-
昨日大宮を出場したヤマU539編成ですが、
窓上ドアコック表記が確認でき、
ホームドア対応改造をおこなったものと見られます。1/12
回8631M
OM出場回送
E231系1000番台 ヤマU539編成大宮総合車両センターでの車体保全とホームドア対応工事を終えて小山車両センターへと回送されました pic.twitter.com/v7Wi8exRS7
— TAKA (@nsxytaka) January 12, 2022
-
E257系構内試運転(スマホ撮影) pic.twitter.com/MjnaDtaRiA
— 身近な奥羽北線 (@suzudada_akita) January 12, 2022
元マリNB-11(新オオOM-54)編成が秋田総合車両センター本所構内で試運転を行いました。機関車が送り込まれれば出場も近いでしょう。 -
昨日と本日で、E257系5500番台による臨時快速「早春成田初詣号」が運転されています。両日ともOM-52編成が充当されました。
宇都宮駅より南越谷駅、我孫子駅を経由して成田駅へ向かう列車で、E257系5500番台として初めて常磐線我孫子支線に入線したことになります。
https://twitter.com/chiyo_joban6000/status/1479813110613491713?s=211/9(土) 快速 早春成田初詣号 9524M
E257系5500番台 OM-522日目は宇都宮駅にて撮影です。 pic.twitter.com/ubQlQUJyuq
— えのき❀ (@E2nirStp38MsL7H) January 9, 2022
(○△線初入線というような事例はフォーラム投稿の方がいいのでしょうか…?)
(リンクの選定を間違えたので再投稿させていただきました。)-
ありがとうございます。フォーラム投稿の方がいいですね…。ただ、細かい場合は複数まとめて記事化になる場合もあります。
-
承知しました。
-
細かいようですが、我孫子-成田間は常磐線の支線ではなく成田線の支線です。
-
@makuharist20
@e231
@unknown
添削の上でフォーラム承認しました。
ぶるーすかいさんご指摘の部分も訂正済です。 -
成田線我孫子支線に関しては勘違いをしていました…。皆様ありがとうございます。
@e231
@unknown
@kabocha103suika
-
-
-
1件フォーラムへ記事を書きましたが、今日を8日と勘違いしており間違えた日付で書いてしまいました。
査読して頂ける際、どうか修正をお願い致します…
加えて、プレスリリースの発信元に石巻市があったのを飛ばしておりました…
追加お願い致します。
お手数をお掛け致します… -
ぶるーすかい が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 7か月前
富山地方鉄道へ譲渡された元西武10000系(NRA)3両1連が同社の稲荷町テクニカルセンター構内で試運転を行ったようです。
ざっと探したところ自走している様子は見つけられませんでしたが初めてでしょうか?2022-01-06
稲荷町出場構内試運転
NRAが遂に自らの足で動き始めました。
本線試運転、そして営業運転が楽しみですね。 pic.twitter.com/9Nnaa5nhIK— こーひー☕ (@ncn_memo) January 6, 2022
地鉄NRA
今朝の幕は「試運転」
レッドアローの車内からニューレッドアローを撮影 pic.twitter.com/JOjEQ5DXQp— きんしゅう (@LTDEXP_Kinsyu) January 5, 2022
-
NNに配給された209系マリC619編成とC601編成の余剰モハですがクハ208-2119のスカートが外されライトには覆いが付けられており部品取りをされたと思われます。
209系マリC619編成+209系元マリC601編成モハ209-2101_モハ208-2101構内移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々1月5日午前、正午前に到着した時点で、209系マリC619編成+209系元マリC... -
(編成ノート)209系ですが、どこかのタイミングで消失してしまったようで、ノート一覧からなくなっているようです。
お手数ですが復旧作業をお願い致します。-
お疲れ様です。特定メンバーにより削除が行われており、操作ミスなのかなと思っています。昨年10月時点でのログで復旧しました。
https://4gousya.net/notes/29476 -
@e231
ありがとうございます。
覚えていないですが仮に過去の私のミスだったら恐縮です…。
-
-
マリC407編成についてですが、昨日より総武本線・成田線系統の運用に入っていることから、FD改造が行われたと思われます。これにより、空気式&電気式ドアエンジン混在の編成は全編成施工されたことにより、残るFD改造未施工の編成はマリC404編成、マリC405編成の2本のみとなります。
209系2100番台マリC407編成にホームドア関連機器が取り付けられました。これにより、ホームドア関連機器未取付の編成はC404、C405編成の2編成のみとなりました。 pic.twitter.com/x71X2rnkbi
— ちゃおっち推しの京成本線民 (@keiseitetsu) January 3, 2022
-
-
-
-
先週22日に長野総合車両センターまで配給されたマリC619編成と元マリC601編成のMM’2101ユニットの計8両とみられる車両について、JR東日本千葉支社の公式Twitterが”役目を終えた209系”として紹介しています。前例から自明ではあるものの、廃車された(廃車される)とみて間違いなさそうです。
https://twitter.com/bosohakkenden/status/1475341792782721025?s=619 -
京葉通快さんがが「E231系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E231系」を編集しました。 3年 8か月前
-
京急京成鐵 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 8か月前
-
京急京成鐵 が「
651系/E653系/E657系」グループに参加しました 3年 8か月前
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 8か月前
総合車両製作所横浜事業所内にてFV-E991系の目撃情報があるようです。
FV-E991系が総合車両製作所に居た。
ほとんどEV-E301系に似てる。
— こたけ (@MT172934) December 26, 2021
総合車両製作所の横浜工場に燃料電池試験車のFV-E991系がいた。
編成を組んでいたので、近いうちに出場しそう。— びわこ浜大津 (@bosoe131) December 26, 2021
-
いちさと が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 3年 8か月前
本日、踏切事故に遭遇したE657系カツK11編成ですが、複数車両でTIMS箱や主変換装置など、床下機器の損傷があるようです。
E657系、踏切事故の当該。
思ってた以上に床下の損傷がひどい。 pic.twitter.com/ucVL4JBK0b— ムーさん (@ed75wamu) December 26, 2021
-
一部機器が取り外され勝田へ回送されたようです。
先頭車の床下機器の一部を下ろしたようで…
復旧作業ご苦労様です。 pic.twitter.com/ueq1WMIDqY— ムーさん (@ed75wamu) December 26, 2021
ときわ51号(踏切事故当該)の回送列車が、勝田に到着。 pic.twitter.com/k3vatcoMdF
— ASAOKU (@JA39RA) December 26, 2021
-
-
京葉通快さんがが「E257系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E257系」を編集しました。 3年 8か月前
- さらに読み込む
