-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「元東京メトロ03-134F一部車両が陸送」というトピックを立てました。 3年 3か月前
の通り、深川検車区行徳分室に留置されていた元03系千住第34編成(除籍済)一部車両(03-134,03-834)が、昨日17日未明から信州・北陸方面へ陸送されています。
2022.05.17
元東京メトロ03系03-134F
03-134号車 北陸鉄道譲渡陸送 pic.twitter.com/0kgLGv6CG6— どーなつ (@tjpagmdaj) May 16, 2022
た ら ら ん🎵 (@onlyzeiss) on X東京メトロ03系03-134F 03-134号車、03-34号車 北陸鉄道向け譲渡陸送 前回同様、北ロジと新潟共立にて 取り外した冷房部分を養生しています -
トタギガが「西武鉄道」フォーラムで「西武2007F廃車陸送」というトピックを立てました。 3年 3か月前
ラストランツアーとして先月26日から横瀬車両基地に入場していた、西武旧2000系2007編成ですが、の通り、一昨日夜時点で一部車両の陸路での搬出が確認されています。今後は前例通り解体されるでしょう。
今日は中間車両陸送2本
先週は先頭と中間車両の陸送 pic.twitter.com/4noxCeNutQ— 高海千歌 (@IUreXpqXYNybn3d) May 16, 2022
西武鉄道西武2000系車両廃車陸送
西武2000系車両2007F編成車両
寄居町桜沢国道140号#西武鉄道 #西武2000系 #廃車陸送#寄居町 pic.twitter.com/5DP7oS1VHk— さいたむさん (@tamurakr) May 16, 2022
-
いちさとが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「山形新幹線E8系の新製本数を削減(17→15編成)」というトピックを立てました。 3年 3か月前
本日の共同通信によると、E8系の新製本数を2編成減らし、15編成にすることが、取材により明らかとなったようです。
新製時期などは直近の取材に基づいた表現にはなっていませんが、と同じ内容が記載されています。エラー -
トタギガ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
@zattap
私鉄の両数別まとめノートですが、西武鉄道の「10両編成・6000系(1次車)・20000系・30000系」の部分の埋め込みリンクが誤っているようです。
作成途中かも知れませんが、修正をお願いしたいです…。 -
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
お疲れ様です。
事後報告となりますが、編成表更新時にトタP523編成(元・青465編成)のワンマン対応改造を編成ノートに反映致しました。-
@hometowntochigi
ご相談できていませんでしたが、編成表更新事項とリンクするので、反映して貰いました。
宜しくお願い致します。
-
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 3か月前
-
トタギガ wrote a new post, 元トタ青465編成ワンマン対応改造, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
E233系トタ青465編成が5月17日に、ワンマン対応改造を終え、東京総合車両センターを出場しました。新トタP523編成です。
同番台のワンマン対応改造は初めてとなります。JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタ青465編成は新トタP523編成(ワンマン化改造)5/17、東京総合車両センター(工場:TK)へ入場していたE233系元トタ青465編成が出場しました。新トタP523編成です。車外カメラの追設が確認され、ワンマン対応改造が行われてます。 -
トタギガ wrote a new post, トタT25編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
5月17日、E233系トタT25編成が長野総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT25編成が長野方面へ本日、E233系0番台トタT25編成が長野方面へ自走で回送されています。長野総合車両センター(工場:NN)へ入場するものと推測され、ホームドア対応、ならびにグリーン車組み込み準備改造を装置保全に加え施工される可能性があります。 -
編成数の計算方法に誤りがあったようで、東急など、一部形式の編成数が誤っています。今夜修正致します。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
区所に元住吉検車区を追加致しました。
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
@8 @kawayuki0917
西武38109F(武蔵丘所属)が重検で反映・承認されていましたが、新重検は「車内の封印シール変更が複数確認された場合、例外的に反映」と決めた気がします。いかがでしょうか。周期的にも決め手に欠けますね。
(もし、規約が運用しにくければ、改正を検討します。)
@sats @semi_sayamashi-
遅い時間なので一旦消させて頂きますね。
-
お疲れさまです。
本件、対応お尋ねしようかと考えておりました。策定した規約に則れば、現状新重検で記録に残すのは時期尚早と思います。封印シールの状況等、続報が入り次第遡って記録という形が適当ではないでしょうか。
-
@e231 @sats @kawayuki0917
38109Fに関してはちょうど本日確認したところで、封印の変更はありませんでした。
このところ過去の新重検について調べているのですが調査結果(添付ツイート1)が正しければ、今回のように月曜に出てくるものは違うという認識です。30000系が金曜から月曜にかけて武蔵丘へ行くのは以前よりみられており(添付リンク1)、これに関しては詳しい人も何もわからないという認識で、自分としても「検修場側の作業である可能性が高い…」という程度です(添付ツイート2)。少なくとも定期検査ではなさそうです。
-
@e231 @kawayuki0917 @semi_sayamashi
封印の変更が確認できなかったとのことで、今回の38109Fは以前から続いている週末に行われている何らかの作業によるものという認識でよろしいかと存じます。
システム上に記録を残す必要性が高いようでしたら、検査種別を「不明」あるいは「臨時」で記録していただくのが適切ではないでしょうか。 -
@sats @kawayuki0917 @semi_sayamashi
不明だと表示上、検査周期をリセットしてしまうので、臨時が適切そうですね。
現車調査までお寄せいただきありがとうございます。
-
-
トタギガ wrote a new post, 20000系20106FCP換装, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
5月17日、20000系20106Fの9号車のCPが換装されていることが確認されました。編成内でURC2000HD-Iに統一された事となります。
同編成は16日に玉川上水車両基地を出区しており、当施工が行われたものとみられます。私鉄 車両動向 > 西武20000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系・GV-E197系近況」というトピックを立てました。 3年 4か月前
E493系オク01編成ですが、5月9~11日に田端信号場から常磐線・武蔵野線経由で新鶴見信号場まで試運転を行っています。
先月までは尾久車両センター構内で、E231系、E655系などと連結を行う姿が確認(・)されていました。
一方、GV-E197系は本日から高崎線内での試運転が確認されています。2022.5.11
クモヤE493系 ハンドル訓練
試9481M 武蔵野線3日間あるの忘れていまして最終day また7日間etc.あるとか
その前
EF66-132 シャトル貨物72レ pic.twitter.com/zdwRMzbkeR— 波鉄 (@waverailroad) May 11, 2022
GV-E197 性能試験試運転
試9832D悪天候の為、これにて撤収… pic.twitter.com/s96G7iRlm8
— こうちゃん (@586120_ROKUICHI) May 16, 2022
-
-
お疲れ様です。
コンテンツ化済だったものの、運用数が未反映だった京成線(地上)・4直(※京急未完成・後日追加)のまとめ(運用数)を公開しました。
運用数や代走関係などの補足内容などにご意見ありましたら、ご連絡頂ければと思います。
@e231 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
【2022/02/26~】京成線(地上)他所要数まとめ」を編集しました。 3年 4か月前
-
南瓜西瓜がフォーラム「都営6500形が営業運転を開始」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
本日も6501Fが営業運転に就いており、東急目黒線内に入線しています。
東急目黒線 6500形 日吉行 pic.twitter.com/KW31b8czDf
— みたりん△ (@toeisubway) May 15, 2022
武蔵小山にて。ちなみに編成番号は6501fです。 pic.twitter.com/PLCwbKm8TL
— よこと(横浜都民)@受験勉強 (@bigurbanokayama) May 15, 2022
-
いちさとがフォーラム「EH500-24がふたたび新潟へ」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
EH500-24は4月にレール輸送の返空に充当、そのまま高崎操車場へ回送されました。
高崎操車場、高崎機関区では、4月中に車体への仮設と、EF65との連結が確認されていました。何らかの試験を行っていたと推測されます。
今回、高崎操車場から直接新潟へ向かっていますが、仮設物は撤去されています。
https://twitter.com/Shirakawa_205/status/1512008340091506692買い物に高崎操を通りかかると、この姿で
停車中で時折汽笛やエアー音が聞こえ、
金太郎の機関車内に前後に何人か見えました。
しばらくぶりに青プレートのPFを撮影出来ました。
①EH500-24他
②EF65 2093
③EF65 2095
④高崎方から撮影
(撮影:2022.4.14) pic.twitter.com/2I85JtmhJH— takekyu本線 (@takekyu1) April 14, 2022
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急5189Fが8両編成化」というトピックを立てました。 3年 4か月前
長津田検車区へされていた5080系5189Fですが、本日2両(内1両元6000系)を連結し、8連化される様子が確認されました。
同形式の8連化は3編成目となります。
なお、現時点で改番は確認されていません。前3両押し込んで完了です pic.twitter.com/d8RrEk4j6B
— まさ (@masa1470586841) May 14, 2022
2022/05/14
6500形デビューが話題になる中で人知れず昨日長津田に回送された5189Fが8両編成に組成されました
元6号車の番号は変更されておらず先日8両編成になった5190と並べて6000系組み込み車同士で留置されました pic.twitter.com/gMn7cXCiP5— 比嘉 (@ununu1111) May 14, 2022
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)都営:12-600形」を編集しました。 3年 4か月前
- さらに読み込む

ご指摘ありがとうございます。修正しました。
こちらで問題ないでしょうか?
@zattap
迅速な対応ありがとうございます。
問題ございません。