-
いちさと が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 3年 4か月前
GV-E197系が本日27日に岩宿駅で確認されています。
2022年4月27日
両毛線岩宿駅
GV-E197
砕石積み込み訓練#両毛線#GV・E197 pic.twitter.com/AbkR9oAokN— 沼田 和宏 (@CASzgPKILCBBbmK) April 26, 2022
-
このサイトやグループにアンケートを取る機能が無かった筈と記憶しておりますが、アンケートをグループで取る際どうすれば宜しいでしょうか?
「コメントを付けて下さい」と書き込んでも、確実な回収をできず流れてしまうことを考えられまして…-
お疲れ様です。例えば、適当な外部アンケートサービス(Google formなど)を使用して、アンケートを開設、リンクだけグループに貼るような運用は可能だと思います。
-
@e231
教えて頂きありがとうございます。
次回よりそう致します。
-
-
リニューアルの項目において「08系6編成(10両)」と記載されていますが、正しくは「08系6編成(60両)」です。宜しくお願い致します。
東京メトロの今後の新製両数と更新両数について昨日付の東京メトロニュースリリースにて、フリースペース設置車両に関する新製両数及びリニューアル両数が記載されています。同社は新製やB修繕を受けた全車にフリースペースを設置しています。◯車両新製予定2021年度〜2025年度 264両... -
相鉄のフォーラムにて「リニューアルの記載ない」との旨の記載をしましたが、「既存車両・駅舎のリニューアルを進める」との旨の記載がありました(対象形式・編成などの詳細な記載は無し)。
お手数おかけしますが、どうか宜しくお願い致します。
-
お疲れ様です。
先程西武鉄道フォーラムへ送信した投稿のタイトルに訂正がありますので、チェックして頂ける方はお手数ですが修正をお願い致します。
誤:「西武旧2000系2007Fが横瀬へ()」
正:「西武旧2000系2007Fが横瀬へ」 -
-
お疲れ様です。
先程公開して頂いた東武N100系のフォーラムトピックですが、1号車と6号車を取り違えておりました。
申し訳ありません。
お手数をお掛け致しますが、修正対応して頂けるとありがたく存じます。 -
みやがわさんがが「JRの気動車/蓄電池車」グループでフォーラムトピック「
キハ110 延命工事の記録」を編集しました。 3年 4か月前
-
今年度より予定されている、「キハ110 延命工事の記録」というノートを立ち上げました。
検査と同時期に施工されるようなので、「検査G」が適当なのか、それともキハ110にあたる「JRの気動車/蓄電池車G」のどちらが適当なのか悩みかねてます。
ご意見あればコメントください。キハ110 延命工事の記録2022年度より、定期検査と同時期に更新済みの車両に延命工事を施工(参考) ※フォーラムに更新されますが、一覧としてここに記録 (2022/09/09追記)外観上の変化はないと思われ、雑誌などでしか情報を収集することが難しい可能性が...-
気動車コンテンツは編成表すら2018年度から放置状態で、なかなか運営できていない状況です。検査Gに編成一覧が来るのは相当先の話になるのではと思います。みやがわさんは受験で更新が難しいと思いますが、「JRの気動車/蓄電池車G」に仮置きしてはどうでしょうか。
-
@e231
参考通り「JRの気動車/蓄電池車G」に設定しました、ありがとうございます。
いつから延命工事が始まるか分かりませんが、秋以降は誰かが更新してくれることを祈るしかないですね…(苦笑)
-
-
お疲れ様です。
このトピックの題名の”編成番号のハイフン”が要らない気がします。
私はE231系近郊型方面に明るくないので、編成番号にハイフンが必要なのか、必要ないのか分かりませんが、少なくとも、本文上はハイフンがないため、本文上と統一すべきだと思います。-
お疲れ様です。
今回は私が添削・承認した訳ではないですが、U591編成を含む小山車の一部はハイフン有無が現車に混在しており、いずれの表記も誤用とは言い難いこと、その結果として趣味人の発信でも双方の表記が使用率に偏りなく混在しており、検索上多様な表現を用いることがメリットになるという観点から、ハイフン有無の併用は認めても良いと考えていました(そのような改変を加えた記憶もあります)。3/14 E231系U591編成OM入場
間違ってたら教えて下さい。 pic.twitter.com/xW7A1rCLS8— に ご な な (@motomotonigona) March 14, 2022
仮に一方(編成表からハイフン付きの方でしょうか)を引いた形で用いるのであれば、小田急、相鉄などで慣習化しているように、引…[ 続きを読む ]
-
ご指摘の元投稿は本文タイトルいずれもハイフンありでしたが、編成別ページの反映にはハイフンのない表現を入れなければならず、検索性も考慮し片方のハイフンをとりました。
小山車両センター後期車は前面ガラスがハイフンあり表記、編成札と側面の乗務員扉がハイフンなしの表記と記憶していますが(国府津車両センターのE233系や215系も同じ車両内でハイフン有無が割れているはずです)、見返してみると前面窓のハイフンが除去されたようにも見えます。時間があるときにすこし調べてみようと思います。
;[ 続きを読む ]https://twitter.com/KS39_3015/status/1514778937250836499?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%&hellip
-
-
みやがわ が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 3年 5か月前
キハE120-4(新ニツ)が只見線復旧に向けてか、小出・長岡方面に回送されています。乗務員訓練等に使う可能性があります。
回9223D 仙コリ キハE120-4
新津・長岡運輸区ハンドル訓練に伴う送り込み回送
只見線開通へ向けてのハンドル訓練が始まるようですね pic.twitter.com/EEDZPVmNKI
— まなまる電鉄 (@kirakira485) April 8, 2022
-
-
先程投稿したフォーラム「東急 着席サービス「Q SEAT」を他路線にも拡大を検討」ですが、「東急 着席サービス「Q SEAT」運用路線の拡大を検討」のほうが分かりやすいかも知れません。これをもとに題名を変更するか否かは、モデレーターさんの意向にお任せ致します。
-
-
すー(きさらぎ) が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに参加しました 3年 5か月前
-
TX STYLEの方ですが、引用元URLが21年度の資料になっています…
-
-
21:21投稿の未承認フォーラムが「その他の私鉄」となっていますが、JR東日本の機関車に関する話題なので、「JRの車両その他」が適当です、そのように修正して頂ければと思います。
-
-
お疲れ様です。
京急車用及び埼玉高速車用の編成ノートが双方とも関連グループの設定と権限の編集をできず、また立てても編成表に反映されていない状態となっております。
お手隙の際に対応お願い致します。
何か対応の際にお気付きの点がありましたらお返事を下さい。-
@hometowntochigi
関連グループと権限は、取り急ぎ私のほうで手動対応致しました。
編成表は少々お待ちください。 -
@e231
急ぎの対応ありがとうございました。
改めて終わるまで待ちます。 -
すみません。編成表について、結構根本的な課題があるため、時間を要しそうです。
-
@e231
承知致しました。
待ちます。 -
@hometowntochigi
お疲れ様です。編成表について復旧作業を完了しました。 -
@e231
お疲れ様です。
対応ありがとうございました。
編成ノートが稼働していることを見ました。
-
- さらに読み込む
