-
BLTが「E231系」フォーラムで「コツS-02編成が配給輸送」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
5/8、E231系近郊タイプのコツS-02編成が日本海方面へ配給輸送されてます。
EF81 134が牽引しており、配給輸送発車前には国府津車両センターの構内にて有料の撮影会も実施されました。EF81 134
コツE231系付属
秋田入場回送
光線最悪、早通で反対側からだと上り普電と並走撃沈していました。
2025年5月8日 辻堂 pic.twitter.com/364ulIzoaO— EF8195 (@EF81957) May 8, 2025
https://twitter.com/zkkkzr1/status/1920379249577300392?s=46※なお、5/7にコツS-27編成が東京総合車両センターへどちらも機器更新が絡む場合、国府津車両センター所属E231系近郊タイプ付属編成からSC77型VVVF車(SC76・75型SIV)は消滅したと推測されます。
-
くらがのが「夜行列車」フォーラムで「JR東、社長「カシオペアの寝台利用は6月で一つの節目」」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
東京新聞幹部によると、8日あったJR東日本の記者会見で、カシオペアの今後について、喜勢社長が「非常に老朽化してきており、寝台特急としての利用はこの6月で一つの節目にしたい」などと語りました。
その上で、「その後どうするかは、さまざまな要望を頂いているので、それを踏まえて決めていきたい」と語ったようです。
カシオペア紀行を巡っては、3月に読売新聞が「寝台列車「カシオペア」、6月完全引退」の見出しでしていました。
きょうは #JR東日本 喜勢社長(本日5月8日撮影)の記者会見に出席。#カシオペア(紀行)の今後について、社長は「非常に老朽化してきており、寝台特急としての利用はこの6月で一つの節目にしたい。その後どうするかは、さまざまな要望を頂いているので、それを踏まえて決めていきたい」と語りました pic.twitter.com/M0fTtySC1A
— 嶋田昭浩 (@shimada2022) May 8, 2025
-
くらがのが「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄 2026年度に豊田線・犬山線に500系を導入」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
名古屋鉄道は8日、2025年度の設備投資計画と、新型車両500系についてニュースリリースしました。
新型車両500系は豊田線・犬山線と市営地下鉄鶴舞線の相互直通用として2026年度から導入されます。また、今年度の設備投資計画によると、9500系4編成、9100系5編成の30両が新製されます。
連続立体交差事業では、瀬戸線喜多山駅付近(下り線)および三河線若林駅付近について、2025年度中の高架線への切り替えを予定しているようです。2026年度に新型車両500系を導入します
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2025/__icsFiles/afieldfile/2025/05/08/250508sinzou.pdf2025年度 名古屋鉄…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本 首都圏本部など廃止へ、36の事業本部を設置」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
JR東日本は8日、首都圏本部や新潟支社といった2本部・13支社を廃止し、36の事業本部を地域毎に設置することを発表しました。また、新幹線統括本部が廃止され、新幹線本部が設立されます。新幹線本部は新幹線運輸車両部や新幹線総合指令所などから構成されます。そのほかにも、グループ全体で組織が再編されます。
実施日は2026年7月1日です。車両が配置されている車両センター(検修部門)は首都圏本部、東北本部、新潟支社に所属していましたが、これらが廃止となります。
労働組合の資料によると、「(総合)車両センターについては、所在している事業本部の所属とする」との記述があります。
このため、配置区所にも影響が出ることになります。JR東日本グループのさらなる飛躍に向けた新たな組織と働き方
~事業運営体…[ 続きを読む ] -
くらがのがフォーラム「東急電鉄 3000系・5000系などをリニューアル」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 4か月 1週間前
乗り物ニュースによると、
▼3000系は2027年度
▼5000系は2028年度
▼5050系は2030年度
にリニューアルを完了する予定のようです。東急線の主力車両が全面リニューアルへ! 内外装を一新して大幅イメチェン 導入から約20年が経過 | 乗りものニュース内外装が一新されます。 -
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツK-01編成が東京出場・機器更新」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、E231系国府津車基本編成コツK-01編成が東京総合車両センター本所を出場し、国府津車両センターへ自走で回送されました。同編成は2022年に同所で、戸閉装置等の機器更新を行っており、今回は指定保全に加えて主要機器を含めた床下機器の更新およびホームドア対応改造が行われています。
コツK-01編成の機器更新に伴い、E231系の国府津車基本編成で機器更新が行われていないのはコツK-02編成とコツK-03編成の2編成となりました。K-01編成TK出場しました。#TK出場#E231#K-01 pic.twitter.com/tsA6O9J9nC
— 職種は明かせない (@kagemusyayaro) May 8, 2025
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄 3000系・5000系などをリニューアル」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
東急電鉄は、東横線や田園都市線、目黒線で運行する3000系、5000系、5050系のエクステリア・インテリアデザインを一新するリニューアルを始めると発表しました。
リニューアル対象は、目黒線3000系13編成、東横線5050系23編成(8両のみ)、田園都市線5000系18編成です。
目黒線3000系は今年秋頃、東横線5050系は今年冬頃、田園都市線5000系は2026年春頃から運行開始となります。
車内インテリアは2020系列と似た木目調の床に、緑色の座席となります。
2025年5月8日目黒線、東横線、田園都市線で運行している車両をリニューアルします!東急株式会社のプレスリリース(2025年5月8日 14時00分)2025年5月8日目黒線、東横線、田園都市線で運行している車両をリニューアルします! -
-
エスセブン wrote a new post, 西武の元東急車は山岳区間導入分以外も同一仕様となるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
今年度より西武鉄道が「サステナ車両」として導入予定の東急9000系・9020系。
9000系の機器更新や車内のリニューアルの他、山岳区間がある池袋線飯能以西・西武秩父線での運用に向けて車内の燃えやすい素材を交換する予定で、現在譲渡改造が行われていると見られる9005Fはドア横に四角形のテープが貼られていることからドアボタンの設置も行われることが推測されます。
一方で元東急車は池袋線飯能以西・西武秩父線の他に多摩川線[…]
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成8807編成が京成標準塗装へ変更」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
くぬぎ山にて塗装変更中の姿が確認されていた京成8800形8807編成ですが、本日赤と青のラインが施され、京成標準塗装となったことが確認されています。
旧新京成電鉄の車両が京成デザインへ変更されたのは初めてのことです。 -
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 4か月 1週間前
-
やりいか wrote a new post, JR東「運輸・車両」関連の設備投資が減少?今後の車両動向の見通しは?, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
4月14日に第87回公共料金等専門調査会が開催された際にJR東日本運賃改定の事案が付議され、その内の資料からJR東日本の「運輸・車両」に関する設備投資額が2024年度から2028年度にかけて減少していくことが明らかになっています。
2026年度から2027年度にかけては、310(単位:億円)が削減されており減少幅が大きくなっています。
一方、「軌道・土木」「電気」の項目では今後基本的には投資額が増加する傾向にあり、老朽化し[…]JR東日本 設備投資計画「運輸・車両」部門は下落傾向14日、内閣府に設置されている公共料金等専門調査会(第87回)でJR東日本の運賃改定の事案が付議されました。配布資料の資料3によると、2024年度から2028年度までの鉄道事業に関わる設備投資計画(数値計画)が掲載されています。資料3... -
やりいかが「E233系」フォーラムで「運用離脱中のマト2,マト11編成現況」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
E233系2000番台のマト2,マト11編成ですが、5月4日時点で松戸車両センター内に留置され編成札やドアステッカーの撤去が確認できます。
また、視認困難ではあるものの「一休車」と記載された張り紙も見受けられます。
この2編成は、運用を離脱したものと見られます。3月に運用離脱したマト2編成とマト11編成は、松戸区で寝てました
なおどちらも編成札がなくなってるようなのと、非常用扉の窓に「一休車」らしき張り紙(?)がされてるように見受けられました https://t.co/sxtvFdFw0R pic.twitter.com/eLFYFKOWhm— らっきょう (@Rakkyou_san) May 4, 2025
-
エスセブン wrote a new post, E131系がワンマン運転を前提としない線区・運用に導入されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月 2週間前
2021年の千葉地区を皮切りにJR東日本管内のローカル線や地方線区に導入されているE131系。
現時点でE131系が導入された線区は同形式を使用する列車でワンマン化が行われている、または行われる予定ですが、ワンマン運転化を前提としない線区・運用にE131系が導入されることはあるのでしょうか?
-
エスセブンが「701系/E721系」フォーラムで「E721系センP4-1編成が磐越西線の運用に充当」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
本日、E721系1000番台センP4-1編成が磐越西線の運用に充当されています。
磐越西線では基本的にE721系0番台のワンマン対応車が使用されており、1000番台が運用に充当されるのは初とみられます。今日の会津若松1130発郡山行きは多客運用の関係でP4-1が入っています。
磐越西線にP4が入る事もあるんですねぇ〜 pic.twitter.com/c9SdWmvURn— むねむね (@munetomune) May 5, 2025
朝早く鶴ヶ城に行ってお昼頃に帰ってきたら、E721系1000番台P4-1編成(トップナンバー)が磐越西線で運用に入ってると知って急遽撮影。
試運転で磐越西線を走ったことはあるけど、代走とは言え定期運用ではこれが初めてかな? pic.twitter.com/Mq8HOZTKyv— マルス133 (@d51c57c61) May 5, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「ゆいレール5本3両化、うち3本は全車新造・2本は中間車新造」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
沖縄都市モノレールの3両化事業について、現在、同社は2両18編成、3両4編成の計22編成を保有していますが、最終的に、2両16編成、3両9編成の計25編成とするようです。4月8日の沖縄タイムスなどの報道から判明しました。
期間中に導入する3両5編成のうち、既存車両に新造中間車1両を組み込んだ2編成と、全車両新造の3編成となります。
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4か月 2週間前
5月4日、681系N02編成が宮原疎開から返却されました。
5/4
683系京都車疎開回送
回9860M
島本にて
久々に本戦で旧塗装を見る事が出来ました!
島本で撮られた方々お疲れ様でしたー pic.twitter.com/uDbOYByqi3— JR舞子 (@kaisokmaiko) May 4, 2025
- さらに読み込む
