-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京成:3000形最終出場一覧」を編集しました。 3年 5か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)209系2100番台6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 3年 5か月前
-
いちさと さんがノート「(検査出場時期)E259系 最終出場一覧」を編集しました 3年 5か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E657系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 5か月前
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 5か月前
既存データの書き換え作業を実施します。作業完了まで、入出場、関連ノートの編集はお控えください。
-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」が京王・京成・北総などに対応しました, on the site 4号車の管理より 3年 5か月前
本日から京王電鉄、京成電鉄、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、芝山鉄道の全編成を「入出場状況」に対応させました。
前回検査の調査については、トタギガさん、京葉通快さん、ちゃおっち推しの京成本線民さん、B修8000さんにご協力頂きました。
他の私鉄は歯抜けで落ち着くことを避けるため、検査出場時期グループへ情報が揃った時点でフォームへ反映します。更新コンテンツ
入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王電鉄:最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3年 5か月前
-
いちさとがフォーラム「都営10-300形10-680F J-TREC横浜出場」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
2月19日未明までに搬入が完了したようです。
https://twitter.com/nkt2ya/status/1494874566724063235 -
いちさとがフォーラム「都営新宿線10-370Fが陸送」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
5号車10-375だけでなく、4号車10-376も搬出されたようです。
いずれも日付の証拠となる情報がありませんが、19日日中に現地を見た際は建屋外に廃車体はなく、先週平日以前の動きと推測されます。10-370F搬出開始~ pic.twitter.com/WD2hFYRYkd
— 凛特 (@Rintoku_10) February 19, 2022
-
@811 @kou2
京王のほう、確認が間に合えば、全般検査=塗装、重要部検査=未塗装を前提に、出場時の写真から検査種別を反映しておきます。
また、システム化ではノート内の分割表示が出来ないので、京王はもう少し分けたほうが良さそうです。井の頭線は分けるとして、京王線は両数で分けますか?一括にしましょうか?@kawayuki0917 @surumeika @kabocha103suika
異論が明日夕方までに出なければ、京成と京王も含めて反映したいと思います。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 5か月前
調整が遅くなりましたが、新製反映、5日間ルール、削正除外など、ここでまとまってきた内容を、赤字で追記しました。ご確認をお願い致します。
本日時点のノートを確認しましたが、現状で反映できる状況にあるのは、JR特急車、西武、京成のようです。(他にもあれば教えてください。)
西武は編成データベースが出来ていないので、JR特急車、京成を先行して反映したいと思います。この辺の規約追加も赤字で示していますので、ご確認頂きたく存じます。
また、システム改修で、東葉車などでSR-2101Fのような書き方が不要になりました。入力済みの内容も含めて一括置換する予定です。
https://4gousya.net/line/8000.php-
京王も先程完成させたので反映出来そうでしょうか?
-
@e231
よろしくお願いします。また三田線6300形だけに絞るなら都営もシステム化できそうですがどうでしょうか? -
@811
すみません。京王ですが、最近になって5000系、9000系、1000系で全車両の床下が新しい形態、古い形態が出ており、全重検を止めつつある可能性があります。ちょっと調査を要しそうです。
都営の件は申し訳ございませんが、編成の存在判定などで会社内で切り離しを行うのは困難(ルール化すると複雑)で、会社ごとのシステム化としたいです。 -
@e231
了解しました。 -
@811 @kou2
京王のほう、確認が間に合えば、全般検査=塗装、重要部検査=未塗装を前提に、出場時の写真から検査種別を反映しておきます。
また、システム化ではノート内の分割表示が出来ないので、京王はもう少し分けたほうが良さそうです。井の頭線は分けるとして、京王線は両数で分けますか?一括にしましょうか?@kawayuki0917 @surumeika @kabocha103suika
異論が明日夕方までに出なければ、京成と京王も含めて反映したいと思います。 -
@e231
京王ですが、両数ごとで分けていただけますか?
形式ごとが一番良いのですが… -
@kou2
形式ごとにするのも容易かと思います。 -
@e231
では形式ごとでお願いします。
もし可能で有れば、7000系のみで構いませんので、両数も打ち込んで頂けますでしょうか。
-
-
いちさとがフォーラム「EH500形BCP対応は「出力の制御装置を一部改造」」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
補足すると、EH500形のBCP対応は2021年4月に「交直流形電気機関車EH500を改良し、日本海縦貫線でも運転できるようする」と報道されています。
サイトでは紹介していませんでしたが、2021年3月に公開された2021年度事業計画では、「昨年度(注:2020年度)は(中略)輸送機材のリダンダンシー確保の一環として、運用線区拡大のため一部機関車の改造に着手し、まず試作車1両を製作している。本年度(注:2021年度)は、試験走行を実施するとともに、今後の改造に向けた体制を構築する」とされており、2020年度以降、改造が進んでいると推測されます。
今回、具体的改造内容が明らかになりました(参考)。 - さらに読み込む
