@theshinethere
Active 2年 5か月前-
-
8577Fと8561Fが連結した状態で北春日部支所へ回送されました。8561Fの今後が注目されます。
①②南栗橋工場入場回送:9104F
③④臨時回送:8577F(春)+8561F(館)
すっかり忘れてた南栗橋入場回送と
何かわからない臨時回送でした!
撮影した方お疲れ様でした!#東武鉄道 #9000型 #8500型#東武伊勢崎線 pic.twitter.com/yoQnGKjVa1— 猫神トラベル (@keitoX05) December 16, 2022
12/16
8577f+8561f 臨回(館林→北春日部) pic.twitter.com/ZQy9KwNNFx— 乳牛 (@tokuno_milk_) December 16, 2022
-
-
お疲れ様です。
以下のURLで22時現在は生成されているようです。
https://4gousya.net/catchimg/48137.jpg
相手方もある話なので、こちらで再生成して頂けると表示できることがあります。
https://cards-dev.twitter.com/validator -
@e231
ありがとうございます。
ご教示頂いたCard Validatorというツール、肝心のプレビュー機能が不能(数ヶ月前に廃止済)で触れた直後は困惑しましたが、これでキャッシュ更新が可能なんですね…。 -
@kabocha103suika
すみません。調べたら既に廃止されていたようで。困難そうですね。
-
-
春日部支所所属の8577Fが館林出張所へ回送されました。
例の8577F、館林にいるのを確認しました!これからどのような動きをするのか楽しみです! pic.twitter.com/dXhEr5YUS0
— りょーもー (@Ryoexp251F) December 16, 2022
-
先ほどフォーラムに投稿した記事の参考文献の中で、URL後の補足文を同一行にしていたためか、リンクが適切に貼られていませんでした。
恐れ入りますが、改行等の修正をお願いいたします。 -
今月12日より、クラJ-19編成がF-13編成と組んで平日03運用より営業運転開始しました。
写真が出次第、フォーラムホールいたします。本日の03運用よりE235系J-19編成が営業運転を開始しました
J-18編成と同じく平日で、1ヶ月ぶりの付属編成です
基本編成はF-21編成までで、運用数も固定運用だけで見ると基本:付属が12:10なので丁度数が合うことになります
今年度はF-22編成までの予想なので、増備は両編成あと1編成ずつかと思われます pic.twitter.com/vwRwyITcTf— スカレンジ (@sukarenji) December 12, 2022
-
相鉄8708×10が、灯具位置の変更や車外案内表示装置の更新を終え、出場しました。
8900列車 8708×10 放送確認 pic.twitter.com/KkGTKKlHEy
— はーくん (@hakun_hy) December 14, 2022
-
5102F・03Fの行き先表示器がフルカラーLEDタイプのものに換装されました。
https://twitter.com/ao8609__/status/1602271558336188418?s=46&t=lvaJcnrZRtt6DnF_k2ZW7Q -
本日の204-072レより、新3106Fが営業運転を開始(既存車は復帰)しました。
R4.12.12 04K 3106F#東急目黒線 3000系 8両営業3本目
10月下旬に離脱後、増結・改番・改造がなされ、東急新横浜線を含めた試運転を経て復帰となりました。
東芝製インバータ搭載の偶数編成では初の営業入りです!
(被り回避でシャッター切り位置早めに汗)#目黒線8両化 pic.twitter.com/hgs34zKNaZ— liner 2nd (@liner_2nd) December 11, 2022
-
小田急3265×6日中試運転ですが、本文中程に「同編成は喜多見出張所へ回送されたのち」という文章がありますが、正しくは「喜多見”検車区唐木田”出張所へ回送されたのち」です。
訂正お願いします。-
当方添削時の訂正抜けとなります。大変失礼致しました。
該当文章ですが、長時間公開してしまったため、取り消し線で訂正前の記述を残しつつ、「唐木田出張所」と訂正しています。小田急3000形リニューアル車3265×6が日中試運転喜多見検車区唐木田出張所へされていた小田急3000形3265x6(3265F)が本日、日中時間帯に試運転が確認されています。3000形リニューアル車が日中に本線を走行するのは初めてです。同編成は唐木田出張所へ回送されたのち、少な... -
了解です。
訂正ありがとうございました。
-
-
-
-
-
-
2019年に故障を起こして以来休車されていた11004Fが寄居へ回送されました。
今日は東武東上線10000型車両南栗橋入場
東武東上線Tc11004F編成車両寄居駅#東武東上線 #東武鉄道 #寄居駅 #東武10000型 #東武10000系 pic.twitter.com/hF15xMLTWv— さいたむさん (@tamurakr) December 7, 2022
-
本日の204-072レより、新3101Fが営業運転を開始(既存車は復帰)しました。また、入れ替わりで3011Fが長津田検車区へ回送されました。
2022.12.7 【速報】
3101F (旧3001F)が本日04Kより営業運転に復帰しました! pic.twitter.com/bXzw54Zzvx— Vagueflunky / ベーグフランキー (@Vagueflunky6890) December 6, 2022
3011F:長津田検車区入場回送
11Fが長津田へやってきました。目的は一体…? pic.twitter.com/mzGRClZSmx
— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) December 7, 2022
-
2ヶ月前に南栗橋へ臨時回送さてた11480Fが休車されていることが確認されています。
ここ1年、運用復帰していません。同編成はVVVF試作車で、10080型はこの1編成しか製造されていません。 -
本日のかしわ台公開で、明日から21106×8が運行予定との案内があったようです。
https://twitter.com/sotetsu_spirit/status/1598960346555109378?t=CfcawAMjldL4jk3SkkPOVg&s=19 -
野岩鉄道社長のTwitterによると、年末年始の臨時列車で同社所有の6050型が会津鉄道線内に入線するようです。後日公式発表があるとの事なので、一旦グループに残しておきます。
この年末年始、新藤原駅から会津田島駅間で #臨時電車 を走らせます。
つまり、一度はついえた #会津鉄道会津線 内を #6050型 が走行する姿をご覧いただけます。
多少フライング気味なので、詳細は後日 #野岩鉄道 HPでご確認ください。乞うご期待!— 野岩鉄道社長 (@PresidentYagan) December 2, 2022
(その他私鉄・第三セクターグループと東武鉄道で迷いましたが、こちらでよろしかったでしょうか?) -
- さらに読み込む