いちさと

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 5か月前

    @kawayuki0917
    @ ts43_tobu8577f
    @e231 @kou2 @811
    運用区間拡大は承知しており、館林の扱いについても動向を注視しているところですが、編成表として区所の変更を行うには明白なソースが必要です。
    商業誌を含め、確認作業を進めたく思いますが、ぜひその点ご協力いただけると幸いです。

    • いちさと さんが2年 5か月前に返信

      お疲れ様です。
      「運転確認」はぜひ投稿して頂きたいと考えております。ただし、車番が確定した後は、それより前の運転確認を削除するフローとなっています。この点は問題ないでしょうか。
      勝手に削除という部分でモデレーターに確認しましたが、1件誤って削除した程度と聞きましたが、ご認識は同じでしょうか。続くようであればご相談頂きたいです。
      @zattap

    • みやがわ さんが2年 5か月前に返信

      お疲れ様です。
      所定運転日でも運休する例が度々あるため、個人的には遅延情報やTwitterへの書き込み、実際の目撃を待つのが理想論だとは思います。しかし、それだと後手後手になってしまうので、その他の方による目撃投稿や、直近の運行情報などを鑑みて、「運転確認」などと投稿して頂ければと思います。
      (遅延情報は確認した時点で投稿してもらっても構いません)

      @e231

    • 黄昏特急 さんが2年 5か月前に返信

      いちさと様、みやがわ様へ

      運用状況一覧表の該当列車の欄に「運転確認」と入力して投稿した後、他の方によって牽引機の機番が確認された上で、その旨が投稿された場合には、「運転確認」と入力した私の投稿は、自身で削除するか、もしくは、確認された機番に修正しています。

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 5か月前

    @e231
    編成DB等に問題はなさそうなのですが…

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 5か月前

    個々別の事例の精査に数日お時間をいただければと思いますが、仮に上記の2つの案件を反映するならば、基本的に「過去記録のトレース、明瞭な定義(日付、施工区所など)、継続的な動向把握」の3要素が必要かと思います。その点、特に定義の部分をどのようにお考えでしょうか。

    @e231 @kou2 @811 上記の件、編成表サイドで引き続き検討したいと思います。

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 6か月前

    @e231

    対応ありがとうございます。
    下記のアドレスから回りました。
    https://4gousya.net/0000/0100.php

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 6か月前

    異論がなかった為、現行ノートを継続使用する形とします。
    @e231

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 6か月前

    @e231
    承知致しました。
    お願い致します。

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 6か月前

    @ zattap
    お疲れ様です。
    恐縮ですが、ノート名と編成表名の不一致は連携や認識の不足があったようで、議論を要するかもしれないので、一旦保留とさせて下さい。因みに、編成表ページにおける表示がない状況は名称統一後も改良されていない状態で、全体的に混乱が生じているようなので、併せて保留とさせて頂ければと思います。

    @e231

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 7か月前

    @zattap
    全てのノートが移行していることを確認しました。
    ありがとうございます。
    私への業務集中回避や、将来的なモデレーター新設を考えると、分散させられるに越したことはないのですが、難しいところですね…。

    @e231
    @miury
    ノート設定において、「タグ」と「親ノート」の設定は作成者以外も編集可能であることを確認していますが、これに「フォルダ」を追加することは可能でしょうか?

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 7か月前

    @e231
    委細改めて承知致しました。
    多々お手数を掛けて申し訳ありません…
    また、お時間を割いて頂いたことを感謝いたします。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 7か月前


    5号車も確認しました。VVVFの新品換装は確定のようです。
    かなり濃い根拠があるので、再度検討が必要な事例かと思います。
    @e231
    @hometowntochigi

  • みやがわ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 7か月前

    横浜市営地下鉄3000V形3611編成の製造目的ですが、サイトには「機器更新予備車確保のため新製されましたが、事故廃車の補充とされました。」と記載されていますが、最新の令和5年度の横浜市交通局の事業計画書を見る限り、A形の代替車両で製造されており、次年度新製する4000形のうち1編成が事故車の代替車両となるようです。以前の計画がどのようなものだったかは存じ上げませんが、現時点でわかることは上記の通りです。
    修正が必要であれば、確認頂きたく存じます。

    12款 高速鉄道事業資本的支出
    □ 01項 建設改良費
    ↓ 05目 改良費(PDF:5,002KB)

    ;[ 続きを読む ]

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 7か月前

    @zattap
    一時的にコンテンツから離脱しており、すべての編成表等をいちさとさんにお願いしているので、少しは負担軽減になるかと思いまして。

    @e231
    ありがとうございます。対応宜しくお願い致します。

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 7か月前

    >>トタギガさん
    Excelのデータベースに2行を足すだけなので、そこまで大変な作業ではないので、時間があればすぐに対応出来るかと思いますが、難しいですか?
    出来るのであれば早期に対応させた方が良いと思います。
    @kou2 @e231

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 7か月前

    アンテナ増設に関しては以前発案と了解がありましたが、まだ反映されていなかったのですね…。
    https://4gousya.net/activity/p/67426/
    @e231

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 7か月前

    確認しました。修正の方、ありがとうございました。
    @e231

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 7か月前

    @e231
    トウ01~09編成に関しては昨年4月ごろに一度登録をしたところ4か月後の8月時点ではデータが削除されていて、その際再度登録をしたのですがまた消えてしまっているようです。
    もし、手掛かりがあるのであれば復元をお願いしたいです。
    @122pjtgdamp15g
    https://4gousya.net/notes/31499

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 8か月前

    @e231
    今後、仮に「所属着日」を基準とするならば、豊田・さいたまE233系や国府津E231系など10年〜15年以上前の形式の情報を調べることになるかと思いますが、仮にその形式・番台で全ての編成の調査ができない場合は*Fになるのでしょうか?

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 8か月前

    過去のe233系の新製配給を見てると、
    例えばサイ183編成は10/01/28に新津→東大宮の配給があり、新製日は10/01/28*Eになっています。(別の日に南浦和へ回送)
    ハエ121編成も、14/01/14に新津→東大宮で配給があり、翌日1/15に川越に回送されていますが、このサイトでの新製は14/01/14*Eになってます。
    少なくとも「配給」の終了なのか所属への回送なのかどちらかに統一した方が良いのは事実で、仮にE233系の過去事例を基にしたら1/31*Eが妥当になります。
    @e231
    @kou2
    @ towakama
    @zattap

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 8か月前

    @twilight8001
    あと、内容が重複している投稿も散見するので、それも避けて頂けると幸いです。
    (文字数は少ない方が見やすいです。可能な範囲で心がけて頂けると幸いです。)
    @e231

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました