-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF81 80とED75 759が秋田へ廃車回送(ED75消滅)」というトピックを立てました。 1か月前
11日から12日にかけて、仙台車両センターのED75 759が秋田総合車両センター本所へ回送されています。
ED75 759は輸送票に廃車と明記されており、ED75形は形式消滅、仙台車両センターの機関車配置も消滅となります。
牽引はEF81 80[尾]で、8月の尾久車両センターからの無動力回送時、輸送票に走行キロの記載があり、こちらも廃車が見込まれます。ED75 759がEF81 80に牽かれ仙台を旅立ちました。これで仙台からED75は消滅です。 pic.twitter.com/ePm1AOvgF1
— ろくいち (@east_japan) September 11, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月前
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1か月前
@5736f
入出場投稿する際は、必ずxなどのソースを貼り付けてから投稿してください -
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武8159Fが旧北館林荷扱所へ」というトピックを立てました。 1か月前
本日、東武8000系8159Fが旧北館林荷扱所へツアーを兼ねて運行されました。
事実上の廃車回送となります。2025.9.11 #8159F ツアー 兼 廃車回送
9/10の436A 柏発 七光台行きがラスト運用に。8159Fは1996年4月から #野田線… pic.twitter.com/DIkgpXLO5W— レールちゃんねる (@Rail_Channel) September 11, 2025
2025年 9月11日
東武伊勢崎線 各所
臨5882レ~臨5583レ
北館林廃車回送(渡瀬北廃回片道ツアー)
「東武鉄道8000系 6両編成乗車ツアー七光台→館林片道の旅」8159F 伊勢崎線の荒川から拝む東京スカイツリーを背に最期の地渡瀬へと向かった
さようなら pic.twitter.com/bBF1SCGtQK— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) September 11, 2025
-
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武8159Fが旧北館林荷扱所へ」というトピックを立てました。 1か月前
本日、東武8000系8159Fが旧北館林荷扱所へツアーを兼ねて運行されました。
事実上の廃車回送となります。2025.9.11 #8159F ツアー 兼 廃車回送
9/10の436A 柏発 七光台行きがラスト運用に。8159Fは1996年4月から #野田線… pic.twitter.com/DIkgpXLO5W— レールちゃんねる (@Rail_Channel) September 11, 2025
2025年 9月11日
東武伊勢崎線 各所
臨5882レ~臨5583レ
北館林廃車回送(渡瀬北廃回片道ツアー)
「東武鉄道8000系 6両編成乗車ツアー七光台→館林片道の旅」8159F 伊勢崎線の荒川から拝む東京スカイツリーを背に最期の地渡瀬へと向かった
さようなら pic.twitter.com/bBF1SCGtQK— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) September 11, 2025
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄1A系が陸送、来年1月に大阪線などで運行開始」というトピックを立てました。 1か月前
11日未明、近畿日本鉄道1A系1A01編成の内、8A401と8A301が近畿車輛を出場し、高安検修場まで陸送搬入されました。
1A系は大阪線や名古屋線にされ、来年1月に運行開始予定です。近鉄 海をイメージした青色の新型車両 来年1月から大阪線や名古屋線などで運行|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/929999近鉄に新時代到来!!青色1号!!
大阪線名古屋線系統の1A系が近畿車輛から高安検車区に搬入されました。#近鉄 #1A系 #近鉄大阪線 #近鉄名古屋線 #近畿日本鉄道 #近畿車輛 #新車 #搬入 #搬入動画https://t.co/3HPkpr8a5b pic.twitter.com/8Fi4OedfwO— Urbannetwork (@NaokiSabi) September 10, 2025
https://twitter.com/dZK25ZDIg339262/status/1966004637741568195 -
トタギガ wrote a new post, 12-000形12-401F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1か月前
9月11日にかけて、都営12-000形12-401Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-401Fが陸送搬出本日未明までに、都営12-000形12-401Fが陸送搬出されました。12-000形は今年度4編成が廃車になるでそのうちの2編成目となります。同編成は、8/31を最後に運用目撃がありませんでした。 -
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-401Fが陸送搬出」というトピックを立てました。 1か月前
本日未明までに、都営12-000形12-401Fが陸送搬出されました。12-000形は今年度4編成が廃車になるでそのうちの2編成目となります。
同編成は、8/31を最後に運用目撃がありませんでした。
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1965919188947710245?t=D5R6FMyaBBn0y0Vg0Rmhmw&s=192025/09/09-10
廃車陸送
都営大江戸線
12-000形 400番台 12-401F
(12-407・12-408)搬出 pic.twitter.com/kBLs2ruAyO— 吉丸号 (@YOSHI_TRAIN) September 10, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 9300系9302×8リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1か月前
9月9日、阪急9300系9302×8(9302F)がリニューアル(ロングシート化)・4M4T化・主要機器更新工事などを終えて正雀工場(アルナ車両)を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 阪急9300系 編成表
阪急9300系9302×8がリニューアル(2本目)9月9日、阪急京都線9300系の9302x8(9302F)が、機器更新や4M4T化、ロングシート化などのリニューアルを終えて正雀工場を出場しました。同系列のリニューアルは9300x8(9300F)に続いて2編成目となります。なお、試運転... -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「養老線、2028年度以降に車両更新」というトピックを立てました。 1か月前
養老線の車両や施設を保有する養老線管理機構は老朽化した車両を2028年度から置き換えると発表しました。中日新聞が10日夜、報じました。
養老線では、旧近鉄より譲渡された車両として、600系4編成(3両×2編成、2両×2編成)、620系2編成(3両×2編成)を運用しています。
養老鉄道、旧近鉄時代の老朽化車両を更新へ 2028年度から順次:中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/1130758 -
くらがの が「
JR東海の車両(その他)」グループに参加しました 1か月前
-
南瓜西瓜がフォーラム「813系ミフRM2007編成がロングシート化」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 1か月前
入場前は813系0番台ミフRM007編成で、今回の改造に伴って改番されています。
-
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系ミフRM2007編成がロングシート化」というトピックを立てました。 1か月前
本日、813系2000番台ミフRM2007編成がロングシート化改造を終えて、小倉総合車両センター(KK)を出場しました。
2025.9/10 試7165M 813系RM2007 KK出場
ロングシート化改造され出場しました pic.twitter.com/ZDxLwqkz8Z
— 北部九州の撮り鉄 (@Aki_Nikon2301) September 10, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【2035年度】国交省、主要事業者において非VVVF車・GTO車の淘汰を提言 実現有無・今後は?, on the site Kumoyuni45 1か月前
国土交通省は先日「鉄道分野のGXに関する基本的考え方」の案を公表しました。
その中に省エネに向けた目標の案として、主要事業者において2035年度までに非VVVF車・初期のVVVF車(GTO方式)を置き換えることを提言しています。
一方で東武やJR西日本、京阪、近鉄などの事業者では先述の淘汰対象とされている車両が数多く残っており、2035年度までに淘汰できるか疑問の声も聞かれます。
果たして、国交省が提言したこ[…]
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「東金線209系運用をE233系が代走予定(ケヨ551編成充当か)」というトピックを立てました。 1か月前
本日成東駅において、9月11日以降の東金線一部列車の車両が、当面の間トイレありの209系からトイレなしのE233系に変更されることが掲示されました。
東金線で運行できるのは最大6両編成で、同一両数の京葉線E233系5000番台分割編成のケヨ551編成が先日幕張車両センターへ送り込まれたことから、同編成が明日以降東金線209系運用を代走することが予測されます。明日(9/11)以降、東金線の一部列車が209系から233系へ車両変更のお知らせ @成東駅
先日の総武本線での事故の影響か? pic.twitter.com/A9NWi76e2E
— ちばしゅがー (@chibasyuga) September 10, 2025
-
エスセブンが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「JR東海 HC35形を導入へ(キハ75形置き換え)」というトピックを立てました。 1か月前
本日JR東海はキハ75形の置き換え用として新型のハイブリッド車両「HC35形」を2両19編成導入すると発表しました。
運行区間は名古屋〜伊勢市・鳥羽(快速みえ等)、岐阜〜下呂、美濃太田〜多治見とされています。
投入計画は2028〜2029年度とされています。 -
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「コキ90形が川崎車両出場し、甲種輸送される」というトピックを立てました。 1か月前
9日、JR貨物コキ90形2両が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。行先は東京貨物ターミナルです。
車号はコキ90-901、コキ90-902の2両1ユニットです。次世代低床貨車と見られます。
2025.9.10
甲84 兵庫▶︎東京(タ)
コキ90形2両ユニット車(901&902)は、本日、川崎車両を出場し甲種輸送されてます。
JR貨物の次世代低床貨車で床面高900mm、コキ73形(約740mm)とコキ100系(約1000mm)の中間の貨車にあたり、31フィート背高コンテナに対応との事です。
牽引機はDD200-25号機 pic.twitter.com/xw91rwKFT2— 西のカモレ (@f1_jima) September 10, 2025
コキ90 pic.twitter.com/PdFqgbRAGe
— こはく (@kohaku0811) September 10, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月前
- さらに読み込む

このところ多いように思います。入力欄に(必須)などの表示をした方がよいのではないでしょうか。