-
トタギガ が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 9か月前
国府津に送り込まれていた、コツR10編成ですが、昨日より運用復帰しました。
12/11 相模線 205系R10編成 81F
R1編成 63F
R12編成 79F
R8編成 73F
今日から運用に復帰したR10編成やR1編成などを北茅ヶ崎で撮影
まだまだ活躍してほしい車両です pic.twitter.com/DCpIOWG6xx— 青鉄 (@agW4Rgk2JsJztU2) December 11, 2021
R2編成が変わるように国府津に送り込まれています。#相模線 #205系500番台
R2編成。
画像は12月3日国府津車両センターでの姿。
運用に戻ったR10編成と入れ替わるように12月8日に運用から外れ、国府津へ送られました。 pic.twitter.com/ryiS3DCXWE— えびきた (@ebi_kita) December 10, 2021
-
-
トタギガ wrote a new post, 1000形1756×6廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 3年 9か月前
12月1日から11日にかけて小田急1000形1756×6(1756F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 小田急1000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表1756x6(1756F)廃車陸送の通り本日より小田急1000形1756×6(1756F)の搬出が新宿方2両から始まりました。同編成で最初の搬出陸送です。先月22日に済みで既に廃車されているものとみられ、4連から6連に組み替えられたワイドドアの未更新車は1754x6(17... -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH200-17がJR東海区間を自力走行」というトピックを立てました。 3年 9か月前
先日稲沢機関区へ無動力回送されていたEH200-17[高]ですが、本日8081レで東海道本線・中央西線上を自走する姿が確認されています。
前回の12号機送り込み時は構内試運転のみ確認されており、本線上を自走するのは今回が初と思われます。
なお、次位にEF64 1018[愛]が無動力で連結されています。名古屋にいたら撮り鉄がいたのでかまえていたらEH200+EF64+タキが
何だろこれ? pic.twitter.com/WGhzqGpsT7— かすが (@kasuga75) December 12, 2021
『西線に蒼い雷鳴が響く…』
西線でブルサンが足慣らしを開始しました⚡️2021/12/12 , 中央西線
8081レ
EH200-17+EF64 1018+タキ pic.twitter.com/GGvBCjrQyt— ろっく番のりば (@6ban_noriba) December 12, 2021
-
いちさと wrote a new post, 首都圏新都市鉄道の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 3年 9か月前
「私鉄車両動向」に、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の編成表を公開しました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。
従来、TXファンサイト「TSUKUBA EXPRESS STYLE」で公開していましたが、「4号車の5号車寄り」のシステムに乗せることで、編成ノートなど参加型コ[…] -
-
@lxwuwsckffamw7z フォーラムへの投稿が感想になっていることが多々あり、削除を実施しています。
ご質問については「質問」グループを用意していますので、そちらへお願い致します。 -
ととめがフォーラム「伊豆急209系は「3000系」」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
「8両編成」とすると8両貫通編成かのような印象を受けますが、公式プレスでは、「4両編成×2編成」(現文ママ)となっているので、注意が必要かもしれません。
-
-
ととめ wrote a new post, カツK464編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 9か月前
12月9日、機器更新を終えたE531系カツK464編成が郡山総合車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
ととめ wrote a new post, 50000型51009F本線転属, on the site 4号車の5号車寄り 3年 9か月前
12月9日、南栗橋車両管区本所に入場していた50000系50000型51009Fが出場し、試運転を行いました。
本線転属として扱います。
私鉄 車両動向 > 東武50000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東武51009F 本線系統で試運転今年8月に東上線での運用を離脱し、南栗橋車両管区に回送されていた50000系51009Fですが、本日本線系統で試運転が目撃されています。 -
南瓜西瓜が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄8706×10が搬出開始」というトピックを立てました。 3年 9か月前
先月モケット交換が行われ、12/7に休車が確認されていた8000系8706Fですが、12/10昨日にクハ8706・モハ8116の2両から廃車陸送が開始されています。
同編成の離脱を以て、相鉄8000系の機器未更新(GTO-VVVF・補助電源装置がMG)編成が消滅しました。
昨日休車札が立った8706
今日は通電してるね なお運番が完全に遊ばれてる pic.twitter.com/nKihcm6B9p— あおば(運用鉄) (@Operation2021SO) December 8, 2021
※休車のグループ共有ソースが非…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜がフォーラム「京王電鉄2022年春にダイヤ改正を実施」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
日経新聞記事に“朝のラッシュ時には運行本数を減らし、定時性の向上を目指す。”との記述がありました。
プレスリリース内の“朝ラッシュ時間帯上り列車の運行本数適正化”は朝ラッシュ時の減便を示していると思われ、京王線の運用数に変化が生じるかも知れません。
東武、朝のラッシュ時運行本数1割減 22年3月から - 日本経済新聞東武鉄道は10日、2022年3月12日から一部の路線で平日の朝のラッシュ時に運行本数を約1割減らすと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道需要が減少したことなどを受けた。一部の路線では終電時刻を繰り上げる。対象は東武スカイツリーラインや伊勢崎線、宇都宮線など。東武スカイツリーラインなどは朝や夕のラッシュ時に区間急... -
トタギガ wrote a new post, コツK-08編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 9か月前
E231系コツK-08編成が12月6日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では13編成目の機器更新車となります。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表コツK-08編成 機器更新工事出場昨日、E231系近郊型基本編成のコツK-08編成が指定保全・機器更新(VVVFやSIVの形状・塗装から判断)・ホームドア対応改造などを終え東京総合車両センターを出場しました。国府津車基本編成13編成目の機器更新で、今年度の東京機器更新出場分... -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「野岩鉄道運行本数が34本→20本に減便(3/12ダイヤ改正)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
東武鉄道の発表に合わせて発表された、野岩鉄道会津鬼怒川線(一部会津鉄道線)のダイヤ改正内容によると、1日の運行本数が34本(17往復)から20本(10往復)に削減されるようです。東武500系リバティの列車は8本(4往復)で維持される為、残り12本(6往復)がAIZUマウントエクスプレス又は6050型(6050系)の普通列車運用と思われます。
その他「リバティ会津」の速達性の向上、停車駅見直し(東武鉄道発表と重複)が行われ、その他各列車時刻等の詳細は後日ホームページ(※外部サイト)で発表予定とされています。
-
南瓜西瓜がフォーラム「東武鉄道、2022年3月に本線系統にてダイヤ改正実施へ」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
今回のダイヤ改正は減便や車型変更などが中心で、主に運用面で車両動向に関わる可能性がある部分が複数見受けられるように思います。
抽出すると、スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線系統の浅草~館林・南栗橋間は、運用数に直結する平日の朝(夕)ラッシュの運行本数見直しが種別変更と共に明言されており、特に朝の区間急行・普通に減便傾向がある事から、地上運用の所要編成数を中心に変動が生じるかも知れません。
特急系統関連では、土休日特急からきりふりの設定が無くなるようです。同列車は現時点で350型(350系)唯一の定期運用でした。
また、きぬ・りょうもうを中心に500系リバティに設定変更されており、同形式や100系・200系の運用数に変化が生じるかもしれません。
500系は今年度に6編成が増備予定で、この…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜がフォーラム「東武日光線・鬼怒川線全線でワンマン運転(東武ダイヤ改正)」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
日光線・鬼怒川線系統関連では、ワンマン運転拡大に伴い、野岩鉄道・会津鉄道との相互直通パターンも見直され、特急列車・会津マウントエクスプレス・鬼怒川温泉始発の一部普通列車を除いて、直通運転が取り止められることも併記されています。
現在野岩線会津線に直通する一般列車は6050型が用いられています。同系統の改正内容は6050型や20400型の運用に関わる可能性がある部分が多く、特に現時点でも運用置き換えが進む前者は、改正前後の運用数や在籍数に注視する必要があるかも知れません。
この他に、特急リバティを下今市~東武日光間、下今市~会津田島間のみ乗車する場合の制度変更、これに伴うリバティ会津の鬼怒川線内停車駅の見直しが行われるようです。
-
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「209系3100番台は今年度に運行終了(公式)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
JR東日本公式によると、209系3100番台は2021年度中に運行を終了する予定のようです。
これに伴い、同番台を満喫する体験ツアーが企画されるようです。
ツアー日時から、2022年1月9日(日)までは2編成共残る事が窺えます。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/omiya/20211210_o01.pdf -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH200-17が稲沢機関区へ無動力回送済」というトピックを立てました。 3年 9か月前
12/8にEF210-14[岡]の牽引によりEH200-17[高]の無動力回送(5091レ)が稲沢まで行われました。
同形式の稲沢送り込みは2回目ですが、今回は東海道本線経由となりました。
前回の送り込みは12号機で、構内試運転と見られる動きが確認された後に返却されています。12月8日5091レ EF210 14+ムドEH200 17
9:01に西小坂井駅通過しました pic.twitter.com/jvxk6oS8lG— まさ 2000GT (@skyline5439) December 8, 2021
2021.12.8
5091レ
EF210-14号機(岡)+EH200-17号機ムド 稲沢入換も。 pic.twitter.com/JVBlwpYYSy— 鉄の部屋series3400.(JR貨物稲沢車輌所稲沢派出垢) (@NNbH9VkRJxkmf0m) December 8, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「カツK461編成が運用復帰(編成組換済み)」の「E531系」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
現車を調査した記録によると、クハE531-1011が15号車に戻り、元編成に復帰したようです。
K461戻ってきました
写真は15号車です つい最近までK409編成の10号車でしたが戻に戻ってました
車内からですが点字表示も元に戻ってました
4枚目はK409のときのです pic.twitter.com/xJFrUyqhOO— AT (@eCmgu2RWRiNl3Vn) December 9, 2021
- さらに読み込む
