- 2007年2月以降のフォーラムのトピックと返信を検索します。タイトル、本文中のTwitterも検索対象です。
- 過去の掲載内容は、現在とは投稿規約が異なっています。投稿の際は、各フォーム直前に掲示している最新の投稿規約をご確認ください。
- 2018年9月以前はトピックに返信が付けられず、返信はRe:~のようなタイトルで新たなトピックを追加していました。基本的には返信であっても返信先を引用する形となっていますが、単独でトピックとして成立しない文章の場合、お手数ですが同一スレッドの前後のトピックをご確認ください。
トピック:日暮里・舎人ライナー300形08編成が搬出

昨日、日暮里・舎人ライナーの300形308F一部車両の搬出が確認されており、陸送を終えた車両から順次解体されると見られます。
同形式は2024年度までに全16編成中、12編成が330形に置き換えられる予定で、同編成は2編成目の廃車となります。
08/22 日暮里・舎人ライナー300形308F廃車陸送
廃車になった日暮里・舎人ライナー300形308Fが舎人車庫から解体工場に陸送されました。 pic.twitter.com/d4xs4T71e4
— joまさ(陸送アカ) (@masatetu_rikuso) August 22, 2022
トピック:日暮里・舎人ライナー300形第10編成搬出+330形第35編成搬入
16編成中12編成を330形へ置き換える計画が公表されている日暮里・舎人ライナー300形ですが、第10編成(310F)の搬出が確認されています。
日暮里・舎人ライナー300形
第10編成 廃車陸送 pic.twitter.com/auFFKelJBP— た ら ら ん (@onlyzeiss) July 12, 2022
一方、先日には330形第35編成(335F)の搬入が確認されています。今回の置き換えにて導入予定の12編成のうち、2本目の導入となります。
日暮里・舎人ライナー330形
第35編成 新車搬入陸送 pic.twitter.com/66H4xuItJD— た ら ら ん (@onlyzeiss) July 12, 2022
7/12
日暮里・舎人ライナー330形第35編成搬入陸送
@東京都内舎人ライナーの搬入陸送があるとの事で出撃。
生憎の天気でしたが念願の舎人ライナーの搬入が撮れて満足です。 pic.twitter.com/PsnqD2sCcc— こけぴ (@kokepi1206) July 12, 2022
トピック:日暮里・舎人ライナー300形12編成を順次330形に置換へ
東京都交通局は、日暮里・舎人ライナー300形のうち12編成を令和4年度から令和6年度にかけて順次330形に置き換えると発表しました。また、今回の置き換えにて投入される330形の1編成目が今月25日より運行を開始する予定です。
日暮里・舎人ライナーの車両置き換え計画は、東京都交通局経営計画2022(45ページ目)などですでに明らかになっていました。
300形は一部座席がロングシートになっているのに対し、330形は全面ロングシートとなっています。今回の置き換えで日暮里・舎人ライナーの車両の8割が全面ロングシート車両となります。
トピック:京王重機が日暮里・舎人ライナーの車両搬出などを落札

昨日付で京王重機整備が「日暮里・舎人ライナー車両搬出ほか作業委託」(契約番号:03-28475)を落札したことが東京都の入札情報サービスで分かりました。
日暮里・舎人ライナーは、今年度よりロングシート車両12編成が導入・車両更新予定の為、これに関連した動きの可能性があります。
その場合、ロングシート車両への更新という情報から、クロスシートを備える300形が搬出対象(廃車)と思われます。
トピック:東京都交通局経営計画2022が公開(投入計画・操舵台車等)
本日、東京都交通局経営計画2022(案)が公式サイトへ掲載されました。
2022年度~2024年度に三田線4編成導入、新宿線4編成導入、大江戸線8編成導入、日暮里舎人ライナー12編成更新とされています。
三田線6500形は2021~2022年度に13編成新製、2021年度に9編成新製が既報で、4編成は6500形となります。新宿線は2021~2022年度に80両製造、2021年度に4編成更新が既報で、4編成は10-300形6次車となります。
いずれの線区も2023、2024年度は追加の新車導入が無いことになります。
東京都交通局経営計画2019で検討開始とされていた大江戸線のCBTC(SPARCS)は、2027年度営業開始とされています。
また三田線への車両情報収集システム導入、大江戸線で2024年度に操舵台車の試験導入を行うとの記述があります。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/plan/plan2022.html
返信:都営10-300形が複数目撃(J-TREC横浜)
都営交通においては,他社でいうところの「車体更新」「機器更新」「修繕」等は原則行なわず,法定償却年限(電車の場合13年)を超過したものについては順次新造車両に置き換える方針がうかがえます。
・浅草線:5300形を全車両5500形に置き換え(まもなく完了)
・三田線:6500形は,8連化と同時に6300形初期車編成の置き換えを企図
・大江戸線:12-600形により12-000形を順次置き換え
・日暮里・舎人ライナー:2022年度から新造車での置き換えを計画
ここ最近での唯一の例外は,都電7000形の7700形化でしょうか。
従って,10-300形についても,残存8連を新造車10連に置き換えるのは自然の流れといえそうです。
(8連に新造車2両を組み込んだ際に発生する編成内の機器年齢相違も,発生させないことができます)
トピック:緊急事態宣言発出に伴う関東24私鉄等の終電繰り上げまとめ
一部既出の通り、関東の私鉄各社や公営鉄道でも今般の緊急事態宣言発出に伴う各都県知事や国土交通省関東運輸局からの要請を受け来週1月20日から最終列車の時刻が繰り上げられますが、本日付で一斉にプレスリリースやニュースリリース等がありましたので各々の概要とURLをおおまかにまとめます。いずれも3月のダイヤ改正での終電繰り上げとは内容が異なる点や終車接続や振替輸送、代行輸送などが行われない点が各社共通です。
一部スレ違いにて失礼致します。(会社名等五十音順)
伊豆箱根鉄道では昨年4月から既に終電の繰り上げが行われていましたが、本日更新のホームページに『「緊急事態宣言」再発令を受け、1/20以降も最終列車時刻の繰上げを継続』する旨が掲載されています。
http://www.izuhakone.co.jp/railway/19133/index.html/
江ノ島電鉄では現行の全区間で運転される最終列車を運転区間短縮するほか最終列車の運転取りやめが上下線で発生するようです。
https://www.enoden.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/b0a201b91c238ff74d751e2aebf9a4ef.pdf
小田急電鉄は、新宿駅を0時半以降に発車する下りの列車3本を全区間で運休とすると発表しました。終了時期は改めて発表されるようです。
https://www.odakyu.jp/notice/o5oaa1000001vcoe-att/o5oaa1000001vcol.pdf
相模鉄道では、平日深夜の上下線と土休日深夜の下りを対象に運転取り止めが生じるとの発表がありました。
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r21-05/
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2021/pressrelease/pdf/r21-05-uo4.pdf
西武鉄道では西武有楽町線・池袋線・新宿線の下り線の一部電車が当面の間運休になります。上りは池袋線系統で東急東横線直通の電車のみが東急線内で一部区間運休となるにとどまるようです。
https://www.seiburailway.jp/news/information/20210113lasttrain.pdf
京王電鉄でも当面の間、競馬場線と動物園線を除く全線で平日・土休日とも終電時刻が繰り上げられます。各駅の詳細時刻は明日14日にこちらのページ上で発表されるようです。
https://www.keio.co.jp/unkou_information/unkou/pdf/nr210113_shuden.pdf
京急電鉄は平日深夜を対象に運休や下り列車の運転区間の短縮を行うと発表しました。
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2020/20210113HP_20144EW.html
京成電鉄からも上下線とも当面の間、一部列車に直通運転先で行先変更と押上線下り1本の運休が発生するとの発表がありました。運転区間短縮に伴いアクセス特急品川行などが設定されます。
https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20210113_110651849079.pdf
埼玉高速鉄道でも当面の間、平日深夜の上下線で終電が繰り上げられるほか、上りで東京メトロ南北線や東急目黒線へ直通する電車に一部行先変更が発生するようです。
https://www.s-rail.co.jp/news/2021/pr20210113-last-train.php
https://www.s-rail.co.jp/news/up_pdf/pr20210113-lasttrain.pdf
首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)は下り普通列車計2本を全区間で運休とするようです。
https://www.mir.co.jp/topics/2021/post_52.html
多摩都市モノレールは上下線で始発駅時点20分または34分の終電繰り上げをすると発表しました。
https://www.tama-monorail.co.jp/210113_shuden_kuriage.pdf
東急電鉄ではこどもの国線と土休日の多摩川線を除く全路線で運休や区間変更が発生するようです。池上線と多摩川線以外は上下線が対象で、終了日は後日発表される模様です。
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_412.html
https://www.tokyu.co.jp/tokyu/timetable-20210120/
東京地下鉄(東京メトロ)でもホームページ上に全路線を対象に運転とりやめや区間変更などの終電繰り上げが行われるとのニュースリリースが掲出されました。
https://www.tokyometro.jp/info/files/e1b95b43b7ccd47ed7de6a4d7e1b5b99.pdf
東京都交通局(都営)では地下鉄全線の両方向で列車が運休するほか、平日深夜の日暮里・舎人ライナーで各駅で各方面の現在の最終列車1本ぶんが運休になります。東京さくらトラム(都電荒川線)では終電の繰り上げは行われません。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2021/sub_p_202101139519_h.html
東京モノレールホームページの運行情報には下り方面の最終列車の運行を繰り上げるとの記述があります。
http://www.tokyo-monorail.co.jp/guidance/
東京臨海高速鉄道(りんかい線)は現在の上り最終電車の大崎駅発東京テレポート駅行のみ運転を取りやめるようです。
https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/info/2020/210113_syuudenkuriage.pdf
東武鉄道はスカイツリーラインとアーバンパークライン(野田線)、東上線で列車の運休や時刻または行先の変更を行うと発表しました。
https://www.tobu.co.jp/pdf/news_20210113.pdf
東葉高速鉄道線内では平日深夜の下り方面のみに限り終電を10分繰り上げるようです。また平日深夜の上り電車1本が直通する東京メトロ東西線内で行先が変更になるとのことです。
https://www.toyokosoku.co.jp/wp/images/last_train_20210113.pdf
箱根登山鉄道では、箱根湯本駅~強羅駅間の上下線で40分以上終電時刻が繰り上がります。『実施期間については緊急事態宣言解除までを想定していますが、現時点では未定です。』と、他社と比べ終了日について踏み込んだ記述がみられます。
https://cops.ssl-odakyu.jp/www.hakone-tozan.co.jp/hakone_wp/wp-content/uploads/2021/01/a72bf911e517f78458cc2b8664e90511.pdf
北総鉄道では当面の間、現在最終の下り列車1本の運行を休止することで終電を繰り上げるほか、上りの直通運転先で行き先変更が行われ北総線内始発の泉岳寺行が設定されるようです。
https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/8106
ゆりかもめでは新橋駅発有明駅行の下り列車2本のみを運休とし、当該区間当該方面各駅で20分の終電繰り上げが行われる模様です。
https://www.yurikamome.co.jp/company/news/20210113_2606.html
https://www.yurikamome.co.jp/company/news/40f49cae0d676cd4ceb3f4f1ef9f98c4.pdf
横浜シーサイドラインが報道クラブに発表した資料によると、同線では土休日深夜に両方面行列車を4本ずつ、平日深夜は下り5本と上り4本に運転変更が発生するとのことです。
https://www.seasideline.co.jp/pdf/21011217391709/%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E5%B8%AF%E6%B8%9B%E4%BE%BF%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%B5%82%E8%BB%8A%E7%B9%B0%E4%B8%8A%E3%81%92HP%E6%8E%B2%E8%BC%89%E7%94%A8.pdf
横浜高速鉄道では、みなとみらい線の終電付近の時刻を当面の間上下線とも繰り上げるようです。東急こどもの国線では終車の繰り上げは行われないとみられます。
https://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/press%20release_20210113.pdf
横浜市交通局(横浜市営)では、平日深夜のブルーラインと平日と土休日問わず深夜の中山駅方面行のグリーンラインで現在の最終列車の各1本が全区間で運休となるようです。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2020/default20210112.files/0006_20210113.pdf
トピック:東京都交通局、新たな経営計画を策定
東京都は、「東京都交通局経営計画2019」を策定しました。
(冊子版)
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/plan/pdf/plan2019_01.pdf
(概要版)
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/plan/pdf/plan2019_02.pdf
2019年度から21年度までを期間としています。
鉄道に関係する内容をまとめてみました(カッコ内は個人的な注釈)。
[地下鉄]
・2023年度までに交通局管理の駅にホームドア設置へ
・大江戸線にCBTC導入へ向けて検討を開始
・三田線の一部車両を2022年度から8両編成に
・2021年度に三田線に9編成更新
・2021年度に新宿線に4編成更新、2022年度までに新宿線全編成10両化完了へ
? ?(→現在の8両編成の10-300を置き換える?)
・2021年度までに浅草線全編成の更新(5500型への置き換え)が完了
・大江戸線は2021年度まで毎年4編成更新
・浅草線のリニューアルプロジェクトおよび泉岳寺駅大規模改良工事へ着手
[日暮里・舎人ライナー]
・2019年度に2両増備へ
・2022年度から車両更新へ
※ここでいう「更新」とは「置き換え」のことであり、「リニューアル」ではありません。
# 新宿線の全10両編成化は噂には聞いていましたが…本当にやるんですねえ。