-
対応ありがとうございます。
下記のアドレスから回りました。
https://4gousya.net/0000/0100.php -
サイ155編成のVVVF観察。
3号車のモハE233-1255は2009-2
5号車のモハE233-1055は2022-1013年差でも外見以外の違和感なし。使い回しではないようですね。 pic.twitter.com/9NGAyz15NL
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) February 19, 2023
5号車も確認しました。VVVFの新品換装は確定のようです。
かなり濃い根拠があるので、再度検討が必要な事例かと思います。
@e231
@hometowntochigi -
横浜市営地下鉄3000V形3611編成の製造目的ですが、サイトには「機器更新予備車確保のため新製されましたが、事故廃車の補充とされました。」と記載されていますが、最新の令和5年度の横浜市交通局の事業計画書を見る限り、A形の代替車両で製造されており、次年度新製する4000形のうち1編成が事故車の代替車両となるようです。以前の計画がどのようなものだったかは存じ上げませんが、現時点でわかることは上記の通りです。
修正が必要であれば、確認頂きたく存じます。12款 高速鉄道事業資本的支出
□ 01項 建設改良費
↓ 05目 改良費(PDF:5,002KB)
;[ 続きを読む ]お探しのページは見つかりませんでした 横浜市-
当時を知る身として書き込んでおきます。手がかりになれば。
確認した限り、事業計画書に合わせた記載でよい気がします。
※修正判断は他の方におまかせします・製造目的
最初に発表された計画では、1本を先行導入し、
2020~2022年度(その後後ろ倒し)に7本導入(全8本)としていて、
3000V形を3000A形に代わる車両として導入したと発表しています。
※PDF注意
https://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/kiroku/katsudo/h28-h29/katsudogaiyo-h28-j-8.files/0003_20180809.pdfただ、3000V形発表より前に1本増備計画があった記憶があるので、
それのことを指しているかもしれません。
(す…[ 続きを読む ] -
連投失礼します。
>3000V形発表より前に1本増備計画があった記憶があるので、
確認できました。いただいたリンクの平成29年度(2017年度)版です。
※PDF26/131ページ参照
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/kotsu/jigyoukeikaku/h29jigyoukeikau.files/29kousoku-12-01-05kairyou.pdf
平成27,28年度(2015,2016年度、同様の場所にあるのでリンク省略)では増備車1本投入予定でしたが、
ここで3000A形改修を取りやめ新車への交換に見直しされています。過去はそんな感じですが、記載は事業計画書(=公式)をベースに、そこに補足情…[ 続きを読む ]
-
-
アンテナ増設に関しては以前発案と了解がありましたが、まだ反映されていなかったのですね…。
https://4gousya.net/activity/p/67426/
@e231 -
@e231
トウ01~09編成に関しては昨年4月ごろに一度登録をしたところ4か月後の8月時点ではデータが削除されていて、その際再度登録をしたのですがまた消えてしまっているようです。
もし、手掛かりがあるのであれば復元をお願いしたいです。
@122pjtgdamp15g
https://4gousya.net/notes/31499 -
-
@twilight8001
あと、内容が重複している投稿も散見するので、それも避けて頂けると幸いです。
(文字数は少ない方が見やすいです。可能な範囲で心がけて頂けると幸いです。)
@e231 - さらに読み込む

お疲れ様です。
「運転確認」はぜひ投稿して頂きたいと考えております。ただし、車番が確定した後は、それより前の運転確認を削除するフローとなっています。この点は問題ないでしょうか。
勝手に削除という部分でモデレーターに確認しましたが、1件誤って削除した程度と聞きましたが、ご認識は同じでしょうか。続くようであればご相談頂きたいです。
@zattap
お疲れ様です。
所定運転日でも運休する例が度々あるため、個人的には遅延情報やTwitterへの書き込み、実際の目撃を待つのが理想論だとは思います。しかし、それだと後手後手になってしまうので、その他の方による目撃投稿や、直近の運行情報などを鑑みて、「運転確認」などと投稿して頂ければと思います。
(遅延情報は確認した時点で投稿してもらっても構いません)
@e231
いちさと様、みやがわ様へ
運用状況一覧表の該当列車の欄に「運転確認」と入力して投稿した後、他の方によって牽引機の機番が確認された上で、その旨が投稿された場合には、「運転確認」と入力した私の投稿は、自身で削除するか、もしくは、確認された機番に修正しています。