-
南瓜西瓜がフォーラム「名鉄9100系貫通タイプが幌を使用し試運転(9121F+9122F)」の「名古屋鉄道」というトピックに返信しました。 1か月 1週間前
なお、性能確認試験と見られる本線上の自力走行そのものは今回の併結試運転より前に確認されており、9121Fは5日時点で、9122Fは7日時点で、それぞれ確認されています。
また、両編成と同時に出場した9500系貫通タイプの9521Fに関しても、12日時点で本線試運転が確認されています。
なお全ての編成で、出場時には設置されていた車体側面の安全確認カメラが取り外されているようです。
https://twitter.com/4M0qe42LxWTWZUn/status/1896784812222169395豊明10:53発上り試運転 9122F pic.twitter.com/FTYbywen3e
— TORUOTA (@toruota_mobile) March 7, 2025
-
南瓜西瓜が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄9100系貫通タイプが幌を使用し試運転(9121F+9122F)」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
17日昨日、名古屋鉄道9100系貫通タイプの9121Fと9122Fが、貫通扉の幌を接続した状態で併結試運転を行ったことが確認されました。
幌を使用して本線試運転を行うのはこれが初めてと思われます。9122F+9121F 併結試運転 pic.twitter.com/UB5kZ1YqQH
— Dai3300 (@DS311313) March 17, 2025
2025/03/16
新車性能(併結)試運転
9121F+9122F pic.twitter.com/54b0qdJp5J— とある中部の大手私鉄〜名古屋鉄道〜 (@toaru_ch) March 17, 2025
2025年3月17日
9122F+9121F 新車併結試運転実施今回からの特徴の先頭同士の通り抜けの幌を繋いで実施されました。
個人的ですがやっと晴れてる時に撮れた。
お会いした方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/up4dd7sqt0
— 中山3511 (@124Ahjy) March 17, 2025
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13041-④-13091が組成・本線試運転済み」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
17日昨日、京阪電鉄13000系30番台4両編成の13041-④-13091(13041F)が本線上で試運転を行ったことが確認されました。
両先頭車は新製車で、昨年12月中旬に川崎車両からの出場陸送が確認されていました。
中間車のうち1両は30番台6両編成の4両編成化の際に脱車された中間電動車を改番した「13691」で、パンタグラフの撤去跡が残っていることから、先日試運転が確認された13040-④-13090(13040F)と同様、電装解除などの改造を経て組み込まれたものと思われます。京阪13000系13041F 川崎車両出場 陸送 pic.twitter.com/V0whSVEsDw
— keco (@berusasu428) December 14, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「817系VN020編成がロングシート化・熊本転属(新VT520編成)」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 1か月 1週間前
入場前と出場後の比較から、ロング化や改番、熊本仕様への変更に加えて、車体側面への安全確認カメラの設置も実施されたようです。
2025年2月27日㈭
試7920M 817系VN020
小総車入場試運転#佐世保線 #上有田駅 #試運転 #試7920M #817系 #817系VN020 #佐世保車 #崎サキ #JR九州長崎支社 #佐世保車両センター pic.twitter.com/TWh6ZVSHyt— 西苺(NappaKissCanon/DanchanTrain)スマホ鉄 (@CM15CM24K03) February 27, 2025
VN020がロングシート改造、カメラ取付され熊本転属に pic.twitter.com/ZMksJ3iqKV
— こーん (@tsaoinkiic) March 18, 2025
-
BLTが「E231系」フォーラムで「コツK-36編成が東京出場」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
3/18、E231系近郊タイプのコツK-36編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)し、国府津車両センターまで自走で回送されました。
検査等は行われておらず、床下の機器更新、ホームドア対応改造が行われました。 -
エスセブン wrote a new post, JR東 運賃徴収型ワンマン運転を行う路線で中編成ワンマンが導入されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 1週間前
首都圏郊外線区を中心に導入が進められているJR東日本の中編成ワンマン運転。3~6両の列車で行われています。
一方で東北・信越エリアなどでは2両編成以下の列車で無人駅にて先頭車両運転台寄りで運賃徴収を行うワンマン運転が行われています。なお、これらの路線で3両以上の列車が運行される場合は車掌が乗務しています(2両以下で車掌が乗務する場合もあります)。
現状この両方のワンマン列車が同じ系統で混在することはありませんが、運[…]
-
やりいかが「E233系」フォーラムで「E233系0番台10両編成撮影会が開催予定(T40編成、H49編成)」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
本日JR東日本が発表したプレスリリースによると、3月29日と30日に「中央線E233系0代 10両編成撮影会」を豊田車両センターにて開催するようです。
撮影会で使用される編成は、T40編成(貫通編成)とH49編成(分割編成)です。
ダイヤ改正時点でグリーン車組み込みの対象外となった編成が選ばれたと推測されるものの、T71編成に関する記述はありません。https://www.jreast.co.jp/press/2024/hachioji/20250318_hc01.pdf
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 1か月 1週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 1か月 1週間前
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8600系X58編成が塩浜へ臨時回送」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
本日、近畿日本鉄道8600系X58編成が臨時回送され、塩浜検修車庫へ入場しました。
同系列における複数の先例から、今回も廃車に向けた動きと思われます。2025.03.17
近鉄8600系X58編成
塩浜入場回送(廃車回送) pic.twitter.com/32pUByjJAy— な が や (@maroonsaku) March 17, 2025
2025.3/17
近鉄8600系X58 廃車回送
伊勢中川、塩浜駅撮影
X58 今までありがとう。お疲れ様でした。 pic.twitter.com/Lmsg6aCGSZ— マイクラ鉄道TV(鉄道系動画紹介) (@Icavb_o1f) March 17, 2025
-
エスセブン wrote a new post, かつて北越急行が「トイレ付車両」の導入を検討も動き無し… どうなったのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 1週間前
北越急行が2018年に発表したほくほく線の運賃を改定する際のプレスリリースにて、「利用者サービスの向上策」として「トイレ付車両の早期導入」を検討していることが記載されており、当時の計画だと平成36~41年度(実際の令和6~11年度、西暦2024〜2029年度)に全車両を更新する計画であることが明らかとなっていました。
結局現在に至るまで動きがないため、計画が中止または延期となったものと推測されますが、果たしてどうなったのでしょうか?
-
-
-
エスセブン wrote a new post, 長野配給後動きのない209系1000番台 理由はあるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 2週間前
1/27にトタ82編成が、2/3にトタ81編成がそれぞれE493系の牽引により長野総合車両センターへ配給輸送された209系1000番台。
その後は同所で解体される動きが考えられましたが、現在に至るまでその動きはありません。
209系1000番台より後に配給されたE217系が解体される動きもあり、209系1000番台を意図的に残しているという考え方もできますが、一方で単純に後回しとなっているだけという可能性もあります[…]
-
エスセブンが「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND606編成が宮原疎開(201系全編成疎開へ)」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、201系ナラND606編成が所属する吹田総合車両所奈良支所から網干総合車両所宮原支所へ疎開されました。
これにより、現時点で残存する201系奈良車全編成が疎開されたことになります。201系疎開回送
201系ND606編成(6両)は令和7年3月16日(日)15時17分ごろ、惜別の涙雨がそぼ降る法隆寺駅(興留街道踏切)を通過しました。 pic.twitter.com/9pME9PFwuw— 上野 治久 (@52e47e11998644f) March 16, 2025
3/16 201系ND606宮原疎開回送
回9353K
今までありがとう!201系!ND606!
HMはなくなってます…#201系 pic.twitter.com/A1zYfBkkKW— ゆづの木 (@yuzunoki201) March 16, 2025
-
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 1か月 2週間前
3月16日付で編成表、運用状況、フォーラムモデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
編成表モデレーター
なつみつさんが準管理を外れました。後任としてトタギガさんが準管理に昇格しました。
また新たに如月怜さんがモデレーターに就任し、西日本エリアの編成表作成を担当します。運用状況モデレーター
資格試験のためみやがわさんが準管理を外れました。後任としてせんさんがモデレーター(総括)として[…] -
発煙トラブルのあった9004Fの9154が仮台車を履いて寝屋川まで返却されました。
2025/03/15 #油田運用
臨時回送YN…9004-❼-905413日の発煙当該箇所である、9154号車の大阪方台車(KW-77C No.30)に仮台車を装着の上、15日未明、三条駅5,6番線より自走にて回送されました。
9554号車との高低差が印象的。また元気になって帰ってきてね。お会いした皆様、ありがとうございました。 pic.twitter.com/ykNRiF7ekx
— 廃油 (@bU5KnjYzJg1la0n) March 14, 2025
-
やりいか が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1か月 2週間前
Y-37編成解体終了しました
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-37編成ですが現在も廃車解体中。
既にクハ2両が生首の状態となり何か保存車が出なさそうな雰囲気で数を減らす・・次の候補は中央快速線の209系1000番台の2本なのかそれとも?
そんな横目を"国鉄時代に製造されたスカ色(しなの鉄道115系S9編成)"が通過。 pic.twitter.com/04xNjPcNGv
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 8, 2025
【↑の続き】
ちなみに横須賀・総武快速線のE217系クラY-37編成の廃車解体は完了済。
と同時にNN入場中のE353系モトS102編成が構内移動してました。
〜
仕事の用事の際に見かけた"痛車"みたいなシンリクのエルガミオ。
これがTurkey!のラッピングバスですかぁ。 pic.twitter.com/H4cXRHnjKe
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 11, 2025
-
やりいか が「
205系(西日本エリア)」グループに参加しました 1か月 2週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1か月 2週間前
- さらに読み込む
