-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5時間 44分前
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 名鉄が「特別車ご利用に関するアンケート」を実施 その真意とは, on the site Kumoyuni45 12時間 49分前
名古屋鉄道が公式アプリ「CentX」において、「特別車のご利用に関するアンケート」を開始しています。
「皆さまから満足度やご意見をお伺いしたく」「皆さまからのご意見を更なるサービス向上・改善に役立ててまいります」というアンケートらしい記載がありますが、今回のアンケートを実施した名鉄の真意はどのようなものなのでしょうか。CentX|名古屋鉄道 -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成8812編成が京成標準塗装になって出場」というトピックを立てました。 18時間 8分前
検査と塗装変更が確認されていた京成8800形8812編成が、くぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。同形式の京成標準塗装への変更が確認されたのは3本目です。
2025年10月30日
試1M 京成松戸線8812 くぬぎ山出場試運転 pic.twitter.com/Wx8uycfguC
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) October 30, 2025
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「来年夏より山口地区に新型車両「Kizashi」24両を導入」というトピックを立てました。 18時間 24分前
JR西日本が山口地区に新型車両24両を導入すると発表しました。またKRY山口放送(NNN系)も報道しました。
愛称は「Kizashi」です。近畿車輌では227系が製造されており、そのうちの一部は山口地区向けではないかとの観測が広まっていました。
山陽本線(山口エリア)への新しい車両の導入について
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/251030_00_press_yamaguchiarea_train_2.pdf愛称は「Kizashi」 JR西が山口エリアの山陽線に45年ぶり新車両導入へ(2025年10月30日掲載)|KRY NEWS NNN
;[ 続きを読む ] -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2065F 横瀬へ臨時回送」というトピックを立てました。 18時間 42分前
10月30日、西武2000系2065F(8両編成)が横瀬車両基地へ回送されました。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。
2025年度、横瀬車両基地へ回送されたのは 6月の2051F以来のことです。
-
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄9005F 恩田出場」というトピックを立てました。 19時間 54分前
29日終電後(30日未明)、東急電鉄9000系9005F(4両)が東急テクノシステム長津田工場(恩田)を出場し、長津田検車区まで回送されました。
牽引は7500系TOQ-iでした。https://twitter.com/molly_8614_PLR1/status/1983624260565528936
https://twitter.com/60020Butler/status/1983684933530059212 -
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32654F,32657Fが谷町線運用開始」というトピックを立てました。 1日 7時間前
中央線から谷町線への転属に向けた臨時回送が行われていたOsaka Metro30000A系32654Fと32657Fですが、前者は10月28日昨日に、後者は27日一昨日に、それぞれ谷町線での営業運転が確認されました。
ようこそ! pic.twitter.com/m6rsXYa967
— T11-36 (@T11T36) October 26, 2025
ようこそ!! pic.twitter.com/r0ks9Egr7t
— T11-36 (@T11T36) October 28, 2025
-
南瓜西瓜が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系チクRG015編成がロングシート化・チクRG2115編成に」というトピックを立てました。 1日 10時間前
直方車両センター配置の813系100番台チクRG015編成が小倉総合車両センター(KK)でのロングシート化を終え、新たに2100番台チクRG2115編成として本日同所を出場しました。
直方所属車の座席改造はチクRG014編成→チクRG2114編成に続いて2編成目と見られます。
なお同編成同様、元からロングシート車両の中間付随車サハ813形500番台(サハ813-502)は改造・改番の対象からは外れています。10/29
試7671H 813系RG2115編成KK出場
元RG015がロングシート改造終えて
出場しました
※画像を間違えていたため再掲です pic.twitter.com/08rusEZk4o— 中オカ中クチ中セキ (@qqpqEQjmjea2xE9) October 29, 2025
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1日 11時間前京王電鉄用編成ノートに、7728Fの旧塗装復刻+ヘッドマーク取付を反映したくあります。
京王電鉄広報 【公式】 (@keiopr_official) on X復刻塗装になった7000系が、 いよいよ、10月28日(火)より運行開始🚃! #京王線 の車両基地に潜入し、 作業の様子を、覗いてきました👀👀 完成した姿はぜひ、営業線で見つけてみてください🚃✨ 👇YouTubeショートでも公開中 -
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系ミフRM3108編成がロングシート化」というトピックを立てました。 1日 11時間前
本日、813系3100番台RM3108編成が小倉総合車両センター(KK)を出場しました。全般検査と同時にロングシート化改造が施工されていることが確認できます。
10/29
試7165M 813系RM3108編成KK出場
全検とロングシート改造終えて出場
しました pic.twitter.com/6jOWLT4Ou7— 中オカ中クチ中セキ (@qqpqEQjmjea2xE9) October 29, 2025
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「元東急9000系は「西武7000系」」というトピックを立てました。 1日 18時間前
本日、西武鉄道は「サステナ車両」の元東急9000系が「西武7000系」になると発表しました。
8000系同様、コーポレートカラーをイメージした市松模様を用いたデザインとなります。https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20251029_sasutenatrain.pdf
-
トタギガ wrote a new post, 9000系9111Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 1日 21時間前
東京メトロ9000系王子第11編成(9111F)が10月26日に中間車2両を組み込み8両化され、綾瀬工場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東京メトロ9000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・埼玉高速鉄道線 編成表
メトロ9111FがB修繕・8両化本日までに東京メトロ9000系9111FがB修繕の上、8両化された姿が、綾瀬車両基地付近で確認されています。同編成はに新木場へ入場していましたが、新木場からの移動時期は不明です。 -
E235系1000番台の一部編成にRFIDタグの設置が確認されています。
今後の横須賀線・総武線におけるホームドア整備方式がRFID技術を利用したものとなることが推察できます。
https://x.com/matsunokiHO15/status/1982762421296218496?t=Jo5dQsQlOdNwZ3mL5qkPrQ&s=19
https://x.com/Yuuki_Rapid_46/status/1975790753977881013?t=bvTvdF3HhsWznrYs1j1mzg&s=19 -
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「コキ73-2が全検入場」というトピックを立てました。 2日 7時間前
28日までにコキ73-2が川崎貨物駅まで回送されました。全般検査のため、川崎車両所に入場します。同形では初めてのことです。
コキ73形は特殊な構造から導入やメンテナンスに係る費用が高額であることがされていました。一方、コキ73形は1月頃より4両すべての運用目撃が途絶えていたため、何らかの理由で離脱していた可能性があります。
JR貨物では低床貨車のコキ90形2両を今年9月にさせています。
2025/10/27
郡山駅構内入換
HD300‐32+タキ243846+タキ243763+コキ73‐2
10月27日にコキ73‐2が配8851レで郡山タ→郡山駅へ回送
その後本日 10月28日に8072レで川崎貨物駅へ向け回送されました。
コキ73‐2は全般検査の為 川崎車両所へ入場
「命により臨時検査施行済み 全般検査入場の為、回送」 pic.twitter.com/9aTIZ5Mg3H— やまくぼ (@masato246saku) October 28, 2025
2025/10/28
8072 EH500-44+コキ73-2+タキ pic.twitter.com/uUtfWBaceY— 浜4 (@nahahama4) October 28, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000系32606Fが大阪車輌出場陸送済み」というトピックを立てました。 2日 9時間前
7月に大阪車輌工業へ陸送されたOsaka Metro谷町線30000系32606Fですが、今月中旬に全車両が陸送で出場し緑木へ戻りました。27日昨日には本線試運転が確認されています。
先例から、ホームドア対応改造(TASC設置など)などの更新工事が行われたと思われます。
https://twitter.com/moriya0108/status/1980221100350153105
https://twitter.com/Mgr8_ME/status/1982990153028378853
https://twitter.com/Mgr8_ME/status/1982791443857998070 -
南瓜西瓜がフォーラム「京阪3000系プレミアムカー2両化増結編成が運用開始 他」の「京阪電鉄」というトピックに返信しました。 2日 11時間前
撮影記録から、目撃通り27日昨日に運用に復帰していたようです。
https://twitter.com/TigTsuyo_go/status/1982795377100157327 -
エスセブンが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急5004×6 標識灯撤去(廃車か)」というトピックを立てました。 2日 14時間前
25日、正雀工場にて阪急5000系5004×6(5004F)の標識灯撤去が確認されています。
廃車となる可能性が考えられます。今日の正雀工場より
5004Fの種別灯が…廃車ってことですかね… pic.twitter.com/S05L0SRf53
— あいさ (@aisa_Photo) October 25, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2日 21時間前
-
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄5106F J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 2日 21時間前
25日、東急電鉄田園都市線5000系5106Fが総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)を出場しました。
保安装置の更新などが確認できます。逗子から長津田まで甲種輸送される見通しです。
【2025.10.28 東急電鉄5000系(5106編成) J-TREC横浜事業所出場】
10/28未明、東急5000系がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2025年7月12日の入場以来、約3ヶ月ぶりに出場。
今回は10両編成ですが、ECOMO重連での出場となりました。
今回の出場で車両不足の田園都市線の救世主となるか注目です。 pic.twitter.com/LxWRncjEcc— Y_TREport(ワイ・トレポート) (@itstetsudo) October 27, 2025
2025.10.28
東急5000系5106F
J-TREC横浜出場5106編成が逆L字アンテナの撤去と
床下機器の更新を終え、
ECOMO重連牽引で
神武寺へ車両輸送されました。梶が谷駅の事故で予備車があまりない中、
いつ運用復帰するのか
今後の動向が気になりますね。 pic.twitter.com/jdXyGpPAy7— TransNana (@60020Butler) October 27, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3日前
- さらに読み込む
