いちさと

  • いちさと が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    @8 @kawayuki0917
    西武38109F(武蔵丘所属)が重検で反映・承認されていましたが、新重検は「車内の封印シール変更が複数確認された場合、例外的に反映」と決めた気がします。いかがでしょうか。周期的にも決め手に欠けますね。
    (もし、規約が運用しにくければ、改正を検討します。)
    @sats @semi_sayamashi

    • いちさと さんが3年 2か月前に返信

      遅い時間なので一旦消させて頂きますね。

    • SATS さんが3年 2か月前に返信

      @e231 @kawayuki0917

      お疲れさまです。
      本件、対応お尋ねしようかと考えておりました。

      策定した規約に則れば、現状新重検で記録に残すのは時期尚早と思います。封印シールの状況等、続報が入り次第遡って記録という形が適当ではないでしょうか。

    • B修8000 さんが3年 2か月前に返信

      @e231
      そうですね‥
      一応検査を終えて出場したこと自体は反映しておきたいので、@satsさんのように続報が入り次第編集の方が良いかもしれません。
      それまでは種別は「不明」にしましょうか。

    • 準急狭山市 さんが3年 2か月前に返信

      @e231 @sats @kawayuki0917
      38109Fに関してはちょうど本日確認したところで、封印の変更はありませんでした。
      このところ過去の新重検について調べているのですが調査結果(添付ツイート1)が正しければ、今回のように月曜に出てくるものは違うという認識です。

      30000系が金曜から月曜にかけて武蔵丘へ行くのは以前よりみられており(添付リンク1)、これに関しては詳しい人も何もわからないという認識で、自分としても「検修場側の作業である可能性が高い…」という程度です(添付ツイート2)。少なくとも定期検査ではなさそうです。

      https://4gousya.net/notes/34998

      ;[ 続きを読む ]

    • SATS さんが3年 2か月前に返信

      @e231 @kawayuki0917 @semi_sayamashi
      封印の変更が確認できなかったとのことで、今回の38109Fは以前から続いている週末に行われている何らかの作業によるものという認識でよろしいかと存じます。
      システム上に記録を残す必要性が高いようでしたら、検査種別を「不明」あるいは「臨時」で記録していただくのが適切ではないでしょうか。

    • いちさと さんが3年 2か月前に返信

      @sats @kawayuki0917 @semi_sayamashi
      不明だと表示上、検査周期をリセットしてしまうので、臨時が適切そうですね。
      現車調査までお寄せいただきありがとうございます。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @kou2
    お疲れ様です。本件お手数をお掛けしました。
    17000系の編成番号が現状不明で、図書館での確認を待ってから、18000系と一緒に反映したいと思います。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @kawayuki0917
    冒頭の通り、18日21:00までが周知期間で、それから編集をお願いします(私から依頼しました)。周知期間が終わったあと、B修8000さんで内容を承認し、編集の指示をモデレーターにしてください。

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系・GV-E197系近況」というトピックを立てました。 3年 2か月前

    E493系オク01編成ですが、5月9~11日に田端信号場から常磐線・武蔵野線経由で新鶴見信号場まで試運転を行っています。
    先月までは尾久車両センター構内で、E231系、E655系などと連結を行う姿が確認(・)されていました。
    一方、GV-E197系は本日から高崎線内での試運転が確認されています。

  • いちさと が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    @8
    グループにご投稿頂いた件ですが、鉄道事業者の意図しない装飾の可能性があるので、一旦削除させて頂きました。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @kou2
    すみません。ぶるーすかいさんご指摘の通り、編成番号変更は大変な話で、あらゆる記録を順に書き換える処置をしています。当面対応できませんので、差戻しをお願い致します。
    今後、事前に私にご相談ください。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @zattap
    「私鉄検査ノート「両数別」「形式別」作成にあたって 私鉄(メトロ・京急・東急・TX)において、『両数別』と『形式別』をそれぞれ用意致します。明日、8:30までに意見をお願い致します。何もなければ、8:30以降に編集致します。」
    との記載、拝見して一旦削除しました。
    まず、何も資料なく意見集約をするのは困難なので、完成時の分類(案)を形式別、両数別に、ノートで示してください。それを添えて意見集約して下さい。
    集約期間は3日間は取ってください。
    宜しくお願い致します。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @zattap
    @811
    消してしまうのは避けて欲しいですね。
    そこでの議論が分かりませんが、まず、議論を踏まえた簡単な「ノートのリスト」をノートで作成したらどうですか?
    次に、回答期限を付けて、管理・モデレーターに確認させ、同意が得られてからノートの編集作業をするべきかと思います。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @zattap @811
    現状B修8000さんと連絡が取れないのですが、以下が最後の議論で間違いないですか?
    であれば、ノートに手をつける前に、分類の案を作成し、合意を得てから、ノートを編集するべきです。
    管理判断で差戻しになったら、二度手間ですよね。
    https://4gousya.net/members/zattap/activity/57327/

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @811 @zattap
    編集は一旦停止してください。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @811 @zattap
    すみません。どのような経緯でノートを編集しているのか、全く分からないのですが、お示しいただけますか?B修8000さんは把握・管理しているのでしょうか?
    @kawayuki0917

  • いちさとがフォーラム「EH500-24がふたたび新潟へ」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 2か月前

    EH500-24は4月にレール輸送の返空に充当、そのまま高崎操車場へ回送されました。
    高崎操車場、高崎機関区では、4月中に車体への仮設と、EF65との連結が確認されていました。何らかの試験を行っていたと推測されます。
    今回、高崎操車場から直接新潟へ向かっていますが、仮設物は撤去されています。
    https://twitter.com/Shirakawa_205/status/1512008340091506692

  • いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)都営:12-600形」を編集しました。 3年 2か月前

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    @811
    個人メッセージで送信しました。

    @kawayuki0917
    不公平感が出てしまうので、モデレーターには一律共有で行きましょうか。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    IDの一覧表は把握していますか?そちらから追記すれば修正できます。もしかすると全モデレーターに渡って無いかもしれません。

  • いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「211系タカA2編成が解体」というトピックを立てました。 3年 2か月前

    3月30日にされた211系3000番台タカA2編成ですが、本日までに先頭車の解体が確認されました。
    3000番台の先頭車が解体されるのは初めてで、211系の編成単位の廃車も東京総合車両センター(←田町車両センター)所属の付属編成以来となります。
    同編成はの際に、初の余剰車を出した編成でした。

  • 新製グリーン車など、J-TREC新津事業所への甲種輸送について、ここ数年、南長岡から東新潟機関区のDE10形が充当されていました。
    本日新津着となったE235系G車の甲種輸送では、EH200-14が直接J-TREC新津構内まで車両を輸送しました。
    遡れば、E233系3000番台のグリーン車はEH200形が新津まで牽引()しており、久々の充当となります。また、近年でも武蔵野線205系の譲渡配給()などで、敷地境界までELが入線しています。

  • いちさと が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    入出場箇所に元住吉を追加してはどうかと思いますが、いかがでしょうか。相鉄対応工事や貸出などを反映してはどうかとのご指摘を頂いています。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    ↑ノートを2つ準備してほしいという意味です。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    今までの議論を見ていませんでしたが、両数別はキロ管理の観点で必要、形式別も必要で、何度も提案していますが、2種類に集約するべきです。
    ノートに特殊な機能を設けると、編集難易度が上がってしまうため、私鉄一覧も、形式別、両数別に分けることを提案致します。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました