-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 12か月前
東京メトロの編成ノートに、1000系の地下鉄開通90周年記念特別仕様車の項目を追加したくあります。
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 12か月前
新たに――
ブルーリボン賞受賞プレート
ローレル賞受賞プレート
の項目を立ち上げたくあります。
しかし、E231系のU501編成とE233系のT1編成にローレル賞受賞プレートを取り付けているとの情報しか持ち合わせておりません。
その為、編成ノートを立ち上げられている形式の内各賞受賞プレートを装備されている編成の情報を募集致します。
ブルーリボン賞受賞プレート
E259系
ローレル賞受賞プレート
E235系
E353系
E261系
それぞれの形式で、どの編成に各賞受賞プレートを取り付けているかご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお寄せ頂けると大変ありがたく存じます。
私から、可及的速やかに編成ノートに登録を致します。-
ブルーリボン賞受賞プレート
東京メトロ1000系
東武100系
小田急50000形
小田急60000形
小田急70000形
ローレル賞受賞プレート
東京メトロ16000系
東武500系
東急8500系の内現存する編成
も情報を募集しております。 -
日付の設定は、それぞれの車両がそれぞれの賞を受賞した際の記念式典の日か初めて目撃された日で寄せて頂けるとありがたく存じます。
-
東急8500系は、8630Fまでの全編成の先頭車にローレル賞プレートが付いています。
-
E235系はトウ01編成、東武500系は501Fに取り付けられています。(前者は2017年、後者は2018年の9/30に式典が行われています。)
-
話が逸れてしまいますがE231系はヤマU501編成の他にもケヨMU1編成の両先頭車にも取り付けられていますね。
-
@kawayuki0917
@surumeika
@senseki2051皆様情報頂きありがとうございます。
特にMU1編成(元B901編成)のプレートを失念しておりました…
-
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 12か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 12か月前
この度いちさとさんから管理者権限を頂き、グループの管理者となりました。
どうぞ宜しくお願い致します。
広く深く記録してゆきたくありますが、自分1人の力で出来ることが限られております。
その為皆様のお力添えを必要と致します。
その点もどうか重ねて宜しくお願い致します。 -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 12か月前
お疲れ様です。
ノート開設後早速ですが、京王電鉄用の編成ノートに高尾山トレイン(8713F)・サンリオキャララッピング(9731F)・レインボーカラー(1729F)の項目を登録したくあります。
宜しいでしょうか? -
-
-
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E657系」を編集しました。 4年前
-
昨日用務あって高崎線に乗車したところ、鉄道博物館(大宮総合車両センターの試運転線と線路を接続させています)で留置されている事を目撃致しました。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/takasaki/20210906_ta01.pdf
今日から博物館でこの様な催しがありますので、その為に来たと言えます。 -
https://2nd-train.net/topics/article/34308/
もう1編成広告出稿されていた様で、ケヨ516編成にもラッピングを施されていることが分かりました。
編成ノート側でそちらも書いております。 -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年前
https://maruchiba.jp/oshirase/r3/keiyo_wrapping.html
かなり遅れてしまいましたが、京葉車両センター所属のE233系ケヨ501編成に千葉県の観光誘客を狙ったラッピングが施されております。
登録して宜しいでしょうか?-
いいと思います。
-
https://2nd-train.net/topics/article/34308/
もう1編成広告出稿されていた様で、ケヨ516編成にもラッピングを施されていることが分かりました。
編成ノート側でそちらも書いております。
-
-
ホームタウンとちぎ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
https://www.jreast.co.jp/press/2021/akita/20210701_a02.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2021/akita/20210729_a01.pdf
かなり遅れてしまいました(ごめんなさい)。
7月1日付けと29日付けで、それぞれ秋田支社からプレスリリースがありました。
羽越線・由利高原鉄道線の羽後本荘駅で、本日から橋上化された新駅舎と自由通路を供用開始しております。
これに伴い、みどりの窓口を話せる指定席券売機に転換しております。
8月7日に、新駅舎完成イベントを行うとも発表されています。 -
ホームタウンとちぎ wrote a new post, 話せる指定席券売機を筆談で使ってみた話, on the site Kumoyuni45 4年 2か月前
はじめに
2020年に常磐線の富岡~浪江の間で運転再開をした際に、広野・富岡・大野・双葉・浪江の各駅にJR東日本で初の話せる指定席券売機の導入がありました。
この機種(アシストマルスとも言います)はJR西日本等のJR他社でも愛称(注1)を変えて採用されており、既存のみどりの窓口とそこに置かれているマルス端末(注2)を置き換えるタイプの指定席券売機です。その後東能代(奥羽線/五能線)・岡谷(中央東線)・白馬(大[…]
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 3か月前
205系の内小山車両センター所属のY3編成(いろは)に、昨年8月1日から12月13日までの間、日光線開業130周年記念ヘッドマークの装着がありました。
記録として編成ノートに残して宜しいでしょうか?
https://www.jreast.co.jp/press/2020/omiya/20200716_o04_1.pdf -
ホームタウンとちぎが「東武鉄道」フォーラムで「SL大樹用客車の塗色変更へ+C11 123号機ボイラー修繕終える」というトピックを立てました。 4年 4か月前
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20210525195752-0tFsg3P0qrl35mTH-RTog.pdf
26日付けで、東武鉄道よりSL大樹号用に使われている14系客車を塗色変更させるとの内容と、C11 123号機(元江若鉄道車)のボイラーの修繕を終えたとの内容のプレスリリースがありました。
まず客車について、SL全盛期の雰囲気を味わってもらう為に客車の内…[ 続きを読む ] - さらに読み込む

いいと思います。