-
いちさとがフォーラム「カツK414編成配給」の「E531系」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
写真が少ないですが、本日未明に土崎に到着したようです。
2022.4.6
EF81 139 + E531系 K414編成
AT入場いらっしゃいましたよ。
あたしゃ寝ます pic.twitter.com/cyfMTIlrWM— 崎の人 (@hato7you) April 5, 2022
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)首都圏新都市鉄道(TX)」を編集しました。 3年 5か月前
-
-
いちさと wrote a new post, TX増備車も車体修繕へ&青井・六町でホーム延伸(2022年度事業計画), on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 3年 5か月前
本日までに2022年度事業計画が公開されました。
2022年度、赤帯のある増備車も車体修繕を実施することが明らかとなりました。また電力管理システムの切替工事、8両化事業では青井駅、六町駅のホーム延伸工事についても記述があります。引用元URL
車体修繕
現在、開業用新造車30編成のうち27編成が修繕を完了していますが、「2022年度は7編成実施します」と記載されており、開業用新製車3編成(13F、14F、66F)[…] -
南瓜西瓜がフォーラム「東武11665F津覇入場」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
近頃津覇車輌に入場した10000系について、とは屋根修繕工事とみられる整備のみで出場した一方で、後者と同時にした11258F・11263Fは複数部品の撤去などが行われ、屋根の整備に留まらない工事(リニューアルや転用改造などの可能性?)が実施されており、11665Fもこれらいずれかと同様の目的で入場した可能性があります。
津覇にて11258F 11263Fの様子を偵察
11256Fは11607F同様屋根補修で出場しそして11258Fの前照灯が撤去されいよいよ改造開始と言ったところですね。
屋外留置 11258F 11263F.21448F pic.twitter.com/qI5ZuEOV3c— Ryota (@Ryota30687594) April 2, 2022
-
いちさと wrote a new post, 7000系7133F新木場へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 5か月前
東京メトロ7000系7133編成8両が、4月4日に新木場車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 有楽町・副都心線17000系投入に伴う7000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ7000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・みなとみらい線 編成表メトロ7133F新木場回送(残り1本へ)4/4、和光検車区から新木場へ、東京メトロ7000系7133Fが回送されています。運番94Sで、前例から新木場車両基地への廃車回送と推測されます。同編成が廃車されると、残る7000系は7134Fのみとなります。 -
いちさとがフォーラム「2022年度に08系・05系用制御装置・主電動機を調達予定」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
数時間公開されていた返信なので、指摘を残すしか無いのですが、この部分は「年」ではなく「年度」で、「入荷」ではなく「調達(=購入契約を結ぶ)」なのではと思います。納期(契約から入荷までの期間)が分からないので、B修繕が始まる時期は不明かと思います。
仮に誤りが無かったとしても、わざわざ予測して補足するべき事項では無いと思います。 -
南瓜西瓜が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キヤE193系が自力走行で奥羽本線貨物支線検測」というトピックを立てました。 3年 5か月前
通例DE10形の牽引により実施されていたキヤE193系「East i-D」による奥羽本線貨物支線(秋田港線)の検測ですが、本日の検測は同形式の自…[ 続きを読む ]
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 5か月前
@zattap @kawayuki0917 @811 @kou2
まとめノートのほう今更確認しました。ありがとうございます。グループ最上部にリンクを貼りましたがいかがでしょうか。一部欠落があるようで順次整理中と考えて宜しいでしょうか。
あと、親ノート、子ノートですが、手入力だと欠落が多く、バグがあるので機能廃止しようと考えています。@kawayuki0917
JR特急車の最終検査日を表示可能にしましたのでご確認ください。問題無ければ仮復旧した部分を削除頂けると…。「JR特急車」のタグがあるものは、グループの設定を同時に行いました。東武の分類のほう、結局現行メンバーで自由にという話になったと思いますが、重要部検査を2回連続で行うの動きが見られるそうですね。この辺、議論後にシステム化でしょうか。
-
グループ最上部に追加してくれると大変ありがたいです。
親ノート、子ノートの件、把握しました。各ノートにまとめノートのリンクを貼ることで解決出来そうですね。 -
@e231
対応ありがとうございます。助かりました。
東武の件ですが、重検2連続施工はどのような例がありますでしょうか。
ちなみに分類ですが、本線の10000系列はデータベース化時に6,8連と4,2連で分ける以外は現行のままでいこうと考えています。 -
@kawayuki0917
すみません。私の勘違いだったようです。
-
-
いちさとがフォーラム「東京メトロ17194F 近畿車輛出場」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
商業誌通り、3日未明に綾瀬に到着したようです。
2022/04/02
8860レ 東京メトロ17000系甲種輸送
EF65 2060[新]+17000系 17194F pic.twitter.com/aXb4a8UgLm— 試運転 (@Suji_azusa) April 2, 2022
東京メトロ 17000系 17194F 甲種輸送
17000系も残すところあと1本。 pic.twitter.com/1ambRDrqUI— バース? (@soreitsukansei) April 3, 2022
-
いちさと wrote a new post, 17000系17194F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 5か月前
4月1日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ17000系17194編成8両が、3日に綾瀬へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 有楽町・副都心線17000系投入に伴う7000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ17000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・みなとみらい線 編成表東京メトロ17194F 近畿車輛出場本日、東京メトロ17000系17194Fが近畿車輛を出場し甲種輸送されています。 8両編成14本目の増備となります。 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「仙台以南輸送状況(福島以南復旧・E653系入替)」というトピックを立てました。 3年 5か月前
4月2日から東北新幹線郡山~福島間が復旧しました。併せて山形新幹線との直通運転を再開しました。4日からは東北新幹線仙台~一ノ関間も復旧する予定です。
E653系による臨時快速は所要2編成のまま、運転区間を福島~仙台間に短縮、6往復→9往復に増発されています。運行状況
https://www.jreast.co.jp/臨時快速の使用編成は、22日からニイU102編成、カツK70編成で運行されていたところ、3月31日に新潟車両センターからニイU101編成が回送、4月1日からニイU101、102編成で運行されています。
この時点で新潟車両センターは予備0となりました。カツK70編成は、4月1日に仙台車両センターから勝田車両センターへ回送、4月2~3日に「特急いわき」に充当されています。…[ 続きを読む ]
-
@zattap
@sue1960kisaragi
みやがわさんによるりんかい線新型車両の投稿への指摘ですが、すー(きさらぎ)さんが提案された形を採用する形で対応しましたので、ページ数関連の返信は非表示としました。ただ、スライド自体に記入されていたページ数は実際に13ページで、そもそも誤報とも言い難い部分への指摘(誤報訂正などより重要性に欠ける)だと思うので、フォーラム返信ではない形でご指摘頂ければ幸いです。
@surumeika-
了解致しました、対応ありがとうございます。次からは運営グループか個人のスレッド(と言うんでしょうか)などでメンションして対応した方が良いという事でしょうか。
-
@zattap
投稿や運営に対する意見は、対象者に通知が行くような方法は大前提(気づいて対応するのが遅れたり、取るに足らない愚痴と捉えられかねない為)だと思いますが、(匙加減が難しいですが)特に今回のような些細な事は、大多数に公表されないプライベートメッセージが一番角が立たないのではと思います。
今回は結果的に未言及部分を拾う形の指摘で、指摘した側された側双方とも間違っていない状況でしたが、一方が致命的なミスをしている(特に指摘を入れた側)やり取りを公開範囲で行なってしまうのは色々リスクがあるので、限られた範囲・知るべき人だけが見える状況下で行う事が安全策だと思います。
-
-
南瓜西瓜が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄20107×10東横線試運転関連(みなとみらい線まで入線?)」というトピックを立てました。 3年 5か月前
本日未明に武蔵小杉~元町・中華街で試運転がされていた東急東横線・みなとみらい線ですが、相鉄20000系20107×10(20107F)の試運転が同時間帯に同区間内(菊名駅・白楽駅など)で確認されています。
他形式の試運転は目撃されておらず、試運転予定区間に変更がなければ、同編成が東横線横浜駅・みなとみらい線元町・中華街駅まで入線した可能性があります。相鉄20000系20107F、東急東横線 武蔵小杉〜元町・中華街間 試運転
2022.04.03 01:45頃 菊名 pic.twitter.com/FT5kRH2Qpq— オシ16@節電中のドレミファ車 (@Oshi16) April 2, 2022
46運行試運転
相鉄20000系20107F 上り白楽通過。しばらくしてから戻ってきました。
「まもなく2番線を回送電車が通過いたします。黄色い線の内側へ〜」の自動放送のあと、東急線ならではの通過警告音も鳴動。営業運転でもまたぜひ白楽を通過しに来てください https://t.co/vfjksy8IAo pic.twitter.com/D57DBqrgKt
— 電車とエヌの博物館 (@mu345sugi) April 3, 2022
-
いちさと wrote a new post, 205系600番台登場の頃(その2・メルヘン顔と一般顔が混ざった理由), on the site Kumoyuni45 3年 5か月前
連載していく205系600番台登場前後の動きですが、今回はメイン?となる転用計画の推移です(前回記事)。
205系600番台4連12本のうち、10本は元京葉線生え抜きの205系、2本は元埼京線の205系です。ところが、そもそも京葉線生え抜きの205系は10連12本あり、本来であれば京葉線から12本を転属させ、メルヘン顔で統一することができたはずです。
この背景には計画変更があったと考えられます。(参考)最終的な[…]
-
いちさとがフォーラム「伊豆急3000系4/30営業開始+見学会開催(車番など)」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
車番は8000系に準じた付番となっており、号車は8号車まで4連2本通しの付番となっているようです。後者は意外なところです。
https://train-fan.com/izukyu3000-y1-y2/ -
南瓜西瓜がフォーラム「東京臨海高速鉄道、新型車両を「拡幅」車体に」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
車体構造に関連する記述として、同じ頁に「現行車両よりも車両床面の高さを50mm低くする」との記述があります。
現行の70-000形は床面の高さ1,180 mmの209系をベースとした車両で、この値から減算すればE233系やE235系などと同じ1,130mmとなります。 -
ととめが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東京臨海高速鉄道、新型車両を「拡幅」車体に」というトピックを立てました。 3年 5か月前
東京臨海高速鉄道(TWR)は、2022年3月31日付で「中期経営計画2022」を公開しました。その中で、今後導入を予定している新型車両について、「車体幅の拡幅」を行うとしています。
同計画では、とされていた新型車両について、「車体幅の拡幅による混雑時の圧迫感の緩和」とあります。車両の仕様に言及した記述は初めてとみられ、この他にも対話型車内非常通報機の設置などによるセキュリティ向上といった趣旨の記述もみられます。
また、駅設備の面では、22年度までに東京テレポート駅、24年度までに新木場駅へのホームドア設置をすすめ、東雲・大崎両駅を除くりんかい線内6駅へのホームドア設置を目指すとしています。
(参考)「」(東京臨海高速鉄道)
※新型車両については13ページ目に記述があります。 -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 5か月前
-
いちさと wrote a new post, トタT20編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 3年 5か月前
E233系トタT20編成が4月1日にグリーン車組み込み準備改造を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表 - さらに読み込む
