-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)227系」を編集しました。 3か月 1週間前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3か月 1週間前
-
やりいかさんがが「JR東日本の気動車/蓄電池車」グループでフォーラムトピック「
キハ110 延命工事の記録」を編集しました。 3か月 1週間前
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-365が営業開始(今年度3両目)」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
今年度吹田機関区へ新製投入された1両目となるEF210-365ですが、本日の吹田機関区A251仕業から営業運転が確認されています。
同車は1月8日に川崎車両を出場したばかりで、今年度新製車では3両目の営業開始となります。EF210-365
終日安治川口留置
先日川崎車両から出場したてのEF210-365を撮影してきました。 pic.twitter.com/DUP7mfk12D— 陽園寺 (@TZUYU_SANA1229) January 12, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 3か月 1週間前
-
南瓜西瓜がフォーラム「福岡市地下鉄七隈線4編成の増備車両の入札が公告」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 1週間前
既存の3000系・3000A系と同様に、日立製作所が落札しています。
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway_webapp/files/contract_plugin/results/pdf20241219150939.pdf -
南瓜西瓜がフォーラム「札幌市電 新型車両「A1210形」報道公開」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 1週間前
2025年1月7日時点で営業運転を開始しています。
同形式は2028年度までに各年度1両ずつ、合計5両が導入される計画です。札幌市電に新車両「ポラリスII」デビューへ 通路幅が広がり定員増:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASSDM33HVSDMIIPE00NM.html1/7札幌市電A1211 運行開始
ポラリスⅡとして今日から営業運行を開始しました。車内はまだ新車の匂いがしていました。3305との車両交換より外回り循環で運行していました。 pic.twitter.com/uOOuLpwdSP— TS鉄(最近多忙) (@TSSt241) January 7, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「養老7700系TQ12編成がVVVF機器更新」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 1週間前
昨年12月に出場し、1月7日以降に試運転が実施されています。
塩浜出場回送 TQ06(供車)+TQ12
24.12.12.未明.東方操車場. pic.twitter.com/dEUdN50ypM— Haruka (@Haruka_6858) December 12, 2024
養老鉄道7700系TQ12編成試運転
前照灯がハロゲンからLEDになり、インバータも新しくなりました。
1月7(火)17時17分頃友江駅にて#養老鉄道 pic.twitter.com/myv6H8unGg— キンギョ (@kingyo_0426) January 7, 2025
養老鉄道7700系TQ12編成 機器更新後試運転を見に行きました。東洋製IGBT-VVVF,1M2Tに変更されています。 pic.twitter.com/mOKkFboTCX
— morio (@Light_morio) January 8, 2025
TQ12 塩浜出場試運転
昨日と今日の2日間にかけて西大垣〜養老間で
TQ12の全検明け試運転が行われました
前照灯は近鉄車と同じLEDの森尾16灯タイプ
インバータはハイブリッドSiCのものへと更新
モ7712への制御装置の集約…などなど
出場に際しての変更点が今までよりも多いです pic.twitter.com/zwiF7LlY5s— Haruka (@Haruka_6858) January 8, 2025
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「伊予鉄5015号車・5016号車が陸送搬入」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
昨日未明までに、伊予鉄道松山市内線用の5000形5015号車・5016号車が陸送によって搬入されました。
https://twitter.com/Ichigodaitetsu/status/18768377740467611811/8
伊予鉄5000形5015.5016 陸送大阪をぐるっと大回りして行きました
まさか地元で愛媛の路面電車を見れるとは思いませんでしたね。 pic.twitter.com/U88ZQpYDWB— もりや。 (@moriya0108) January 10, 2025
伊予鉄 5015.5016搬入
8年間続いた5000形増備も終了?? pic.twitter.com/UsQbWhMOJw
— 川 (@kawa_matsuu) January 10, 2025
伊予鉄5000形
5015.5016搬入作業
今回が最終増備? pic.twitter.com/NLGuVIMwif— 錦 (@Nishiki2153) January 10, 2025
-
みやがわ が「
(検査出場時期)金沢車両区本所・敦賀支所521系 最終出場一覧」グループに投稿しました。 3か月 1週間前
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3か月 1週間前
京成3200形3204編成+3206-3205号車が高砂から宗吾へ回送されています。
1/11
回983 3204F+3206-3205
残念ながら灯✕… pic.twitter.com/DzJak2WD3L— PF好きの鉄 (@FQ9XWrCmP8dlLYb) January 11, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「DE10 1539に惜別ヘッドマーク(石巻貨物代走)」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
本日、DE10 1539[仙貨]による石巻線貨物代走と惜別ヘッドマークの掲出が確認されています。
12月15日に仙台総鉄で「ありがとうDE10!撮影会」が行われており、「まもなく全機が引退を迎える」とされていました。2025.01.11
DE10-1539の最終運行、そして仙台総合鉄道部配属のDE10が完全に終焉を迎えることになる。
思えば2022年の定期運用消滅からよくぞここまで残っていてくれました。
長きにわたる活躍お疲れさまでした。 pic.twitter.com/glKeD0POfW— 東北@ED (@sentetsuED75103) January 11, 2025
【有料撮影会のお知らせ】 12月15日(日)に、JR貨物 東北支社 仙台総合鉄道部では、有料イベント『ありがとうDE10!撮影会』を開催します!
まもなく全機が引退を迎えるDE10形式ディーゼル機関車を満喫できる最後のチャンスです!
この機会をお見逃しなく!… pic.twitter.com/F3S4ZxYJ9c— JR貨物(公式) (@JR_FREIGHT_1987) November 20, 2024
-
くらがのが「JR九州の機関車/事業用車」フォーラムで「DD200-702が運用開始」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
11月に川崎車両をしたDD200-702[熊]ですが、本日、運用が確認されています。
ななつ星エスコートして博多に残されたDD200-702をお見送り〜
大役?お疲れ様でした pic.twitter.com/BhKhfMAgjL— かるぴこ (@calpico1025KHK) January 11, 2025
-
いちさと wrote a new post, JR西日本に「入出場状況」「編成ノート」が対応しました, on the site 4号車の管理より 3か月 1週間前
本日、JR西日本の近郊型、通勤型、一般型電車を「入出場状況」「編成ノート」に対応させました。(個人メモも登録可能ですが表示される路線別編成表は未公開です。)
前回検査の調査は、みやがわさんを中心にまとめて頂きました。
期間保全の扱いについて
JR西日本の新世代電車では、検査入出場で距離保全を行い、距離保全に併施する形で半数弱の車両に期間保全が行われています。
概ね10年間に距離保全を3回迎える使用線区では1/3に期間保[…]入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
くらがのが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「城端線・氷見線「新型ハイブリッド気動車」を導入」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
NHKによると、されていた城端線・氷見線の再構築について、本日の会議で「新型ハイブリッド気動車」を導入することが決まりました。
「令和10年度末(2028年度末)ごろをめどに導入される予定」「セミクロスシートを採用」「今年度中をめどにデザインを決めたい」との記載があります。城端線・氷見線 新型ハイブリッド気動車を導入へ|NHK 富山県のニュース【NHK】城端線と氷見線の再構築について話し合う会議が11日開かれ、令和10年度末ごろを目標に現在の車両に代わって最新の蓄電池を搭載した「新型ハイブ… -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-130編成が運用離脱」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
本日時点で、鎌倉車両センター本所内でE217系付属編成クラY-130編成のドアステッカーの撤去が確認されています。
運用離脱したものと推測されます。
https://twitter.com/___uetoline/status/1877968927415828844?t=PcDltnC8WmyRTgWfPnSElw&s=19 -
エスセブンが「京王電鉄」フォーラムで「京王5739Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
本日、京王5000系5739Fが営業運転を開始したことが確認されています。
5739F 営業開始〜 pic.twitter.com/OsWcPaFEdF
— ゆず (@Tc10519_exp) January 10, 2025
1/11 5739F 京王ライナー32号
5739の営業1番列車を撮ってきた
また午後にも行きましょうかね pic.twitter.com/uX8Y1PfQKq— はちなな (@hachinana21) January 11, 2025
-
メトロ9110Fの綾瀬入場ですが、バグが起きており、編成番号のカラーが紫(半蔵門線)になっているほか、綾瀬入場中と表示されている編成の編成詳細が正しく表示されていない(編成番号非表示)、出場時期ノートには入場している情報が表示されていません。検査グループモデレーターでは対応方法がわかりかねるので、編成表モデレーター系の方、対応お願いします。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=26494
https://4gousya.net/notes/27099-
加えて種別欄に書いてある「〜」が全て「?」に誤変換されているようです。
-
昨夜自分がやったメンテが影響したようで、失礼しました。
対応しました。@kawayuki0917 B修8000さん
いつからかわかりますか?
「?」で登録されていて、それがそのまま表示されている格好です。 -
@batecona
少なくとも12月下旬時点では「?」はありませんでした。このデータをはじめ、「?」に多く誤変換されています。
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=26568(実は、1年前にも「〜」が「?」に誤変換される事例がありました。)
-
-
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタT23編成が12両化」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
1/10、豊田車両センター内でE233系貫通編成トタT23編成がグリーン車2両を組み込み12両化されているのが確認されています。
T23編成12連化済み
おそらくサロ3番ユニットと思われます pic.twitter.com/fE48JyvkKg— Slnn (@esusin353) January 10, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 西武6101Fが武蔵丘に臨時入場 その理由は?, on the site Kumoyuni45 3か月 1週間前
1/10、西武6000系6101Fが武蔵丘車両検修場へ臨時入場しました。
同編成は検査の時期ではなく、何らかの理由があり入場したものと見られますが、その理由は何なのでしょうか?西武6101F武蔵丘入場
西武8000系試運転 pic.twitter.com/6shrszaRrp— クロラベル (@S3842222) January 10, 2025
- さらに読み込む
