても自分で提案しておいてなんですが、持続可能性が低いのと、フォームへの投稿基準が「判別基準」として広まってしまうリスクもあるのではないかなと。

    話は変わりますが、全検と重検の判別も記しておいた方がよいのではないでしょうか。屋根の再塗装が部分補修のみ(もしくは無し)なら重検になります(重検でも全塗装の場合あるので、全検は前回のものから確認)。

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @zattap @sats
    封印に関しては車端部の消火器がメインになりますね。30000系はこれに加えて乗務員室側壁の非常ブレーキスイッチにも封印があり、少し見づらいですがこちらは変更頻度が低いようですので、判別基準にしやすいかと。

    小手指車両基地
    2021年12月17日

    のような形で記載されています(区所名と年月日は印刷、数字はスタンプor手書き)。

    いずれにせよ検査以外での変更もありますので、緩めの基準で運用するのであれば、反映前に運営側で精査する必要もあるのではないかと思います。

    13年のピクトリアルに関しては「武蔵丘車両検修場の概要」にて軽く触れている程度だと思うのですが、他に何かありますでしょうか。
    参考文献という点では、鉄道ダイヤ情報2017年6月号にて「20000系、3…[ 続きを読む ]

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    6000系と10000系は全重検の対象になります。考え方としては、20000系以降の新系列は新重検適用で、そのほかの系列では4両以下が全検&重検、6両以上が全重検になります。
    また、新重検は2012年度からの実施(それ以前は20000系・30000系も全重検※)なのでその旨を明記した方がいい気もします。
    ※30000系1次車の3本は2011年・2014年に重検以上の検査を実施しているとみられる情報があり、前者が全検であれば後者は新重検で済むことから、前者は全重検・後者は全検と考えられる。

    新重検については、車内の封印に関しては編成内で全て変更されたことが条件になりますので、確認範囲内で一番古い日付であることや重ね貼りがされてないことを条件に加えてもいいかなと(本件とは関係ないですが、転属に…[ 続きを読む ]

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @hometowntochigi
    反映しました。略称はそれぞれ前期R・後期Rとしましたが、ほかに何かあれば変えてもよさそうです。

  • 準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)西武鉄道」を編集しました。 3年 2か月前

  • 準急狭山市 が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    LCD更新について、現状ではほぼすべて略称がLCDになっていると思いますが、この場合「それ以外の編成はLCD未搭載」だと誤認する可能性があるのではないでしょうか(西武6000系など改造により設置したものは特に)。
    代替案としてざっと思いつくのは新液晶や液晶大などなのですが、いまいちしっくりこないです。

    • 後から改造でLCDを取り付けた車両がある形式を踏まえた誤認防止の提案の旨承知致しました。
      こちらでも考えてみましたが…
      2画面化以上の増設:「液晶増」
      表示内容を変更した形で更新:「新表示」
      は如何でしょう?

  • 準急狭山市 が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    西武の編成ノートはとりあえず新2000系のリニューアルのみ追加、ほかの項目も少し整理しておきました。

  • 準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)西武鉄道」を編集しました。 3年 2か月前

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @hometowntochigi
    ありがとうございます。この件について少し考えたのですが、旧2000系のうち増備車4本と新101系ワンマン車のうち最初の3本、また新2000系と新101系ワンマン車のうち後の7本はそれぞれ同時期で、床材が同一なんですよね(座席や化粧板,車番のプレート化は通して同じ)。
    このため、前者を前期リニューアル、後者を後期リニューアルとしてまとめたいと思うのですが、どうでしょう。

  • 準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 3年 2か月前

  • 準急狭山市 が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    西武新2000系のリニューアルについて、こちらへの記載でよろしいでしょうか。

    • 主回路に手を加えず室内の工事をメインとしたリニューアルなので、こちらで大丈夫です。
      記載の点承知致しました。

    • 準急狭山市 さんが3年 2か月前に返信

      @hometowntochigi
      ありがとうございます。この件について少し考えたのですが、旧2000系のうち増備車4本と新101系ワンマン車のうち最初の3本、また新2000系と新101系ワンマン車のうち後の7本はそれぞれ同時期で、床材が同一なんですよね(座席や化粧板,車番のプレート化は通して同じ)。
      このため、前者を前期リニューアル、後者を後期リニューアルとしてまとめたいと思うのですが、どうでしょう。

    • @semi_sayamashi
      承知致しました。
      略称はお任せ致します。

    • 準急狭山市 さんが3年 2か月前に返信

      @hometowntochigi
      反映しました。略称はそれぞれ前期R・後期Rとしましたが、ほかに何かあれば変えてもよさそうです。

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    どのような趣旨で分けているのかがいまいちわからず、具体的なことは言えないのですが、

    ②20000系・30000系については所属がほぼ意味を成しておらず、またこのような状況では検査周期への影響も考えにくいため反対です。
    また、貸出は全てを反映できるとは限りませんので、不必要に公にすると言いますか、様々な場所で表示するのは好ましくないと考えているのが正直なところです。
    しかしながら、2000系は近年では所属に沿って運用されており、(もちろん頻繁な転属もなく、)検査周期に差が出る傾向にあるので分けてもいいかもしれません。

    ④2000系で両数ごとに分ける場合は検査周期から、2,4,6連(ほぼ4年)と8連(新宿線では3年半程度)で分けた方が好ましいと思います。

    また、20000系以降の車両は新重…[ 続きを読む ]

  • 準急狭山市 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    了解しました。日付の定義づけについても今のところは特に決まっていないということでよろしいでしょうか。

  • 準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 3年 2か月前

  • 準急狭山市 が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    西武のノートで、40151Fのドラえもんラッピングを過去ログへ移動・旧2000系のデジタル無線を反映と修正・2007引退記念のタイトル変更を行いました。過去ログについては終了日など入れた方がよいのでしょうか?

    • 移動・修正ありがとうございます。
      過去ログに於ける終了日についてですが、今のところあった方がいいレベルです。

    • 準急狭山市 さんが3年 2か月前に返信

      了解しました。日付の定義づけについても今のところは特に決まっていないということでよろしいでしょうか。

    • いちさと さんが3年 2か月前に返信

      @semi_sayamashi
      お疲れ様です。終了日ですが、その状況での最終日(*E)が優先となります。(その状況が変わったことが確認された日には*Dを使います。)

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました